見出し画像

【倫理の指導案】プラグマティズム×役に立つってなんだ?本気で考える授業

本授業のターゲット生徒
「この勉強って、何の役に立つんすかー」っていう生徒

うるさい!勉強何だから仕方ない!やれ!!
なんてナンセンス。ナンセンス文学です。


だったら”役に立つ”を考えさせてやろうじゃないか。



|授業の概要|

分野:プラグマティズム(パース・ジェームズ・デューイ)
テーマ:役に立つことが、全てである。
目標:役に立つとは何で、勉強は何の役に立っているのか考え直せる。

|筆者の紹介|

この記事を書いている人:
ゆとりんり
新卒で倍率100倍の民間企業に就職後、教員に転職
教員採用試験の採用枠1枠に1発合格(働きながらの完全独学)
県に授業の研修用資料の提供や、学校の試験問題見本の作成を行う。
ブログで「ちょっと変わった授業アイデア」まとめてます。


|このページの見かた|


\導入(実証主義で考える準備)/

ここではちょっとこわーい話を。
言っちゃえばアイスブレイクです。

夏も終わりますね。
夏といえば、何ですか。
海ですか。山ですか。サイダーですか。
いやいや、勉強。楽しみましたか。
僕が高校生の時、夏はがり勉してました。
田舎で、周りに何もない家です。
今まであまり考えなかったのですが、
今思うと変なのです。
夜も12時ごろ、ほぼ毎日聞こえてくるのです。
こどもが外で遊ぶ声が。

スライド1枚目
スライド2枚目


今回の授業は経験論の派生型のような2つを扱います。
簡単に生徒には説明してあげましょう。イメージは大切です。
そして、目標の提示です。しっかりと、何に注力するのか、示しましょう。

極端な説明をすると、「経験したことが全て=経験論(やりましたね?)」
「証明できることが全て=実証主義」「役に立つことが全て=プラグマティズム」になります。まだなんのことやらだと思います。
でも、みんなよく言いますよね?「この勉強ってなんの意味があるのって」
今日は「役に立つとは何か」「勉強は何の役に立つのか」考えます。

スライド3枚目


私はあまり重視してはないのですが、倫理の授業において、歴史的背景を説明すべき論があります。
その時代だからこそ、その思想が生まれたと言えるからだそうです。
ですが、歴史の授業ではなく、「思想」に注目したい。私はこの歴史的背景は省くことがよくあります。そこはみなさんにお任せします。

歴史的観点でみると、科学が発展してきた時代の思想になります。
特に後半でやるプラグマティズムなんてまさにです!

スライド4枚目



\展開(まずは実証主義) /

ここで授業冒頭の「幽霊の存在を証明しなさい」の伏線を回収します。
実証主義をイメージしやすい問いだと思います。

ちなみに、ダーウィンの進化論で有名な彼も、ここで出ます。神ではなく科学的に考えて、人の祖先は神では証明できないことに気づきます。

最後に、思想を自分ごとに落とし込む発問も心がけましょう

幽霊がいるか、いないか。自由ですが、実証主義的立場でいうと「証明できればいる」です。コントによってこの思想は提唱されました。

スライド4枚目

昔から人はわからないものを当初、神で証明してきました神学的段階)。
次の段階は、神ではないナニカで証明しました。神とかわけわからない存在ではなく、ナニカです。精神とか。まだ曖昧ですが 笑(形而上学的段階
そして今回の実証的段階では、事実だけをみます。証明できるかできないか。以上です!!

スライド5枚目

自分ごとに落とし込む発問:
証明できなければ、それに意味はなし。これで解決できそうな、今悩んでいることはありますか?

スライド5枚目
スライド5枚目

例えば、ダーウィンなんかも、神の時代の考え方を覆した人物になります。キリスト教では「すべては神が創造した」としていましたが、研究してみると「人間の祖先はサルなのでは?」となりました。

スライド6枚目



\展開2(プラグマティズム)/

実証主義で肩慣らしをしたところで、プラグマティズムに入りましょう。
役にたつか、たたないか」そこを重視する思想です。
最初から説明してもわけがわからないので、2度目のアイスブレイク。

プラグマティズムの話に入る前に、ちょっと「いつも通りの自分の思考で」考えてみてください。ここにケーキがあります。公正公平に3人で分けてください。そのように分けた理由もしっかり説明してくださいね。倫理ですから考え方が大切です。

スライド7枚目


この課題の後に一枚だけ綺麗に三等分したスライドを入れています。
「その物理的3分割に、意味はありますか?」の一言を添えて。

ちなみにその3分割に意味はありますか?

スライド8枚目


こんなちょっとした活動で、この思想を勉強する意味を生徒に意識させます。ちょっと役に立ちそうかなと思わせられたらよし。

それに、ノートにメモをとるより、「ああ、こういうことか」と体感した方が、思想は理解しやすいです。

何気なく普段行っている行動っていっぱいありますよね。この「え〜じゃあ3人でシェアしよ!!」もそうです。でもそれって意味のある分け方ですか?ここでプラグマティズムというものを紹介します。

スライド9枚目


<ここが試験的に覚えるところ>
ここでプラグマティズムの思想を展開した3人を紹介します。ノートにまとめさせましょう。この中で言うとデューイは頻出です。

パジェロ(車)的な語呂で「パ・ジェ・デュ(笑)」で覚えるのはどうでしょう?無理やりですかね?おさえるべきところは、おさえましょう。

パースは創始者。考えるのではなく、行動して”できるか”に意味をもたせました。ペンとは書けて初めてペンである。

スライド10枚目

ジェームズは広めた人。わかりやすい。役に立つなら何でもOK。神がいるかいないかは、その人に役立つならいる。たたないなら、いない。

スライド10枚目

デューイは完成させた人。知性は有用な道具(想像的知性)であるべきとしました。生活上の問題に「こうなるだろう」という見通しをたて、問題解決をはかることこそが知性の役割。知性とは”役に立てる”もの。

スライド10枚目
スライド10枚目


ここでケーキのくだりの伏線回収をしましょう。日常において、意味を考えることを意識させます。

シンプルな3分割は本当に意味があるのか。プラグマティズムでは役に立つことを重視します。みんなの考えたその3分割は、”誰にとって意味のある分割”ですか?では、再考。プラグマティズム思想を用いて、3等分してください。グループで話し合ってもOKです。誰の思想を使ってもいいです。あとで説明してください!

スライド11枚目


プラグマティズム的に言えば、物理的な綺麗な3分割は意味がないのかもしれません。もしかして皆さんも、少しはそう考えましたか?



\まとめ(知識の活用)/

プラグマティズムをイメージするのには、ジェームズがおすすめです。しかし、デューイ的に言うと知識とは問題解決をするためのものです。プラグマティズムを理解できているか確認してみましょう。

知識は日常に活用してこそだと思います。プラグマティズムなんてまさに、役にたたなければ意味がないという思想です。今回の授業も役に立たせましょう。

みなさんが授業で学んでいることは意味がありますか?「ない」と答える人も多いでしょう。
しかし、デューイ的に言うと、知性は問題解決の有用な道具です。さて、みなさんなら、こんな生徒の発言に何と答えますか?

スライド13枚目


最後にコメントと、思考する活動の場を与えましょう。ノートに1人で思考でも、グループで思考でも大丈夫です。問いを投げて終わります。

役立てるものなのです。役に立つか、たたないか、ではなく、役にたたせるのです。みなさんの日々の授業を振り返ってみましょう。役に立たせられていますか?受け身でいいのでしょうか?

スライド13枚目



|スライドのダウンロードはこちらから|

以下の有料記事では、記事中にもある「パワーポイント」を丸々全部ダウンロードすることができます。(記事内で紹介しているのは一部です。

ダウンロードできるスライド
・形式:パワーポイント
・ページ数:全13ページ
・設定:1時間分

ダウンロードして、あとは授業で使うだけ。ぜひ楽しい倫理を展開してください!

購入していただけましたら、次のような記事部分がありますので、「ダウンロードボタン」から、パワーポイントをダウンロードしてください。


ダウンロード方法

購入して、あとは授業で使うだけ。ぜひ楽しい倫理を展開してください!



ここから先は

247字 / 4画像 / 1ファイル

¥ 500

この記事が参加している募集

オープン学級通信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?