見出し画像

【10月】「イライラ対応」の基本!

【ゆるママ倶楽部】がスタートして 1周年となりました!

会員の皆様のおかげで、お互いに 弱音を吐き合い、子育てを応援し合える、あたたかい場になっております。

これからも、喜怒哀楽を 素直に感じながら、お子さんと笑い合える時間が増えるよう、みんなで「ゆるママ」を究めていきましょう♪

さて、今月は 1周戻って、「イライラ対応」の基本を 練習していきたいと思います!



■「イライラ」は味方?


イライラするのは 気分悪いし、ドカーン!をやってしまった後は 自己嫌悪に陥るし、「イライラ」って なんだか敵視しがちですよね。

でも、実は イライラは、あなたを「もっと幸せにする 味方」なんです!

なぜかというと、「今、自分は 不快である」と知らせてくれるサインだから。

「今、何かを我慢していて 不快」ということは、その「我慢」を取り除いてあげれば、自分を「快」にできるということですね。

「イライラ」が来たら、「自分を幸せにするチャンス」ですよ~♪


■基本1:「我慢」をやめる


そうとわかれば、イライラをなくすには「我慢を 取り除けばいいのね!」と思うものの、残念ながら 実際は そう簡単には いかないんですよね。

「我慢」が デフォルトになってしまっていて、我慢していることに 気づけなかったり…

「何を 我慢しているのか」、自分の本音に 気づかなかったり…

我慢を やめようと思っても、「怖さ」で やめられなかったり…

「心の傷」が ブレーキをかけていて、なかなか 我慢を手放せないことも 多いんです。

でも、あきらめなくて、大丈夫!

あなたの心と 丁寧に対話しながら、「心のしくみ」に沿って 我慢を手放していくと、イライラは 必ず楽になっていきますよ~。


■ 基本2:ひたすら「ヨシヨシ」


また、イライラすると、「他人」や「自分」を 責めがちですよね。

「あいつめ、私を イライラさせやがって~」
「イライラする私は、ダメな人…」

でも、イライラは「不快を知らせるサイン」だと わかったら、誰のことも 責めなくていいのです。

「あぁ、私は 何か 不快なんだなー」
「何を 我慢しているのかなー」

と 我慢を取り除く きっかけにするのみ。

でも、我慢を すぐに解消できるとは 限らないので、イライラしたときは「ひたすらヨシヨシ」が 基本です♪

「イライラするね~、ヨシヨシ」
「腹が立つね~、ヨシヨシ」
「我慢してたんだね~、ヨシヨシ」
「我慢しなくていいよ~、ヨシヨシ」

などなど、どんな状況でも 1つ覚えのように「ヨシヨシ」(笑)

これは、慣れるまでコツがあると思うので、掲示板での「しつもん」を通して 一緒にやってみましょう!


■「心のしくみ」がわかると楽♪


そんなわけで、イライラ対策の基本は「我慢をやめる」と「ひたすらヨシヨシ」なのですが、「心のしくみ」がわかると より対応しやすいです!

なぜ 自分は「我慢」してしまうのか?
なぜ「ヨシヨシ」する必要があるのか?

「心のしくみ」から理解すると、実際の場面で 自然と行動できるようになりますよ。

詳しい説明は、7日間無料メール講座で 詳しく説明しているので、こちらに登録して読んでみてくださいね ↓
【イライラドカーン!から ごきげんママになる「心のしくみ講座」】


ということで、10月は 基本に戻って、「我慢に気づく」&「ヨシヨシする」 しつもんを出していきますよー!

8つのしつもんに答えながら、「イライラ対応の基本」を 一緒に身につけていきましょう♪

ここから先は

0字

「ゆるママ」コース

¥1,200 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?