見出し画像

人生のトラウマ/コンプレックスについての攻略方法

お久しぶりです。
TikToker YuKi姉さん🐣🌙です。
時間を置きすぎて書き方を忘れてしまいました。。
統一感がなくなったら申し訳ないです。

今回のテーマは、センシティブな内容になるかなと…
思っております。
そして僭越ながら私の個人情報を沢山記載したいと考えております。
途中から有料文章にさせていただきたいです。
ご了承いただけますと幸いです。

私は、トラウマやコンプレックスが沢山あります。
トラウマは”心の傷”を指し、コンプレックスは”劣等感”を指します。
似ているようで、似ていないこの厄介な”心理的負担”たちについて
今回、お話ししたいと思います。

__________

目次
1. トラウマ/コンプレックスの定義とは?
2.それぞれの克服法
3. 私のトラウマ/コンプレックス

__________
1. トラウマ/コンプレックスの定義とは?

そもそもトラウマ/コンプレックスの定義、わかる方いらっしゃいますか?
私はやんわりしかわかりません。言語化はできないかなぁ。
この定義を言語化し、理解しないと今回のテーマは
なかなか読みにくい話になると思うので、私なりにまとめてみました。

コンプレックスの定義
自分自身や自分の特徴に対して
ネガティブな評価や感情を持つこと

トラウマの定義
肉体的/精神的な衝撃(外傷的出来事)を受けた事で、長い間それにとらわれてしまう状態で、また否定的な影響を持っていること

コンプレックスの具体例:

  • 身体的外見

  • 社会的地位

  • 能力や才能

トラウマの具体例:

  • 戦争体験

  • 自然災害

  • 暴力事件

よくSNSやテレビなどで見受けられるのは
「他人と比較して鼻が低いので自身が持てない、だから整形したい」
「地震速報の音を聞くと大震災の時の記憶がフラッシュバックし過呼吸になる」
などがありますね。

これを読んで、自分にあてはめた時、
思い当たる節はありますか…?

私はどちらもあります。
ねぇ〜、困りますよね〜。笑
実は自分なりにこれまで生きてきて、自分自身と戦って来ております。
しかしながら、いまだに解決できていないこともあります。
それを3章で書いていこうと思います。

__________
2. それぞれの克服法

トラウマ/コンプレックスって…

克服した方がいいのかな?
克服した方がいいとしたらどうして?
克服しなかったらどうなるの?


これらを解決したいと思っています。
なぜなら、私自身がすごくモヤモヤしている点だからです!笑
もしも自分なりの考えを持っている方は
暖かい目で見てあげてください…!

結論から言うと

克服した方が良い。
なぜならその理由は「自信と幸福に繋がり、健康/成功/人間関係向上の効果がある」から。
克服しなかった場合、自己嫌悪や不安が増大し、成長が阻害されます。

固い言葉を連ねましたが、すごくわかりやすく言うと
克服した方が人生楽しめるよね〜です。

でも、そんな簡単な話じゃないからみんな困っているんだよネ。

トラウマの克服方法: 専門家のサポートを受けながら、安全な環境での再体験や認知行動療法を行う。
コンプレックスの克服方法: 自己肯定感を高め、ポジティブな経験を重ねることで、自己受容と成長を促進する。

トラウマとコンプレックスの克服方法が
似ているようで似ていないのが定義の違いなのかなと思います。
私自身、実体験からも感じることは
コンプレックスは自己解消できると思っていて
トラウマは自己解決できづらいのではないかと考えています。

また、トラウマも、コンプレックスも
持っていることはなんら恥ずかしいことでは全くないので
当てはまる人には安心してほしいと強く思います。
特に日本人は自己肯定感がどの国よりも低い傾向があるので
むしろ「あって当たり前」とまで思っています。

__________
3.私のトラウマ/コンプレックス

ここから有料記事にさせていただきたいです。
ご理解よろしくお願い申し上げます。

ここから先は

5,632字

¥ 12,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?