見出し画像

口臭にご注意

やりたいを応援するVTuber優木タカノです。


2020年1月13日にCOVID-19が日本で初感染が確認され、ドラッグストアでマスクの売り切れが続出し、自作でマスクを作る人も多くみられました。

マスクをつけないと非常識扱いされ、非難されまくっていた時代です。

私の場合、仕事中にマスクをつけるはいつものことです。プライベートでも冬はインフルエンザが毎年流行するので、コロナが流行していようが生活スタイルはそこまで変わりませんでしたが


夢などやりたいことはコロナによって全て潰されました


この話は本編と関係ないので詳しくは語りません。

会社でも濃厚接触者はいてもコロナにかかった人はしばらくいませんでした。2022年8月に会社で初のコロナ患者が出ました。


私が第一号です


自慢することではないけど、当時は約2週間の出勤停止措置だったので、会社の仲間に迷惑をかけました。2週間も休めるからうらやましいという意見もあったけど、自分の部屋から出られないことは苦痛でしかなかったです。

私は病院で初めて入院した時も、何もしない、できないことが苦痛で二度と入院したくないと思いました。

実はマスクが口臭を増やしている


マスクを着用すると鼻呼吸より口呼吸の方がなりやすいです。口呼吸は唾液が蒸発しやくなります。マスクは口臭をカバーしていると思われがちですが、増えています。

唾液に関してはこちらで触れているので、興味があれば読んでみてください。唾液は思った以上に役割があると理解してもらえるはずです。

口臭が発生する原因は

歯周病


歯周病になると揮発性硫黄化合物(VSC)というガスが発生します。これは口臭の原因の大半を占めていると言われています。化合物の成分は次の3種類

  • 硫化水素

  • メチルメルカプタン

  • ジメチルサンファイド

硫化水素は温泉の成分で、卵が腐ったようなにおいがします。

歯が汚い


高齢になってくると歯並びの変化・摩耗・欠損してくるので、口腔内こうくうないに食べカスが残りやすくなり、細菌が繁殖することで、臭いが発します。


食べカスは歯間ブラシを使って汚れを落としましょう。私は毎日使っています。

歯間ブラシにも大きさがあり、歯の定期健診をしているのであれば、医者から自分に合うサイズをアドバイスしてもらったほうがいいですよ。

小さすぎれば歯の当たりが悪くなって効果が薄くなります。

タバコ


タバコを吸う人の息は、吸っていない人から言わせると相当キツイです。タバによる口臭の成分はアンモニアとスカトールです。

スカトールはタバコに含まれている成分というより、タバコの香料として使われているものです。


アルコールの摂取


アルコールを飲んだ時に悪臭がするケースもあります。アルコールは利尿作用があるので、大量の水分が放出されて、口内粘膜が乾燥に伴う異臭が発生するようです。


最後に

虫歯や歯周病でもないのに口臭が続くようなら病院で1回診てもらったほうがいいです。糖尿病にかかっていると甘酸っぱい臭いがするように、何かしら病気を持っている可能性があります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



・各種SNS

【X (旧Twitter)】
https://twitter.com/takano_yki
【Twitch】
https://www.twitch.tv/yukitakanovtuber

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?