最近の記事

タラレバ

という言葉がある。全員かならず経験する。 もちろん自分自身もそうで。 一番最初のタラレバは、中1。入って2ヶ月で帰宅中に自転車で転けて上顎骨折したけど、してなかったらどうなってたか。 これは高校まで影響があった。最後の治療のタイミングとホームステイのタイミングが被り、ホームステイに行けなかった。 ここで海外に行けるチャンスを失った。しかも、当時気になっていた人も参加していた…。 次は、専門に行くか大学に行くか。 付属だったので流れで大学行ったけど、すぐに専門行ってたらどうなっ

    • HIP-HOP 50周年

      だそうです。 近年また流行りはじめてるけど、これは 約20年前に似ている気がする。 メジャーではRIP SLYME、KICK THE CAN CREW、ケツメイシ(レゲエ寄り)、辺りが2001年。そのあとに、HOME MADE 家族、SOUL'd OUT、SEAMO、nobodyknows+、エイジアエンジニア、SOFFetなどなど続々デビュー。 フィメールラッパーもHALCALI、Heartsdales、シンガー+ラッパーでいうと、BENNIE K、SOULHEAD。 アン

      • 10年前

        何をしていたのかという話し。 10年前くらいだとスマホに写真が残ってる(Google フォト)。 Museのさいたまスーパーアリーナ公演から始まった。 そして、PCDJを買ってDJを始めたのが10年前。 DJ TAROさんに2日間レクチャーしてもらう会に当たり、DJをレクチャーしてもらう。 TAROさんのスタジオで行われたので、TAROさんの機材を見させてもらう。凄かった。 武道館で初めてライブを見たのもこの年。 BOOM BOOM SATELLITES at 武道館。 写真

        • Jリーグ30周年

          改めてJリーグ30周年、おめでとうございます! いろいろ見に行きましたが、鹿島磐田の国立決戦は本当に名ゲームでしたね。 国立でいうと、俊輔の海外移籍前最後の試合も見に行きました。対東京ヴェルディ。 味スタは自転車で30分くらいなんでよく行ってました。初めて一人でサッカー見に行ったのも味スタでした。中学サッカー部の後輩を連れてったこともありました。 というか、味スタのこけら落とし、見に行ってます。アツさんの無回転ブレ玉FK。 三ツ沢は俊輔がいた時、CKになった瞬間、一斉に子供達

          改めて カメラを始めた理由

          元々はラジオの裏方になろうと思っていた。ラジオが身近にある環境だったから。選曲とか楽しそうだし。結構本気だった。大学を2年で止め、放送の専門学校に行き始めるくらいには。ゼミの先生のコネクションであるFM局に手伝いに行くようになった。このまま入るんだろうなと思ったら、しばらく手伝いのままで(=無給)となり、親がキレ、そのまま無しになり、振り出しに戻った。しかし、卒業してしまったから(新卒のタイミングを逃した、手伝い先に行くもんだと思って就活していなかった)、なかなか見つからず、

          改めて カメラを始めた理由

          実際にあったこと

          悲しい出来事ではあるが、彼の気持ちは 痛いほどわかる。相談しろよと周りは 言うかもしれない。でも、正直無理だ。 まず、迷惑をかけてしまうという感情が 湧いてきてしまう。誰にも迷惑をかけず 消えてしまおう。自分自身もこういう気持ちになったことがある。しかも、今の時期に 少し近い。なので、どうしても思い出してしまう。 3年前の3月前後、死へのカウントダウンが もしあるのなら残り10秒くらいになったことがある。 本当に荒れた。部屋中めちゃくちゃにした。 そして最後に、料理以外では絶

          実際にあったこと

          2022

          今年は本当にいろいろあった。 写真旅だと日帰りで軽井沢と名古屋のモリコロパーク。泊まりだと京都に夏と秋。 軽井沢行ったあとにコビットちゃんになる。 何と言っても、久々にフェスに行けたのは嬉しかったなぁ。ラブシャスプリング、love supreme jazz festival、そして、3年ぶりのフジロック。本当に最高だった。 スポーツ観戦も。X games Japan,陸上ゴールデングランプリ。X gamesでちゃんとした写真が撮りたくてズームレンズを中古で購入。 写真展も2回

          ELLEGARDEN

          出会いはフジテレビの深夜に放送していた「ELVIS」という音楽番組でした(良い番組でした)。 メジャー、インディーズのバンドを紹介する番組で特集されていて(多分新譜が出たタイミング)、そこで流れた「ジターバグ」でやれました。 とか言いながらCDはそこまで持っていなく、シングルは「Space Sonic」と「Salamander」、アルバムは前作の「Eleven Fire Cracker」、あとベスト。要するに15~6年前に突然買いまくった感じ。 14年前、専門学校時代にゼミで

          ELLEGARDEN

          今年のBEST ALBUM 30

          毎年勝手に決めてます。超個人的です。ランキングではありません。 Bonobo「Fragments」 宇多田ヒカル「BADモード」 MONDO GROSSO「BIG WORLD」 Moonchild「Starfruit」 スケボーキング「THE NEW ALBUM」 Avril Lavigne「Love Sux」 中村佳穂「NIA」 フレデリック「フレデリズム3」 Red Hot Chili Peppers「Unlimited Love」 Jack White「Fear Of

          今年のBEST ALBUM 30

          京都 から 自分自身の話へ

          来週日曜日から二泊三日で京都に行く。 7月以来4ヶ月ぶり。 こんなにしょっちゅう行くとは。 カメラ始めてなかったらこんな行動とらなかった。カメラ修行です。 何かしらのコンテストや賞に引っかかるような写真を撮りたい。近所でそういう写真を撮れたら最高だけど、京都にはそういう写真を撮れそうな場所があるはず、その思いで行きます。 カメラには感謝しかない。自分を外に出る自分に変えてくれたから。 始めるまであまり外に出る人間ではなかった。 でも、始めてからは、今までのが嘘のように 外に出

          京都 から 自分自身の話へ

          写真展終了

          11月4日~6日、高円寺パウダールームというギャラリーで写真展を開催した。 今回は仲良くさせていただいてる方との 二人展だった。 コンセプトというコンセプトはないが、一方がフィルム、一方がデジカメ、今年の夏に 日帰りで旅行、同じものを撮ったので、フィルムとデジカメの違いを感じてほしい、というのがコンセプトっちゃあコンセプト。 一番最初に写真展の話をしたのが約半年前。 そこから半年かけて準備をして、今回に至るわけですが、始まってみたら、準備日を含めて、人生の中でも最高の4日間に

          写真展終了

          写真展

          1年に2回も開催して何がしたいの?目立ちたいの?みたいな感じになってしまいますが、 決してそういうわけではない。 そりゃもちろん自分の作品を見てもらいたいという気持ちはあります。けど、1番は、 写真好きカメラ好きにとっての憩いの場所を 作りたい。写真やカメラや音楽など趣味の話をしながらくつろげる空間を作りたい、 というのが本心。 良く参加させていただいているPICTEという 写真の良さを広める団体があるのですが、 そこが行っていることがまさに自分自身が 行いたいことをしていて

          中村俊輔

          今は、カメラだ写真だ音楽だ、と、わめいてますが、一番最初の夢はサッカー選手になることでした。小3から中3までやってました。 その期間中に現れたのが「中村俊輔」でした。 中村俊輔、小野伸二、中田英寿、高原直泰、稲本潤一、遠藤保仁………。ちょうどこの世代が うちらの青春でした。 俊輔の試合は、横浜F・マリノス時代に両手に数える程度ですけど見に行きました。 FKやCKになった瞬間、子供たちが一斉に観客席の最前線まで降りてきて見に来ていたのを 思い出す。渡欧前最後の試合も見に行きまし

          中村俊輔

          J-WAVE

          今日で34回目の開局記念日。 おめでとうございます! J-WAVEがなかったらこんな音楽大好き人間になっていないと思う。 今はあまり聴かなくなってしまいましたけど、学生時代は毎日のように聴いていた。 音楽の知識は間違いなくJ-WAVEからいただきました。 J-WAVEで流れてる←良い曲。 残念ながら叶わなかったですが、学生時代の目標はJ-WAVEのスタッフでした。 初めて行ったライブはJ-WAVE LIVE 2000+6 でした。 これからも聴けるときは聴いていこうと思いま

          グルーヴライン

          初めて公開生放送を見に行き、初めてメールを読まれ、初めてリクエストを流してもらい、初めてネタが採用され(母校が凄い!みたいなテーマで、裏山にスカンクがいて、プールにヒルが出て、熊注意報が流れるみたいなことを送ったら読まれた。何ならウケた)、 間違いなくラジオスタッフになってみたいと思った最初のきっかけをくれた(かもしれない) 番組が今日、終了した。 グルーヴライン(ピストン西沢さん) J-WAVEの平日の夕方を約24年くらい放送してた。 好きなテーマは「歌詞に突っ込もう」と「

          グルーヴライン

          カメラ

          note、始めます。台風、直撃やな。 まずはカメラを始めたきっかけでも。 全ては2009年まで遡ります。 その当時はラジオ関係の仕事に就きたいと 思っていました。実際に放送関係の専門学校に通って、ゼミで地上波の土曜日の深夜の番組を作ってました。そして、ありがたいことに、 そのつてを使い、番組を放送していたラジオ局に手伝い(無給)としてお世話になることに なりました。 学校を卒業をするタイミングで、とうとう そのまま入る流れになったと思ったら、、、 「もう少し待ってほしい」