見出し画像

『整理収納キャンプ』と出会って

整理収納アドバイザー1級を取る前の話

1級を取ると仕事に出来ると聞いてから取りたい意欲に駆られましたが
でも正直、どう仕事に出来るのか?って
全くわかりませんでした。
お片付けサービスをされている方はいっぱいいらっしゃるのでやることはわかったのですが
それをどう進めていくのか???

その『整理収納キャンプ』
とは?ですが
主宰の中山真由美さんと清水幸子さんがタッグを組み
整理収納アドバイザーとして活躍出来るように
実際のお客様宅へ訪問し片付けサービスを体験できるプラットホームを提供してくださっています。
他にも、オンラインサービスの方法やオプションでイベントセミナー講師になるために勉強出来たりと
どう仕事にしていくかわからない方のための強い味方なんです‼︎

気づけば何日も中山真由美さんのホームページを見る日が続き
やっぱり気になったのでまずは説明会に参加しよう‼︎と動いてみました。
それがもう2023年1月のことです。

一大決心‼︎
関東圏で活躍されているお二人を全く知らず
しかもそのキャンプとやらは都心やその周辺で実施されているので
なんせ「遠いわ〜」と思ってしまったのが正直なところ。
でも、説明会で「やるかやらないかは自分次第」と言われてハッとしました。
私、ほんまに何もしてきてない‼︎
40過ぎて自分と初めて向き合ったんです。
仕事にするにしても不安やし、これは参加しないと後悔すると思って
思い切って参加することにしたんです。

私にとっては安い買い物ではなかったですよ。
でも、前向きになれたことが大きいかな。
zoomを使っての学び場で、毎回楽しみにしている自分がいました。
実際お客様宅へ訪問できたのは3回訪問中1回のみでしたが、大変やけどこの仕事をしたい‼︎と思わせてくれた経験でした。
3回とも現地で参加したかったな。。。さすがに3回自腹参加は厳しい泣

仲間とも年齢や経歴関係なしで収納について話しあったり
いろんな考えの方と学んでいるうちに
『そんな考えもあるんやなー』と柔軟に考えればいいやんと思える
心の余裕ができたのかも知れません。

だって、そもそも片付けって人それぞれやし
使っている人が使いやすくなればいいし
納得してそこに置いているならいい。
『〇〇に置くべき』とか『〇〇しないとダメ』とか
そんな考えはいらんのよね。

ただ、要らないものは手放さないとダメ‼︎(これは得意)
見た目は整っていないとダメ‼︎(希望)
でありたい笑

今回も私の頭の中にお付き合いいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?