見出し画像

【4月】「ママを満たす」新学期!

さて、いよいよ新学期です!
ママも お子さんも、心が不安定になりがちな「新学期」がやってきます。

お子さんが 少しでも良い状態で 新学期を乗りきるには、「ママの心の安定」がポイント。

今月は 「ママを満たす!」をテーマに 過ごしていきましょう!



■ 新学期は「不安定」で当たり前!


新学期になって クラスや学校が変わると、誰でもストレスを感じます。

凸凹の大きいお子さんは、一般の子以上に 神経を張りまくって、新しい環境に適応しようと がんばります。

だから、家に帰ってきたお子さんが、疲れきっているのは 想定内!

疲れきったお子さんが、家で充電するために、ダラダラしたり、イライラしたり、癇癪を起こしたりするのも、想定内!(笑)

でも、そのうち 新しい環境に慣れたら、また 落ち着くのも、想定内なのです。(きっと これまでも そうだったはず)

4月は 一時的に不安定なだけだから、お子さんの様子に 一喜一憂しなくていいんだなぁ…

いちいち闘わず…  いちいち落ち込まず… 「ママが いかに穏やかに過ごすか?」が 新学期のポイントです!


■ お子さんの「成長力」を信じる


お子さんは、毎年 新しい環境で 一時的に不安定になりながらも 乗り越え、一つずつ「大丈夫」を増やして 成長していきます。(脱皮みたいな感じ?)

新しい環境に入りたてのときは、ある程度 サポートが 必要かも知れないけれど、お子さんは 元々「成長する力」を持っています。

しかし、ついつい守ってあげたい気持ちが高じて、過干渉になったり、心配しすぎたりするのが、親心。この、よかれと思っての親心、薬になることもあれば、毒になることも あるのですよね。

毒になるのは どんな時かというと、親の心配ぶりから お子さんが「自分は、大丈夫でない子」という認識を持ってしまったとき。

セルフイメージが 能力や環境に影響していくので、「自分は 大丈夫じゃないんだ」と思っている子は、無意識に「大丈夫でない状況」を作り出していきます。

新しい環境に入ったときは、お子さんが困っていることに サポートはするけれど、「そのうち大丈夫になる!」という視点で 大らかに見守ることが 大切なんですね。

■ 心配しすぎないために…


「いやいや、でも 油断して 子供が傷ついたり、不登校になったりしたら、どうするの?!」と、心配を手放せないママも 多いことでしょう。

そんなママは、自分の中が「ママモード」で 100%になっていませんか?

本当は、あなたの中に「ママ」「妻」「職業人」「趣味人」「娘」「友」など、いろんなモードがあるはずなのに。

お子さんの心配から抜けられないときは、「ママ」以外のモードを強化して バランスを取り戻しましょう!

「妻」としてのあなた…
「職業人」としてのあなた…
「趣味人」としてのあなた…
「娘」としてのあなた…
「友」としてのあなた…

それぞれ どんなモードなのか、切り替えられますか?


■ 「ママ」以外の自分を満たす


新学期は、お子さんが ダラダラしていても、イライラしていても、ママが 大らかに見守ってあげることで、お子さんは 安心して充電できます。

お子さんのダラダラ・イライラを 気にしすぎないためには、ママが 「ママ以外の自分」である時間を増やして、お子さんの心配をするヒマをなくすのが効果的(笑)

また、普段 我慢している「やりたいこと」をやることで、心が満たされると、イライラしにくくなり、他人にやさしくなれます。

今月は、8つのしつもんを通して ママの心を満たし、「ゆるっゆるの新学期」を過ごしましょう♪

ここから先は

0字

「ゆるママ」コース

¥1,200 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?