マガジンのカバー画像

今日も仕事でモヤモヤした!

44
世の中にビジネス書はたくさんありますが、その多くは、経営者、起業家、投資家など、「肩書」を持った人たちによって書かれているもの。「ただの社員」だって、ビジネスに対する哲学を持って…
運営しているクリエイター

#HSP

仕事のする上で、「いい人であること」は必須?

仕事をする環境が変わると、すでにチームとして稼働しているところに、非一人飛び込むことにな…

友理香
3年前

オンライン会議のカメラが辛い

在宅勤務になり、私にとってのメリットは、必要な時だけコミュニケーションを取ればいいこと。…

友理香
3年前
2

自分のことより、”全体”が気になる

上司から、新たな採用のポジションをやってくれと言われて、「私よりも、彼女に担当させるべき…

友理香
3年前
1

「チームワーク」が分からない

どんな会社も、どんな仕事においても、チームワークのない人より、ある人の方がいいのは当然だ…

友理香
3年前
1

仕事に母性は必要?

馴れ馴れしくすることも、されることも好きではない。母親や姉に対して基本敬語、自分より年下…

友理香
3年前
6

「忙しい」は、何かが出来ない理由にはならない

効率的な人間で、無駄が嫌いなせいか、わずかな時間でも移動している時間がもどかしく、街中、…

友理香
3年前
6

「いつでもいい」は、見栄っ張り

どうも自分のマネージャーとうまくコミュニケーションが取れず、どうしたものかと考えていたら、仕事の上では直接かかわりがない別の部署のマネージャーから、急に時間をくれと言われた。私の上司が私に関して何らかの話を聞いたらしく、橋渡し役を買って出ようということらしい。一通り話をして、「よくわかった。これから何かあったら”いつでも”連絡してきていいよ。これが私の私用の携帯番号だ」と渡された。それを受け取り、「信用してはいけないな」と思った。 「いつでもいいよ」は、余裕のある、相手の選

「どうですか?」の正しい回答方法とは?

日常的に聞かれる「どうですか?」。私はいつも「それって、具体的に何のことを聞いているんで…

友理香
3年前
4

会社の結束は、飲み食いで高まる?

11月に入ると、会社主催のクリスマスパーティーや忘年会の話題がちらほら出てくる。社会人にな…

友理香
3年前
6

「出来ない」に隠れる"やりたくない"

「これ、あなたの担当よね。状況を確認したがっているみたいだから、今日中に〇〇さんへメール…

友理香
3年前
1

撲滅!”いいからやれ”

以前一緒に働いていた同僚に会った時のこと。「私たちの上司が、あなたのこと、”質問が多くて…

友理香
3年前
5

ネームハラスメント?

外資系で働いていると、「ウチはフレンドリーな会社なので、下の名前で呼び合うのよ」と言われ…

友理香
3年前
1

初めに~肩書のない1人の人間の声を~

そもそも、仕事が、ビジネスが大好きだ。だから、気になるビジネス書やビジネスに関する記事を…

友理香
3年前
2