ゆき@おうちの中の人

福井在住。ミドルエイジ。読書・映画・音楽と。なんとなく、週末更新。

ゆき@おうちの中の人

福井在住。ミドルエイジ。読書・映画・音楽と。なんとなく、週末更新。

マガジン

  • 2行DE映画感想

    wowowやNHKBS。おうち映画たまに公開映画。2行でサックリ感想UPしてます。観賞の参考になれば幸いです。時に映画の話も。

  • 本の話と、今月読んだ本(by読書メーター)

    こんな本読みました。野中から、いくつか感想チョイス。移動図書館の話も。

  • そうだ!映画館へ行こう

    見たい映画は劇場で。2〜3ヶ月区切りで、挙げていきます。自分の脳内整理も兼ねて。

  • エアチェック世代が選ぶ、音のライブラリー

    エアチェックで育ったミドルエイジに捧げる、昭和歌謡から今どき音楽あれこれです。

  • いい映画は何度でも

    昔見た映画、感動したはずが覚えていない。 ならば、もう一度見よう。

記事一覧

固定された記事

夏のせいにして、自己紹介

2つ記事UPしてから、挨拶してなかったことを思い出したので。 ●名前:ゆき@おうちの中の人 ●年齢や住まい:1960年代生まれのミドルエイジ。福井の山の裾野住まい。 …

2行DE映画感想(5/19~6/1)

70<チック、チック、ブーン!>4点ネトフリお得意の伝記物。まず何より、作品中の歌たちが最高。歌い手さんたち最高。ミュージカル苦手な人でも、これは結構いけそうな。 …

世界はラテン語でできている

TV番組(テレ東「あの本、読みました?」)で紹介された作品。 世界史的要素が随所にあったので、若干読み砕くのが難しかったけど。 たくさんある言語も、いろんなつなが…

公開映画は、お早めに。

「見たい映画、いつ行こうかなあ〜」と悩んでいる方。 声を大にして言います。 「公開2週間以内に行くべし!」 なぜなら。 ①時間が経つとネタバレ続出 ・ネタバレして…

大人の道徳本/今日もていねいに。

大人になったら1回は手にしてほしい。 松浦さんのエッセイから「よりぬいた」1冊。 人生なんて、小さな日々の積み重ね。 その中でちょっとだけ気をつけておきたいこと。 …

2行DE映画感想(5/5~18)

61<カンダハル 突破せよ>4点「工作員が敵に顔バレしたので、輸送基地・カンダハルまで逃げる」。それだけなのに、結構ハラハラ。帰る場所のために。そんな家族愛にも溢…

音楽とともに、すごす

音楽は昔から好き。 車にカーステレオがついたときは、嬉しかったなあ。 この数年、歌詞がない「イージー・リスニング(チル)」にはまり。 寝る時にも小さな音がないと、…

ちょっと本屋に行ってくる。/藤田雅史

たまたま行った書店の棚で、たまたま手にしたら。 いつの間にか家にお迎えした、稀有な一冊(冒険とも言う) 本にまつわるエッセイ。本好きなら「わかるう!」を連発しそ…

いい映画は何度でも①/マイ・インターン

人の記憶は、結構曖昧。 だからこそ、いい映画は何度でも見たい。 9年前に劇場で見たのになー、ほぼ覚えてなかった今作。 それだけ自分が歳をとったからか、ベン(デ・ニ…

2行DE映画感想(4/21~5/4)

52<チャーリングクロス街84番地>4点渋い!。古書店の店主と、それを買い求める女性作家。イギリスとアメリカ。納品時の手紙のやり取りだけで進むのが、いい。 53<午…

2024・4に読んだ本を振り返り

⭐️27冊(累計96冊)⭐️ 🟣No.1 「これは経費で落ちません!経理部の森若さん10・11」 しばらく読んでなかったのでどうかな?と思ったけど。読んでよかったこの急展開…

風の中に立て〜伊集院静のことば〜

唐突ですが、私にとって作家:伊集院静さんは。 「口数は少ないけど、いざという時には味方になってくれる、博識な伯父様」 そんなスタンスでした。 なので訃報を聞いた…

年上年下、同級生

本を読む時に、ついついチェックするところ。 それは、著者の生まれた年。 年が随分上のベテラン作家さんだと、なんとなく先輩の考えを垣間見れたり。 若い作家さんだと、…

2行DE映画感想(4/7~20)

43<ひみつのなっちゃん。>4点何気に郡上八幡の、ご当地映画だったりしたけど。よくあるクイーンものではなく、ノーメイクの演技。滝藤さんが美しすぎる!。笑える箇所もな…

パストライブス/再会<公開中・ネタバレなし>

なんとなくピンときて、劇場へ。 これが、ビンゴ。 こんな人におすすめ。 ①忘れられない人がいる ②その人をSNSで探したことがある ③もし会えるなら、国境を越えてでも…

私が水着に着替えたら

趣味の「水中ウオーキング」。あちこち痛いのを和らげる目的。 あわよくば少しでも痩せれば・・・。 先日トイレ休憩の時に、水着を引っ張ったら。 「ビリ!」。下地が破け…

夏のせいにして、自己紹介

夏のせいにして、自己紹介

2つ記事UPしてから、挨拶してなかったことを思い出したので。

●名前:ゆき@おうちの中の人

●年齢や住まい:1960年代生まれのミドルエイジ。福井の山の裾野住まい。

●好きなこと:①読書(ほぼ図書館)。No.1は重松清さん。

②映画(なんとなく洋画派)。No. 1は、「バック・トゥー・ザ・フューチャー」シリーズ

③WOWOW。私の映画の師匠です。

④70〜80年代昭和音楽。浜省・スタレ

もっとみる
2行DE映画感想(5/19~6/1)

2行DE映画感想(5/19~6/1)


70<チック、チック、ブーン!>4点ネトフリお得意の伝記物。まず何より、作品中の歌たちが最高。歌い手さんたち最高。ミュージカル苦手な人でも、これは結構いけそうな。

71<碁盤斬り>4.5点・公開中元ネタの落語・囲碁のルールを知らないけど、十分楽しめてほろり一歩手前。音楽や音が実に素晴らしい、劇場向き。若干気になる点があったのでこの点数。

72<ニモーナ>5点画像だけ見て、元気な女の子の話?と

もっとみる
世界はラテン語でできている

世界はラテン語でできている

TV番組(テレ東「あの本、読みました?」)で紹介された作品。

世界史的要素が随所にあったので、若干読み砕くのが難しかったけど。
たくさんある言語も、いろんなつながりや派生が同じとか。
へー!の連続で。
多言語を話す人って、ここを押さえて勉強したのかも?と。

いろんな事例が紹介されていた中で。
「テクノロジーにひそむラテン語」。
・ファクシミリはラテン語で「似たものを作れ」(fac simile

もっとみる
公開映画は、お早めに。

公開映画は、お早めに。

「見たい映画、いつ行こうかなあ〜」と悩んでいる方。
声を大にして言います。

「公開2週間以内に行くべし!」

なぜなら。

①時間が経つとネタバレ続出

・ネタバレしてるつもりはないけど、しちゃってる。感想サイト、あるある。
個人的には出演者で驚くこともあるので、予備知識ない方がいい。

②2週間ほどで公開終了

・超大作以外あるある。あっという間に終了。

③上映開始時間に幅がある

・朝の9

もっとみる
大人の道徳本/今日もていねいに。

大人の道徳本/今日もていねいに。

大人になったら1回は手にしてほしい。
松浦さんのエッセイから「よりぬいた」1冊。

人生なんて、小さな日々の積み重ね。
その中でちょっとだけ気をつけておきたいこと。
知っておいた方がいいことが詰まってて。

「意見は違って当たり前」

「嘘で誤魔化なければ」立ち行かないほど、相手を追い詰めていないだろうか」

「気を回しすぎて相手に負担をかけ、結果傷つけているのと同じ」

あと家族のことはあまり書

もっとみる
2行DE映画感想(5/5~18)

2行DE映画感想(5/5~18)


61<カンダハル 突破せよ>4点「工作員が敵に顔バレしたので、輸送基地・カンダハルまで逃げる」。それだけなのに、結構ハラハラ。帰る場所のために。そんな家族愛にも溢れてた。

62<アライブフーン>4.5点グランツーリスモと設定はほぼ同じだけど。日本の「ドリフト」を舞台にしてるので、わかりやすい。淡々とした主人公も、今どきな若者で良い。

63<シェフ 三ツ星フードトラック始めました>5点9年前劇

もっとみる
音楽とともに、すごす

音楽とともに、すごす

音楽は昔から好き。
車にカーステレオがついたときは、嬉しかったなあ。

この数年、歌詞がない「イージー・リスニング(チル)」にはまり。
寝る時にも小さな音がないと、寝付けない。
私にとってもう「大人の子守唄」かも。
自分で合計四枚ほどのアルバムを繋げて。
3時間ほど、聴きながら寝ます。

お風呂に入る時も、ミニスピーカーを持ち込んで。
ラジオ(ラジコ)を聞いてます。
30分番組だと、ちょうどいい時

もっとみる
ちょっと本屋に行ってくる。/藤田雅史

ちょっと本屋に行ってくる。/藤田雅史

たまたま行った書店の棚で、たまたま手にしたら。
いつの間にか家にお迎えした、稀有な一冊(冒険とも言う)

本にまつわるエッセイ。本好きなら「わかるう!」を連発しそう。

・本屋さんへ行くと、トイレに行きたくなる説(青木まりこ現象っていうのか)
・待ち合わせは、書店がベストだと思う
・仕事場の本棚を、どう並べていくか?の発見。

中でも「風邪薬としてのマンガ」の考察は。
小説じゃなくてマンガ、なるほ

もっとみる
いい映画は何度でも①/マイ・インターン

いい映画は何度でも①/マイ・インターン

人の記憶は、結構曖昧。
だからこそ、いい映画は何度でも見たい。

9年前に劇場で見たのになー、ほぼ覚えてなかった今作。

それだけ自分が歳をとったからか、ベン(デ・ニーロ)の金言続出。
中でもやっぱりこれだね。

「ハンカチは、いつも持っていなさい。
だって女性に貸すためにあるのだから」

クー、痺れるねえ。
女社長ジュール(ハサウェイ)を補佐する仕事ぶり、と記憶してたけど。
社内の「みんなのおじ

もっとみる
2行DE映画感想(4/21~5/4)

2行DE映画感想(4/21~5/4)


52<チャーリングクロス街84番地>4点渋い!。古書店の店主と、それを買い求める女性作家。イギリスとアメリカ。納品時の手紙のやり取りだけで進むのが、いい。

53<午前4時にパリの夜は明ける>3.5点こちらも渋い。深夜ラジオの話?と思いきや。人は誰かに寄り添ってほしい。それが言えるかどうか。「大切な時間を壊したくない」から別れる。ふーむ。

54<新しき世界>4.5点PG12的流血大惨事&登場人

もっとみる
2024・4に読んだ本を振り返り

2024・4に読んだ本を振り返り

⭐️27冊(累計96冊)⭐️

🟣No.1 「これは経費で落ちません!経理部の森若さん10・11」

しばらく読んでなかったのでどうかな?と思ったけど。読んでよかったこの急展開。10ではお仕事一色、11では結婚のこと。うなづくところめちゃくちゃあった

🟣「緊立ち 警視庁共助課」

乃南さんの警察物、外さない。見当たり班と広域捜査班、それぞれの女性刑事の仕事ぶりをメインに、なおかつ私生活の諸問

もっとみる
風の中に立て〜伊集院静のことば〜

風の中に立て〜伊集院静のことば〜

唐突ですが、私にとって作家:伊集院静さんは。

「口数は少ないけど、いざという時には味方になってくれる、博識な伯父様」

そんなスタンスでした。
なので訃報を聞いた時は、ショックが大きかった。

先日出版されたこの本も、平台で何度も迷って手にしました。

特に最終章『サヨナラが教えてくれること』。
この章の言葉たちは、還暦近い私世代には響く。
一度は読みたい言葉たち。
そして伊集院さんが亡くなった

もっとみる
年上年下、同級生

年上年下、同級生

本を読む時に、ついついチェックするところ。
それは、著者の生まれた年。

年が随分上のベテラン作家さんだと、なんとなく先輩の考えを垣間見れたり。
若い作家さんだと、そのあふれんばかりの才能に感心することしきり。

で、同じ年生まれだと。
同じような経験から生まれた話なんかは、共感したり、逆に驚いたり。

私と同じ、1968年生まれの作家さんを二人挙げると。
まず柚月裕子さん。
孤狼の血シリーズのワ

もっとみる
2行DE映画感想(4/7~20)

2行DE映画感想(4/7~20)


43<ひみつのなっちゃん。>4点何気に郡上八幡の、ご当地映画だったりしたけど。よくあるクイーンものではなく、ノーメイクの演技。滝藤さんが美しすぎる!。笑える箇所もなおよし。

44<グランツーリスモ>5点劇場へ行かなかった自分に喝!!。ゲームもレースの話もわからないしなあと思ったけど、青年の成長や師匠、家族の話がグッと胸にきて最後泣けた。いいわあ

45<カラオケ行こ!>4.5点大いに笑ってほろ

もっとみる
パストライブス/再会<公開中・ネタバレなし>

パストライブス/再会<公開中・ネタバレなし>

なんとなくピンときて、劇場へ。
これが、ビンゴ。

こんな人におすすめ。
①忘れられない人がいる
②その人をSNSで探したことがある
③もし会えるなら、国境を越えてでも、会いにいきたい

「24年前に離れ離れとなった幼馴染」二人の話。

12歳、24歳、36歳。
それぞれの年齢での、二人の関係。
SNS時代を反映して、案外あっさり繋がることはできたけど。
今までの心の隙間を埋めれるのかどうか。

もっとみる
私が水着に着替えたら

私が水着に着替えたら

趣味の「水中ウオーキング」。あちこち痛いのを和らげる目的。
あわよくば少しでも痩せれば・・・。

先日トイレ休憩の時に、水着を引っ張ったら。
「ビリ!」。下地が破けるアクシデント。
がーん、きっと長く着てたからだよね・・・。

以前買った通販サイトにはもう水着が載ってなく。

①上下セパレート(脱ぎやすい)
②私のサイズに合ったもの(何号かは省略)
③袖がないもの(腕回りが動かしやすい)

この条

もっとみる