見出し画像

【運動】毎日1kgのランニングで心身のトラブル知らずになれる?!♯071

朝ランの習慣をはじめて5カ月!
体重はもうすぐ-5kgが達成しそうです。体脂肪率も3%ほど減。

5カ月ほぼ毎日走っていると心身に対する変化にも気づきやすくなってきたので、今日はこの発見を書いてみようと思います。

走ることをルーティーンにしていると、まずは・・・

①体の不調に気づくように

毎日1kgずつでも走っていると、
「あ、今日なんか走りづらいな」と自分の身体の不調に気づけるようになりました。だいたい前日の夜にストレッチをしなかった日に限ってなのですが…。
また、しばらくランニングの時間をとれず半月ほど走れなかった時期には、肩こりがひどくなることも発見。そういえば、ランニングを始めてから、慢性的にしんどかった肩こりが緩和していたんですよね。1日、わずかな時間でも、ランニングで腕を前後に振る動きが肩こりに効果があるのかも!?

②心の不調もわかるように

これには驚きましたが、仕事や家庭でうまくいかず、不安を抱えているときには、そもそも走る気がわかないし、走ったとて、すぐに歩きたくなってしまうなど、集中ができないことに気が付きました。
いいパフォーマンスを出すには、心身が整った状態でないといけないなんてよく言いますが、こういうことなのでしょうか。
気持ちが整えば、また走れるようになったんですよね。
ちなみに不安を抱えていた時期と肩こりの時期はちょうど重なっていたのですが、肩こり治療に鍼灸に行ったら、ストレスのツボにも鍼治療してくださったんです。そうすると不思議と気分がスーッと晴れたんですね。
心身一体の東洋思想って面白いですね。

③ランニングで得られるマインドフルネス

ただ、わずかな心の乱れくらいだと、走ることで整うことにも気づきました。
村上春樹さんのこちらのエッセイがとても面白く、ランニングのお供にAudibleで聴いていたのですが、ランニングをすることで得られるマインドフルネス、走ることがどうして自分を強くするのか、
自分の身体、目の前の景色、ゴールに集中するからこそ、心が整うんだとこの本で言語化してもらえた気がします。


よく「ルーティーンで自分の変化に気づけます」というようなフレーズを聞くのですが、「ほんまかいな!」「それがどうした!」くらいに正直思っておりました。でも、毎日、走り、こういう変化を実感できるようになると、「この効果、マジで誰かに言いたくなる!!」って思いますね(笑)
体重のコントロールのためだけでなく、
「自分の心身の変化を客観視する時間」としても
これからランニング習慣を続けていきたいと思います!

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?