見出し画像

何で教えてこなかったんやろ?って話

これは
ほんとに大後悔って言える
私の失敗の一つなんです。

と、言うのは
我が子に片付けを教えなかったこと

片付けって教えるものなのか?
って声が聞こえてきそうですけど

私も以前は、
片付けを教えるって概念がなく
・自分自身教えてもらっていない
・母親の片付けを見よう見まねでやっていた

ので、

・子供たちもマネしてやってくれるだろう
・自分で片付けてしまったほうが早いって思ってしまう

背中を見せて育てる
じゃないけど、自分がやっていたから出来るだろう
とか、
イライラするなら自分でやってしまったほうが早いって
あかん考えやったんですよねー

そう思えば、
自分の母親もそうやったな。。。
母親と同じことはしたくない
って思っていたのが
気づけばまぁまぁ同じことをしている自分が
とてつもなくイヤで日々反省なんです。

またこれは別のときに

我が子が大きくなってから
教えるなんて
そんな簡単に親の話を聞いてくれるわけがない‼︎

我が子が困る以前に
私が困っている状態です。

私自身が巻いたタネ
わかってますよ笑
これまた反省ですわ‼︎

でも、整理収納アドバイザーになった以上
我が子と一緒に住んでいるからには
教え続けないとね‼︎

性格の問題なのか?
世代的な問題か?
口うるさく言ったところで
親の話なんて全く聞いてはくれませんが
巣立ったあとに思い出してくれたらいいかな
と思っています。

そんな私だから出来ることは

『子供たちに片付けを知ってもらいたい‼︎』

『片付けが得意でも苦手でも
我が子に片付けを教えてあげれないお母さんを
減らしたい‼︎』

私の師匠が言ってました。
片付けは習う時代に来た‼︎
と。
取捨選択
自分に必要ないモノを選べる判断を

やっぱり
小さい頃からの習慣が大事なんよね。

情報もモノも多い時代だからこそ
自分で判断出来るひとへ

そんな人が増えてほしい

私の願いです。

長々と私の頭の中にお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?