yumiiiii

はじめまして。 整理収納アドバイザー池澤ゆみです。 好きなこと:片付け、DIY 嫌いな…

yumiiiii

はじめまして。 整理収納アドバイザー池澤ゆみです。 好きなこと:片付け、DIY 嫌いなこと:面倒くさいこと(記事の『面倒くさいって実は…な話』をご覧ください) 私の頭の中の整理とアウトプットをしています。 更新頻度は低めだと思いますので 気長にお待ちくださいましたら幸いです笑

最近の記事

1つ夢が叶った話

ご縁があり この度、横浜FC鶴見ジュニアユースさん 1.2年生対象にセミナーを開催させていただきました‼︎ 我が家の三男と同学年 正直、心配のほうが勝ってた笑 自分の心配もやけど 片付けの話って聞いてくれるんやろか?って。 サッカーのプロになろうと頑張っている子たち、 話を聞かないはずはないねん。 ただ、片付けってねぇ笑 それをどうしたら聞いてくれるのか? どうしたら食い付いてくれるのか? これは考えるのに時間がかかり 資料作る以上に大変。 私の周りには有難いことに

    • 何で教えてこなかったんやろ?って話

      これは ほんとに大後悔って言える 私の失敗の一つなんです。 と、言うのは 我が子に片付けを教えなかったこと 片付けって教えるものなのか? って声が聞こえてきそうですけど 私も以前は、 片付けを教えるって概念がなく ・自分自身教えてもらっていない ・母親の片付けを見よう見まねでやっていた ので、 ・子供たちもマネしてやってくれるだろう ・自分で片付けてしまったほうが早いって思ってしまう 背中を見せて育てる じゃないけど、自分がやっていたから出来るだろう とか、 イラ

      • つっぱり棒がシュッとしてる

        つっぱり棒のメーカー 平安伸銅工業さんの新商品モニター企画に当選したので使ってみました。 私が使ったのは 『つっぱり棒アクセサリー』 2本のつっぱり棒にボックスとトレーを自由に組合せてのせてできる収納グッズです。 「のせる」と言うより掛ける感じ。 まずは基本のつっぱり棒 15年ぶりにリニューアルしたんですって‼︎ つっぱり棒ってテカテカした質感がほとんどでしょ? これはマットな質感。 接合部分も引っかかりにくく、キャップもスリムになってシュッとしています。 ※『シュッ』と

        • ライブグッズの行く末は?って話

          みなさん、好きなアーティストやアイドルっていますか? ライブへよく行かれる方はライブグッズってもちろん買いますよね? 今はアイドルの推し活ブームがすごいことになっているんですってね⁈ すみません。。。 私、アイドルには疎いもんで笑 推し活グッズも売れに売れているそうですね。 アイドルには疎い私も 好きなアーティストさんはいるんですよ。 毎回ライブは楽しみにしています。 ライブって、小さく見えても好きなアーティストが目の前に居るってだけでテンションが上がり その空間の一体

        1つ夢が叶った話

          おぉ‼︎ スキが100に到達 正直、そんな見てもらえるとは思ってなかったし スキも押してもらえるのもここまで行くとは思ってへんかったなー笑 私の記事を読んでくださった方々 ほんとうにありがとうございます😌 少なくても誰かに刺さる発信を これからも続けようと思います。

          おぉ‼︎ スキが100に到達 正直、そんな見てもらえるとは思ってなかったし スキも押してもらえるのもここまで行くとは思ってへんかったなー笑 私の記事を読んでくださった方々 ほんとうにありがとうございます😌 少なくても誰かに刺さる発信を これからも続けようと思います。

          あれから 吹っ切れた感はある 多少の焦りは残っているけどね やっと一つの蕾が出てきてん👏 これきっかけに 小さいながらも沢山の花を咲かせれるよう になりたい せっかく自分から動いたのに 葬るわけにはいかんから やりたいことが多いわ コピーロボット誰か作ってー(古っ)

          あれから 吹っ切れた感はある 多少の焦りは残っているけどね やっと一つの蕾が出てきてん👏 これきっかけに 小さいながらも沢山の花を咲かせれるよう になりたい せっかく自分から動いたのに 葬るわけにはいかんから やりたいことが多いわ コピーロボット誰か作ってー(古っ)

          焦ったらあかんって思っても 何もできていない自分に焦ってしまう。 何も考えていないわけじゃないねん。 でも思うように動けへん自分の弱いところが出とるんよ。 そんなんわかっとんねん‼︎ 全部言い訳なんもわかっとる‼︎ 絶対やったんねん😤

          焦ったらあかんって思っても 何もできていない自分に焦ってしまう。 何も考えていないわけじゃないねん。 でも思うように動けへん自分の弱いところが出とるんよ。 そんなんわかっとんねん‼︎ 全部言い訳なんもわかっとる‼︎ 絶対やったんねん😤

          普通が正とは限らないって話

          先日うちの次男が、定時制の高校生になりました。 なぜ『普通』の高校ではなく定時制なのか? それは、中学時代に本人が勉強から逃げた結果と 学校選びより自分が入りたいサッカーチームを優先にした結果です。 とは言え、私も学生時代は勉強が苦手で いわゆる副教科って言われる科目のほうが得意な子でした。 でも、先生方とは良好な関係で 内申点で成績が取れていたと言ってもいいぐらいです笑 勉強が出来ない地頭は私に似てしまったのか…。 申し訳ない笑 私の話はさておき 定時制高校ってど

          普通が正とは限らないって話

          とりあえず何でも作ってみたいって話

          人が作っているモノやから作れるんちゃうん⁈ これ、私がDIYするときにとりあえず一旦思うこと笑 作れるんちゃうん⁈ と言うよりは 作ってみたい‼︎って思うのがホントのところ。 でも、出来る出来ないの差ぐらいは把握していますよ。 家でのDIYも出来る範囲です。 後戻りが出来たり、やり切ってもまたやり直しが出来る範囲。 一般的な考えなら 例えば、水栓の交換 壊れてしまったから取替えたいとか 気に入らないから好きなデザインのモノにしたいとか そう思ったら『どこの業者さんなら

          とりあえず何でも作ってみたいって話

          片付け好きなうちの母親の話

          子供の頃、家の中は常に整っていたんです。 床置きの記憶はありません。 要不要の判断がハッキリしていて 自分が要らないと思うモノは私のモノであってもすぐに処分していました。 中高卒業するたびに 気づけば制服が見当たらない。 カバンも靴も‼︎ 当時は処分されていて少し寂しい気持ちにもなりましたが、目の前から無くなったモノなので特段気にすることもなく過ぎ去ったって感じです。 たぶん残っていれば、もしかしたら自分ではなかなか処分出来ずに持ったままではないかと思います。 それはそれで

          片付け好きなうちの母親の話

          『面倒くさい』って実は…な話

          よく『面倒くさいわぁ〜』なんて言葉を発している方いらっしゃいませんか? 私もその類で 何かにつけて言ってしまっているんですよね。。。 無意識や口ぐせ、合言葉かのように発していて。 ほんとに、面倒くさい‼︎って思うところもあります。 家での出来事がほぼですが、 自分が集中して何かやっているときに横から 「あれどこ?」「これどこ?」なんて言われたりしたら 本人は探す気がなく、誰かが元の位置に戻していないことで見当たらないことが多々で こちらもイライラしてしまいます。 昔はそ

          『面倒くさい』って実は…な話

          なぜセミナー講師になりたいと思ったのか

          自分は片付け好きなのに 我が子がなかなか片付けられない。 元に戻さない。放置する。散らかる。 何で私だけが片付けなあかんのよ‼︎ って負のループでした。 そもそもなぜ私が片付け好きなのか? それは母親のおかげで 自宅は常に整った場所でした。 とにかく片付け好きな母親を見ていたので 教えてもらったわけではありませんが 自分も自然に片付け好きになっていました。 なので、我が子にもそう見せていたら 自然と片付ける力が身につくと思っていたんです。 でも、それはそう簡単なことではな

          なぜセミナー講師になりたいと思ったのか

          IKEA渋谷店でセミナー講師デビューした話

          整理収納キャンプのカリキュラムが終わってからの オプションで『イベント講師デビュー準備講座』 があります。 その講座を受けたのちにIKEA渋谷店でセミナー講師デビューの場をいただくことができました。 整理収納キャンプ主宰、RittaStanzaの中山真由美さんと TOKYO SPACE DESIGN Labの赤塚健太さんのお力添えで実現出来た講師デビューです。 私の他に3人の整理収納アドバイザーと共に それぞれ発表に向けて IKEA商品を使って収納を考え提案します。 も

          IKEA渋谷店でセミナー講師デビューした話

          『整理収納キャンプ』と出会って

          整理収納アドバイザー1級を取る前の話 1級を取ると仕事に出来ると聞いてから取りたい意欲に駆られましたが でも正直、どう仕事に出来るのか?って 全くわかりませんでした。 お片付けサービスをされている方はいっぱいいらっしゃるのでやることはわかったのですが それをどう進めていくのか??? その『整理収納キャンプ』 とは?ですが 主宰の中山真由美さんと清水幸子さんがタッグを組み 整理収納アドバイザーとして活躍出来るように 実際のお客様宅へ訪問し片付けサービスを体験できるプラットホ

          『整理収納キャンプ』と出会って

          なぜ整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思ったのか

          ありきたりなんですけど。 今の仕事(事務職)に不満があるわけでは無く、この先もずっとこのまま定年まで普通に仕事をしていくのだろうと思っていたんです。 今まで、やりたいことがあってもどうせ出来ない。と諦めてきた経緯があったり 正直自分の人生を深く考えて来ず、働いていれば最低限の生活は出来るだろう。まぁこんなものか。と何も挑戦せず、子育てと目の前にあるタスクをこなし続けて気づけば40代に入ろうとしていた5年前 何の記事だったか忘れましたが、 ネットニュースで見た『整理収納ア

          なぜ整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思ったのか

          自己紹介

          はじめまして。 整理収納アドバイザーの池澤ゆみと申します。 ・兵庫県在住 ・サッカー男子3人の母、夫、義母の6人暮らし ・会社員もしています ・片付けとDIY好き ・面倒くさがり(矛盾笑) 去年せっかくnoteに登録する機会があったので今年から活用しようと考えています。 Instagramもやっていますがこちらでは自分の考えを備忘録として発信していこうかな。 まだどうするかは固まっていませんが誰か一人にでも刺さる発信が出来ればと思っています。 ただ、マメではありませんので更

          自己紹介