かわさき ふさこ@ゆるママ子育てカウンセラー

ピンチは チャンス! 発達障害グレーゾーン育児でスッタモンダしていたら、息子だけでなく…

かわさき ふさこ@ゆるママ子育てカウンセラー

ピンチは チャンス! 発達障害グレーゾーン育児でスッタモンダしていたら、息子だけでなく、生きづらかった私の人生まで 明るくひっくり返りました!同じように子育てに悩むママ達のひっくり返しをサポートします。|元中学校教員|元特別支援員|心理学|カウンセリング|コーチング|原始反射|

メンバーシップに加入する

■【子育てのイライラに悩む「ママ」限定】のコミュニティ 子育ての「イライラ ドカーン!」に悩んでいるママが、しつもんとワークを通して 自分の心と向き合い、みんなで支え合いながら、「そのままで 大丈夫♪」と思える「ゆるママ習慣」をつけていく場です。 ■活動方針や頻度 ・月ごとの「テーマ」を設定します。 ・テーマについて毎週出される「しつもん」に答えます。 ・しつもんの「答え」に 取り組みます。 ・月1回の「ワークショップ」で ゆるママワークをします。 ■どのように参加してほしいか ・「ゆるママ」になるポイントは、自分の心との対話です。 掲示板のしつもんに 心の声をアウトプットすることで、どんどん気づきを深めていきましょう。 ・「他人に言いたいことは、自分に言いたいこと」 他のメンバーのコメントに伝えてあげたいことが浮かんだら、ぜひ返信してあげてください。その言葉が そのまま自分の心にも届きますよ♪ ■ご注意 *毎月1日に自動で会員更新されます。月途中で入会しても1か月分の料金がかかりますので、ご了承ください。 *「男性」「平和なママ」は、対象外です。

  • 「ゆるママ」コース

    ¥1,200 / 月

マガジン

  • ~安心の笑顔で見守れるようになる子育て~ 12日間メール講座

    12日間無料メール講座の内容を整理しました。 初めての方は ぜひ【1日目】から、受講したことのある方は 気になる部分を読み返して、復習にお役立てください。

最近の記事

【6月】「親子」でホッコリ ゆるママコミュニケーション術

さて、6月は 「親子コミュニケーション」に取り組んでみようと思います! あなたは、お子さんと 心の通うコミュニケーションが取れていますか? 会話の後に「イライラ」「ギスギス」「モヤモヤ」を感じる場合は、コミュニケーションの方法がうまくいっていないのかも? 親子で 心が癒される ”ゆるママ コミュニケーション術”で、ホッコリ親子になってくださいね! ■ 「実家のコミュニケーション」を受け継いでる? 赤ちゃんで オギャーと生まれた後、人は「育った家庭」で コミュニケーシ

    • 【5月】「お金」のモヤモヤ解消!

      さて、5月は 【ゆるママ倶楽部】会員さんからのリクエストで、「お金」をテーマに あなたの心と向き合ってみたいと思います! 私は ここ数年で 「お金」のモヤモヤが ほとんどなくなりました♪ 「お金」のモヤモヤは、だいたい似たようなパターンで起きていることが多いのですよね。 あなたも「お金」にまつわる8つのしつもんに答えて、モヤモヤを解消しましょう! ■ 「お金」の不安は… あなたは、「お金」について どんな不安を 持っていますか? ・「お金がなくなりそう」で不安…

      • 【4月】「ママを満たす」新学期!

        さて、いよいよ新学期です! ママも お子さんも、心が不安定になりがちな「新学期」がやってきます。 お子さんが 少しでも良い状態で 新学期を乗りきるには、「ママの心の安定」がポイント。 今月は 「ママを満たす!」をテーマに 過ごしていきましょう! ■ 新学期は「不安定」で当たり前! 新学期になって クラスや学校が変わると、誰でもストレスを感じます。 凸凹の大きいお子さんは、一般の子以上に 神経を張りまくって、新しい環境に適応しようと がんばります。 だから、家に帰っ

        • 【3月】「新学期」のゆるママ準備

          日に日に春らしくなって、4月の「新学期」が近づいてきました… ママも お子さんも 心が不安定になりがちな「新学期」を 順調に乗りきれるよう、3月のうちに 一緒に ママの心を整えましょう♪ ■「新学期」は不安定… 新学期になって クラスや学校が変わると、誰でもストレスを感じます。 新しい先生… 新しい友達… 新しい場所… 新しい授業… 「この人は、自分に やさしくしてくれるんだろうか…」 「ここでは、どう ふるまえば いいんだろうか…」 「これは、どうやったら いいん

        【6月】「親子」でホッコリ ゆるママコミュニケーション術

        マガジン

        • ~安心の笑顔で見守れるようになる子育て~ 12日間メール講座
          12本

        メンバーシップ

        • 最初にお読みください

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月のしつもん⑦

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月のしつもん⑧

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • つぶやきコーナー

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 最初にお読みください

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月のしつもん⑦

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月のしつもん⑧

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • つぶやきコーナー

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          【6月】「親子」でホッコリ ゆるママコミュニケーション術

          「「ゆるママ」コース」に参加すると最後まで読めます

          さて、6月は 「親子コミュニケーション」に取り組んでみようと思います! あなたは、お子さんと 心の通うコミュニケーションが取れていますか? 会話の後に「イライラ」「ギスギス」「モヤモヤ」を感じる場合は、コミュニケーションの方法がうまくいっていないのかも? 親子で 心が癒される ”ゆるママ コミュニケーション術”で、ホッコリ親子になってくださいね! ■ 「実家のコミュニケーション」を受け継いでる? 赤ちゃんで オギャーと生まれた後、人は「育った家庭」で コミュニケーシ

          【6月】「親子」でホッコリ ゆるママコミュニケーション術

          【5月】「お金」のモヤモヤ解消!

          「「ゆるママ」コース」に参加すると最後まで読めます

          さて、5月は 【ゆるママ倶楽部】会員さんからのリクエストで、「お金」をテーマに あなたの心と向き合ってみたいと思います! 私は ここ数年で 「お金」のモヤモヤが ほとんどなくなりました♪ 「お金」のモヤモヤは、だいたい似たようなパターンで起きていることが多いのですよね。 あなたも「お金」にまつわる8つのしつもんに答えて、モヤモヤを解消しましょう! ■ 「お金」の不安は… あなたは、「お金」について どんな不安を 持っていますか? ・「お金がなくなりそう」で不安…

          【5月】「お金」のモヤモヤ解消!

          【4月】「ママを満たす」新学期!

          「「ゆるママ」コース」に参加すると最後まで読めます

          さて、いよいよ新学期です! ママも お子さんも、心が不安定になりがちな「新学期」がやってきます。 お子さんが 少しでも良い状態で 新学期を乗りきるには、「ママの心の安定」がポイント。 今月は 「ママを満たす!」をテーマに 過ごしていきましょう! ■ 新学期は「不安定」で当たり前! 新学期になって クラスや学校が変わると、誰でもストレスを感じます。 凸凹の大きいお子さんは、一般の子以上に 神経を張りまくって、新しい環境に適応しようと がんばります。 だから、家に帰っ

          【4月】「ママを満たす」新学期!

          【3月】「新学期」のゆるママ準備

          「「ゆるママ」コース」に参加すると最後まで読めます

          日に日に春らしくなって、4月の「新学期」が近づいてきました… ママも お子さんも 心が不安定になりがちな「新学期」を 順調に乗りきれるよう、3月のうちに 一緒に ママの心を整えましょう♪ ■「新学期」は不安定… 新学期になって クラスや学校が変わると、誰でもストレスを感じます。 新しい先生… 新しい友達… 新しい場所… 新しい授業… 「この人は、自分に やさしくしてくれるんだろうか…」 「ここでは、どう ふるまえば いいんだろうか…」 「これは、どうやったら いいん

          【3月】「新学期」のゆるママ準備

          【2月】「感じる→流す」トレーニング

          「「ゆるママ」コース」に参加すると最後まで読めます

          2024年の「うれしい変化」を先取りしてみた1月。 今月は、その変化を受け取りやすくする下地を整えるために、「感じる→流す」のトレーニングをしましょう! 「感情」を認めることに 慣れてきたからこそ… 「アウトプット」を 面倒に感じるようになってきたからこそ… 今、「感じる→流す」の絶好トレーニング期ですよ(^^) ■ 湧く→ 感じる →「流す」 「感情」の自然な性質って、こんなふうになっています。 「心」って 清流のようなもので、常に 水が流れています。(流れは、

          【2月】「感じる→流す」トレーニング

          【1月】2024年を先取り!

          「「ゆるママ」コース」に参加すると最後まで読めます

          さあ、2024年の幕開けです!! 今年は さらに「ゆるママ」が加速する年ですよ~♪ でも、ゴールが見えていないと、忙しさに追われて、よくわからないまま1年が終わりかねません… あなたの望む「ゆるママ生活」を現実にするために、今月は 2024年を先取りしてみましょう! ■ 1年後のあなたは… 1年後、2024年の大晦日、あなたは どんなことを感じているでしょうか? 「あぁ、楽しい思い出いっぱいの1年だった!」 「子供も 私も、成長した1年だった!」 それとも 「

        記事

          【2月】「感じる→流す」トレーニング

          2024年の「うれしい変化」を先取りしてみた1月。 今月は、その変化を受け取りやすくする下地を整えるために、「感じる→流す」のトレーニングをしましょう! 「感情」を認めることに 慣れてきたからこそ… 「アウトプット」を 面倒に感じるようになってきたからこそ… 今、「感じる→流す」の絶好トレーニング期ですよ(^^) ■ 湧く→ 感じる →「流す」 「感情」の自然な性質って、こんなふうになっています。 「心」って 清流のようなもので、常に 水が流れています。(流れは、

          【2月】「感じる→流す」トレーニング

          【1月】2024年を先取り!

          さあ、2024年の幕開けです!! 今年は さらに「ゆるママ」が加速する年ですよ~♪ でも、ゴールが見えていないと、忙しさに追われて、よくわからないまま1年が終わりかねません… あなたの望む「ゆるママ生活」を現実にするために、今月は 2024年を先取りしてみましょう! ■ 1年後のあなたは… 1年後、2024年の大晦日、あなたは どんなことを感じているでしょうか? 「あぁ、楽しい思い出いっぱいの1年だった!」 「子供も 私も、成長した1年だった!」 それとも 「

          【12月】2023年「心」の大掃除

          とうとう 2023年も 最後の1か月となりました! 1年って、早いですね~(笑) 今月は、お家の大掃除だけでなく、2023年の「心」の大掃除にも 取り組んでみましょう!

          【11月】ママの「心を満たす」秋

          秋が 深まってきましたね~♪ どんな「秋」をお過ごしですか? 芸術の秋… スポーツの秋… 読書の秋… 食欲の秋… もの想う秋… 今月は、ママの「心を満たす」ことにフォーカスしてみましょう! ■ イライラするのは、「満たされていない」証拠 人は、満たされているときは イライラしません。 あなたが「イライラするとき」は、「満たされてないとき」…ということになります。 あなたが 満たされていないのは、なぜですか? 何が 足りないのでしょう? イライラドカーン!のママは、

          【10月】「イライラ対応」の基本!

          【ゆるママ倶楽部】がスタートして 1周年となりました! 会員の皆様のおかげで、お互いに 弱音を吐き合い、子育てを応援し合える、あたたかい場になっております。 これからも、喜怒哀楽を 素直に感じながら、お子さんと笑い合える時間が増えるよう、みんなで「ゆるママ」を究めていきましょう♪ さて、今月は 1周戻って、「イライラ対応」の基本を 練習していきたいと思います! ■「イライラ」は味方? イライラするのは 気分悪いし、ドカーン!をやってしまった後は 自己嫌悪に陥るし、「

          【10月】「イライラ対応」の基本!

          【9月】ゆるママの「理想」と「夢」

          夏休み、ママの心を整えながら、お子さんへの精一杯のサポート、本当にお疲れさまでした( T_T)\(^-^ ) 9月は、一旦 気持ちをリセットして、ゴールを確認し直したいと思います。 あなたの【ゆるママ】としての「理想」や「夢」は、何ですか?(^^) ■「ゴール」を知らずに進む怖さ あなたが旅先で 道に迷って、「早くここから出たい!」と感じる場所に来てしまったとき、「行き先」がわからないまま ウロウロ歩き続けるのは、とても不安ではありませんか? 心地よい場所なら フラ

          【9月】ゆるママの「理想」と「夢」

          【8月】夏休み「ゆるママチャレンジ8」

          夏休み中盤、ママの心は 穏やかですか?(^^) お子さんといる時間が長くなると、ついつい 問題点にフォーカスしがち。 お子さんに「夏休みの宿題」があるように、ママにも「夏休みの課題」があったら、お子さんの問題を気にする余裕がなくなるかな~♪と思い、8月は「ゆるママチャレンジ」を8つ提案します! 8つの課題をクリアしたら、あなたも「ゆるママ」上級者(笑) 全問クリアした方には、ラジオ体操のように「プチ皆勤賞」をプレゼントします。 ぜひぜひ意欲的に、8問チャレンジしてみて

          【8月】夏休み「ゆるママチャレンジ8」

          【7月】「ゆるママ夏休み」の心がまえ

          4月の新学期から始まった 今年度のお子さんサポートも、夏休みで ひと区切り… お子さんも がんばったけど、ママも 本当に よくがんばったー!! 学校が 夏休みになると、張りつめていた緊張が ゆるんで、ホッとする一方… 給食がなくなったり、一緒にいる時間が長くなったり、宿題にハラハラしたり、別の面で 「ママのイライラが MAXになる期間」でもあります(^^;) でも、今年は この【ゆるママ倶楽部】がある!!(笑) 愚痴を吐いて、ヨシヨシし合える場がある! 夏休みを 少しで

          【7月】「ゆるママ夏休み」の心がまえ

          【6月】「ネガティブ」PARTY♪

          もうすぐ梅雨です。 空が暗くてジメジメしていると、「イライラ」や「モヤモヤ」も発生しやすいですよね… でも、そんな「ネガティブな感情」も、あなたの心に必要なんですって! 今月は「ネガティブ感情」たちを 悪者にせず、ウェルカ~ム!な感じで 楽しんでみませんか?(^^) どうせ必要なら、みんなで楽しめば 怖くない~!(笑) ■ 「ネガティブ感情」がなかったら… 感情には、「うれしい」「楽しい」「幸せ」「ワクワク」などのポジティブ系もありますが、「悲しい」「寂しい」「悔

          【5月】「本来のママ」は どんな人?

          さて、新緑の5月ですね。 4月のスタートをなんとか乗りきりましたよ! 私達、よくがんばった!!(笑) 新年度のペースができ始めたところで、イライラ解消の基本「ママ自身を知る」に進みたいと思います。 知っているつもりで、勘違いしていたり 忘れていたりする「自分」のこと… 今月は、もう少し深く 理解してあげませんか?(^^)

          【5月】「本来のママ」は どんな人?

          【4月】「新学期」は ゆるママ強化月間!

          4月は 新学期! 春の明るさもあって、「がんばるぞー!」とやる気を感じる季節ですね。 一方、新しい人間関係や環境で、気づかないうちに「ストレス」がかかって 疲れが溜まっていく時期でもあります… 連休明けの不登校・登校しぶりは、この時期の「親子で がんばりすぎ」が原因なことも 多いんですよね。 新しい学年が 順調に軌道に乗るよう、4月こそ、みんなで「ゆるママ」ペースを強化しましょう♪ ■ 学年の計は「4月」にあり 「1年の計は 元旦にあり」と言いますが、学校の場合は「

          【4月】「新学期」は ゆるママ強化月間!

          【3月】「大嫌いなアイツ」に隠された鍵

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【3月】「大嫌いなアイツ」に隠された鍵

          メンバーシップ限定