見出し画像

ひょんなきっかけ(ジュニアオーケストラとの出会い)

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。
山梨に移住して8ヶ月目。
ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、
毎日noteを更新してます。

ひょんなキッカケで
やまなしジュニアオーケストラに講師として関わらせていただけることになりました。

本当にひょんなきっかけなんです。

地方移住とコロナの関係で、
音楽に関する事が全くゼロになりました。

少しずつ何か音楽も出来たらいいなと気負わずにいようと思ってて。
とはいえ、アンサンブルに勘など鈍らせたくないなぁ、
ギャラなくて良いから何かアンサンブル出来ないかなぁ、などなど
ぼんやり思っておりました。

10月の頭に甲府で柳家小三治さんの独演会があるとテレビのCMで知り、
チケットを予約すべく、独演会のあるYCC県民ホールのホームページを見たのですが、
その時に上部のバナーに「山梨県民音楽祭」の文字。
演奏する参加者を募集されてました。

その音楽祭は、
アマチュアオーケストラ部門とジュニアオーケストラ部門の2部問があります。
プログラムも面白そうだし、音出したいし、演奏したいし、大人なので(笑)、
ひとまずアマチュアオーケストラ部門に応募してみました。

そうしたら、折り返しで頂いたメールに
アマチュアオーケストラ部門はかなり多くの方が応募されてた様子。
もしよろしければ、ジュニアオーケストラ部門のお手伝いをお願いできませんか?と書かれてました。

5年間、フェリス女学院大学での演奏副手や
日本女子大のオケ部の講師などの経験もあるし、
地元のジュニアオケでお手伝いしてたし、
若い方々と関わらせて頂けるのは本望だなと思い、快諾しました。

と、県民音楽祭だけと思ってたのですが、
その流れで講師をご依頼くださりました♪

山梨に音楽の知り合いが全然いない中、
このようなご依頼を下さったことに本当にありがたいです。

それと、キッカケになった小三治さんにもこっそり感謝です。
チケットはYBS(山梨放送)の受付で購入したのですが、、、笑

ちなみに小三治さんの落語を聴きに行った時の様子はこちら。


もしよろしければ、サポートよろしくお願いいたします。 今後の活動費として大切に使わせていただきます!