マガジンのカバー画像

教育

47
運営しているクリエイター

記事一覧

名城大学2024年度前期の開始

去る4月8日(月)に私の所属する名城大学の2024年度前期の講義が始まり、私の担当する科目も今日から第1週目を迎えました。

今学期はオムニバス講義での1回のお話を含め7科目を担当します。

新学期最初の講義は何年経っても最も緊張を要するものだけに、毎回受講される皆さんの朗らかな様子は大変にありがたいものです。

4か月という限られた期間ながら、各科目を受講される皆さんがよりよい学びを通して各分野

もっとみる

名城大学2024年度入学式によせて

本日、名城大学の2024年度入学式が行われ、学部生及び大学院生の皆さん3911人が入学しました。

新入生の皆さんには、よりよい学びの機会を通して知性を涵養し、それぞれの分野で求められる研究能力を向上させるとともに、人格の陶冶に励むことが期待されます。

私も、教員の一人として新入生の皆さんによりよい学びと気付きの機会を提供したいと、意を新たにする次第です。

<Executive Summary

もっとみる

2023年度の研究・教育活動等の概観と2024年度への展望

本日で2023年度が終わります。そこで、今回はこの1年度間の研究、教育及びその他の活動を概観します。

まず、研究活動については、刊行された単著書が1冊、単著論文が3報、口頭発表が3件でした。

今年度は2023年9月7日(木)に『政治家 石橋湛山』を中央公論社から刊行できたことが、研究活動の最大の成果の一つでした。

2023年は没後50年、2024年は生誕140年ということで、石橋湛山への注目

もっとみる

名城大学令和5年度教育功労賞受賞のご報告

このたび、名城大学の令和5年度教育功労賞を受賞し、3月15日(金)に授賞式が行われました。

平成25度から始まった教育功労賞は今回で11回目を迎え、今年度は2名と2グループが選出されました。

私は外国語学部の池田菜採子先生とともに「交換留学生受け入れ 国際日本学・日本語プログラム」グループとして授賞しました。

名城大学では国際化推進センターが交換留学生向けに英語で講義を行うMEP-Eと日本語

もっとみる

名城大学令和5年度卒業証書授与式

本日、愛知県体育館において、名城大学令和5年度卒業証書授与式が開催され、学部・大学院修士課程及び博士課程をあわせて合計3332名の皆さんが所定の課程を修了されました。

卒業生のうち、とくに学部学生の皆さんの大半は2020年4月の入学時が新型コロナウイルス感染症の感染拡大の時期と重なり、高等学校では3月2日から学校が一斉に臨時休校となって卒業式も行われず、入学後も当初はオンライン形式による講義が主

もっとみる

【開催報告】名城大学ウィンタープログラム2024

本日、1月5日(金)に始まった、名城大学国際化推進センターが主催するウィンタープログラム2024の全日程が終了しました。

今回は5か国・地域の6大学から19人の皆さんが参加され、3週間にわたり名古屋市を拠点として日本の文物を学習・体験されました。

私も、座学である"Invitation to International Japanese Studies"と3回のフィールドワークを担当しました。

もっとみる

名城大学ウィンタープログラム2024の開始

今日から名城大学の「ウィンタープログラム2024」が始まりました。

今回は5か国・地域の6大学から19人の皆さんが参加され、3週間にわたり名古屋市を拠点として日本の文物を学びます。

私も座額である"Invitation to International Japanese Studies"と2回のフィールドワークを担当します。

限られた期間ではあるものの、参加された皆さんが充実した日々を過ごし

もっとみる

【参加報告】愛知県名古屋市東区「国際交流イベント」(2023年12月17日開催)

昨日、13時から16時30分まで、愛知県名古屋市東区の橦木館及び旧豊田佐助邸において、同区による国際交流イベントが開催されました。

これは、名古屋市東区にある文化財などからなる「文化のみち」を活用し、同区の高等学校の在学生の皆さんと外国人留学生の皆さんの交流を促進する企画で、名城大学社会連携センターの協力の下に行われました。

私も企画の立案の段階から参画し、昨日は参加者の皆さんのフィールドワー

もっとみる

名城大学管弦楽団第38回定期演奏会

去る10月14日(度)、私が部長を拝命している名城大学管弦楽団の第38回定期演奏会が開催されました。会場は豊田市コンサートホールでした。

今回は、前半にヴェルディの歌劇『ナブッコ』序曲とラヴェルの組曲『クープランの墓』、後半にチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」が演奏されました。指揮は柴田祥氏でした。

ところで、私は部長として公演の冊子にあいさつ文を寄せました。

そこで、以下に全文をご紹介

もっとみる

「国際日本学入門」の特別講義の開始

-昨日、名城大学で私が担当している「国際日本学科目」の必修科目である"Introduction to International Japanese Studies"の第2回目が行われました。

本講義は、交換留学生の皆さんが履修する「国際日本学科目」の基幹科目であり、全15回の講義のうち導入である第1回とまとめとなる第15回を除く13回にわたり、毎回日本研究の第一線で活躍する国内外の研究者をおひと

もっとみる

【参加報告】ISFJ2023中間発表会

去る9月24日(日)、9時から13時まで日本政策学生会議によるISFJ2023中間発表会に参加しました。

日本政策学生会議は学生の政策提言を通したよりよい社会の実現を目指す非営利の政策立案団体であり、ISFJ2023はその年次研究発表大会であり、今回は参加団体による研究と調査の中間発表がZoomによる遠隔会議方式で行われました。

私は2020年度以来3年連続でコメンテーターを務め、国際部門に登

もっとみる

2023年度後期の授業開始から1週間を迎えて

本日、私の所属する名城大学は9月14日(木)に2023年度後期が始まってから最初の1週間を終えました。

私が主として担当する交換留学生向けに開講されている「国際日本学科目」は、今学期も新たに22名の皆さんを迎えて始まりました。

今回は提携校のほかに、名城大学も加盟するアジア太平洋大学交流機構(UMAP)の参加校からの留学生の皆さんも参加しており、例年以上に彩り豊かな顔ぶれとなっています。

もっとみる

【開催報告】三重県立神戸高等学校における模擬講義

昨日、13時10分から14時55分まで三重県立神戸高等学校において模擬講義を行いました。

今回は、「文化の交流から見た「日本の中の世界」と「世界の中の日本」」と題し、2回にわたりお話しました。

具体的には、1850年代からヨーロッパで起きた日本趣味とその出発点となった浮世絵を手がかりに、18世紀半ば以降に行われた西洋の絵画の技法を摂取する取り組みによって発展した浮世絵が、ヨーロッパの絵画のさら

もっとみる

【開催報告】名城大学外国語学部2023年度「国際フィールドワークI(英語圏)」

去る8月20日(日)から8月30日(水)まで、私が担当する名城大学外国語学部の「国際フィールドワークI(英語圏)」が行われました。

本フィールドワークは東南アジアのうち英語を公用語もしくは準公用語とするシンガポールとマレーシアを対象とし、現地の大学の学生との協働を通して両国の抱える課題を解決するために現地での調査と方策をまとめ、発表するという課題解決型の授業となります。

今回は13名の学生が参

もっとみる