マガジンのカバー画像

■地方移住

33
運営しているクリエイター

#育児

心が折れた3月

心が折れた3月

2024年3月は心の折れる音がした月だった。

家族全員で2回も風邪を引いた。
たかが風邪ごときで・・・と侮ることなかれ。Iターンの地方移住家族にとって風邪は天敵だ。
実家は遠い。近所に親戚はいない。咳が苦しそうな鼻の詰まった子供をどこに預ければ?
人と会う予定も、楽しみだった旅行もキャンセルして、夫と子供の看病に追われた。
趣味に打ち込む時間や心の余裕がない。一人になれる場所がない。ボリボリお菓

もっとみる
パートの面接に落ちたこと

パートの面接に落ちたこと

実は昨年末、パートの面接に落ちてしまった。

ある方から「ここ、あなたに合っているのでは?」とすすめていただいた求人。

これまでの経験と照らし合わせて響き合うところがあった。

元々の情報は正社員だったが、アルバイトとパートも募集しているという。

しかも週二~三日からOKとあって、俄然やる気が出たのだ。

仕事をすれば子供を預ける口実ができ、自分の時間も増えるのでは…という魂胆もあった。

もっとみる
水面下で

水面下で

2024年になって早くも半月が経つ。

日記にも書いてきた通り、先週は怒涛の一週間だった。

夜中に子供が何度も嘔吐して救急外来へ。便秘が原因と思われたが、翌日には下痢をして小児科へ連れていった。

その夜、今度は夫が激しい腹痛と嘔吐、悪寒に見舞われ、数日間身動きがとれなくなった。

二人とも胃腸炎との診断で、夫のほうはウイルス性の可能性があると告げられたようだ。

二人暮らしだった頃なら、ただ夫

もっとみる
じっとしている訳には

じっとしている訳には

今日は「東京に8年間暮らしてよかったこと、よくなかったこと」というタイトルの記事(近日公開)を書こうと思っていたのだが、末尾に載せようと思っていた文章が思いのほか長くなってしまったため、独立させることにした。

東京から地方移住してはやくも三年目、年が明ければ四年目になる。

地方移住後の生活は、楽しいこともあれば思い通りにいかないこともある。しかしそのどちらも、東京時代を否定する…東京を懐かしま

もっとみる
家族の地方移住ストーリーにおける女性の不在について

家族の地方移住ストーリーにおける女性の不在について

地方移住して今年で三年目になる。

元々は田舎の出身だ。

学生時代を過ごし、正社員の仕事もあった東京のど真ん中から、田舎ではあるがちょっとした街中へ、夫の仕事の都合で移り住んだ。

こちらでの生活にはもう慣れたけれど、いまだに「地方に移り住む」ということについて時々考える。

だから、(スマホならサジェスト機能のせいもあるのだろうが)地方移住関連の情報が目に入りやすい。

例えば、無事移住先に根

もっとみる