見出し画像

夫婦関係のモヤモヤで悩むあなたへ~「自立マインド」のつくり方

皆さん、こんにちは!
みること申します。
私は、インスタやX(Twitter)などで《別居の不安を抜け出す自立マインド》を発信しています。

現在、夫婦別居中でもう丸2年になります。
フルタイム会社員として働き家計を支えながら、9歳、5歳、2歳の子供を育てるアラフォーママです。

私は2018年に2人目を妊娠して以来、ずっと夫婦関係の問題と5年間向き合ってきました。

夫婦間の問題って本当に様々あって、今まさに苦しみ中でこの記事を読んでおられる方もいるかもしれません。

少し恥ずかしいですが、私が5年間で経験した夫婦問題は以下になります。

・週5の朝帰り
・毎日のキャバクラスナック通い
・家事は一切しない
・お金の管理をさせない
・記念日はすべて完全スルー
・育児放棄
・モラハラ
・逆モラハラ
・酒癖による暴言と暴力
・浮気
・不倫
・不倫相手からのSNS嫌がらせ
・探偵調査依頼
・不倫裁判
・前妻との養育費未払い問題

日常のささいなことから、信頼問題につながる大きな問題まで、私たちの問題は年々少しずつ増えていきました。

そんな中でも、まだ旦那を好き、一緒にいたいという気持ちがありました。

だから、何とか関係構築しようと本当に必死で行動しました。

なんでも尽くしてみたり(爪切りも担当していました笑)、なんでもガミガミ言わないようにグッとこらえたり・・

そんな風に試行錯誤しながらなんとか夫婦仲を改善し、2021年には3人目の子を妊娠、出産しました。

とはいえ、旦那の素行が改まったわけではありませんでした。

子供が3人になったら少しは育児や家事を手伝ってくれるようになるはず・・という淡い期待もむなしく、また家を空けることが増えてきました。

「なんで帰ってきてくれないの?」
「少しは手伝ってくれてもいいんじゃない?」


何度言っても「仕事が忙しい」の一点張りでした。

そんな中、私の誕生日の翌日から旦那が全く帰ってこなくなりました。この記事を書いている今、もうすぐ2年が経過しようとしています。

家出別居となった当初は、
「3人目も生まれたばかりなのにどうして?」

とにかく悲しくて悔しくて泣いてばかりいました。

生活費の保証もなく、とにかく毎日が不安で仕方なかったです。

そこから、赤ちゃんを預けてハローワークに通いながら、転職活動と資格勉強を4か月ほど続けました。

タイミングよく今の会社にご縁があり、今は正社員として安定収入を得ながら別居生活を継続できています。


そんな私が、なぜ夫婦関係のモヤモヤに悩むあなたの役に立ちたい!とこんな発信をしているのか?

それは、5年前に起きた自身の辛い原体験に答えがあります。

当時の私は旦那の不倫問題に悩まされていました。3人目の子を妊娠中のことでした。

さらに、不倫相手にも何度か嫌がらせを受けて怒りと辛さでもう死んでしまいたいと思うくらいズタボロに傷ついていました。

本当に右も左も見えない真っ暗闇の中、ただ1人どうしていいか分からず泣き続けた日々。そして以下のような心のSOSを発し続けていました。

誰かに話を聞いてもらいたい!!
この苦しみを1人で抱えるのが辛すぎる!!
なんで私だけこんな目に遭うの!!

そんなやり場のない気持ちで、ただ孤独に耐え続けていました。

私は、幸いにも相談する友達がいて、母親も姉も、いつも電話で話を聞いてくれてました。

でも、つらいと思うたびに電話するのも気が引けてしまい、そんな遠慮をしているうちに心のモヤモヤがどんどん溜まり、かえって孤独を感じるようになりました。

当時の私は本当に気持ちが不安定で、涙が枯れてなくなってしまうんじゃないかというくらい泣き続けていました。

そして、心からこのような人の存在を求めていました。

暗闇の中でも、背中を『ポン』とおしてくれる人。
同じ悩みを経験し、理解し、寄り添ってくれる人。

だから、私はこの時決めました。


当時の私のように苦しんでる人に、手を差し伸べたい。


救おうとするなんて、大それたことじゃなくてもいい。

ただ心の声を聴かせてもらう、優しく寄り添いそっと背中をささえる。そんなメンターになりたい。

そう思うことで、少しでも自分の未来のことを考えるきっかけになったし、
何より自分が救われた気がします。

夫婦円満でもない、離婚でもない、別居というグレーな環境にいる現在の私ですが、だからこそできる発信があると思っています。

そして、これからどんな困難があっても幸せになれる人ってきっとこんな人だと思います。

自分の決めた選択を、一番信じることができる人。


当たり前だと思うでしょうか?でも、私は全くできていませんでした。いつも自分が幸せになるのを後回しにしていました。

自分が我慢すれば、すべてうまくいくと思っていたのです。


よく自分のこころのコップからあふれた水でしか、他人のこころのコップを満たすことができないといいます。

ここでいうコップとは、自分のことを認める器のようなものです。

難しく表現すると「自己承認力」ですが、これは「自己肯定感」と似ています。

ここですごく大切な考え方があります。

自分のことを認めるとは、「存在」を認めるだけでいいんです。

ただ、そこに存在しているだけの自分のことを認めてあげてください。

もし、そんなの当たり前すぎてむずかしいよ!という方がいらっしゃれば、自分の「在り方」を認めるのもおススメです。

自分はどんな人に出会いたい?どんな生活をしたい?好きな色は?好きな食べ物は?

そんな、簡単な質問からでもいいんです。

自分の中からでてきた答えを、一つ一つ承認してあげてみてください。

そうやって自分の好きを知っていくことで、自分をつくる人生の「在り方」が分かるようになります。

最近まで私は、「旦那のお給料がないと生きていけない」だから、自分は自立することもできない!と思い込んでいました。

でも、そうやって自分の「行動」や「成果」にばかりフォーカスしていると行動出来ていない自分や、成果を出せていない自分をただ否定して不安になるだけです。

自分という存在をよしとすること。

自分の在り方を「そうなんだね」と認めてあげる。

そうして自分のこころのコップを満たすことが、自立マインドへの第一歩になります。

この考え方が一回腑に落ちると、人生のあらゆる問題も決して他人のせいにしなくなります。

自分の人生の幸せに責任が持てるほど、やりがいのあることはありません。

まずは自分の抱えているモヤモヤを人に伝えたりメモに書き出したり、言語化してみることからはじめてみて下さい。

一緒に夫婦問題の不安から抜け出して、自分の幸せのために生きていきましょう。

今のあなたにとって最良の選択ができるように、私も応援しています!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?