町上裕城

学生カメラマンをやっています。 1人でも過去の私のように、孤独を感じたり、自分が嫌い…

町上裕城

学生カメラマンをやっています。 1人でも過去の私のように、孤独を感じたり、自分が嫌いと思ってる人を減らしたいと思って活動しています。 私の人生で経験したこと、学んだことをアウトプットしていきます。 https://photoluce.myportfolio.com/work

最近の記事

大手ではなく小さな地域の会社に入社した理由

私は、関西学院大学 理工学部 数理科学科出身で、中高の数学科の教員免許も取得しています。 学生生活は、あらゆる課外活動をやりながら、まじめに勉強しできました。その結果、GPAも2.98と優秀ではないが、まあまあな成績を収めて卒業することができました。 就職活動では、およそ60社くらいの説明会に行き、そこそこの面接を受けました。上場するような会社から中小企業までいくつか内定をいただきました。 しかし、最終的に選んだのは、正社員が3人もいない、小さな小さな会社です。 当た

    • 脱自信のない自分 〜自己肯定感UPでhappyに〜

      みなさんは自分のことが好きですか? この問いに関して、「はい」と答えられる人はあまりいないのではないでしょうか。 なぜ好きではないのでしょうか?そこには、さまざまな要因があります。 たとえば、小さい頃に、〇〇くんは本当に自分が好きよなーと言われたことがある、自分を好きな人は自己中ばっかなどと言われたことがあるなどです。 他には、自分より他人のことを考えなさい。自分のことを後回しにしなさい。他人に迷惑をかけてはいけません。など 上の言葉の多くは間違ってはいません。ただ

      • 大学生活が辛くて仕方がない君へ

        高校生の頃、今の自分とは変わりたい、できる人になりたい、賢くなりたいと思い、辛い大学受験を乗り越えた人は多いのではないだろうか。 必死になって、毎日12時間勉強し、ようやく受かった大学。夢や希望をもって入学してきたと思う。仲の良い友達ができ、サークル活動が充実し、成績では上位10%いりして、かっこいい彼氏、可愛い彼女ができて・・・ ところが入学して数日経つと、思っていた理想とは大きくかけ離れていることがわかる。それでも頑張ろうと無理をして、頑張り続けるが、空回りしなかなか

        • 就職活動に課外活動はいかに影響するか

          就職活動において、課外活動をすることは極めて重要である。 ここで、単なる課外活動をすることが重要なのではなく、なにをどのように取り組むかが重要であることに注意をしておく。 もちろん、課外活動における業績や取り組みは、無いよりある方が良いが、必ず無ければならないわけではない。 学生の多くが、就職活動のために活動をする。また、就職活動期になると、やたらと代表や副代表、ゼミ長、幹事などが増える。 この理由として、多くの学生が、課外活動をすることが大事で、課外活動が就活のアピ

        大手ではなく小さな地域の会社に入社した理由

          多くの人は、真面目の意味を勘違いしてる?

          いきなりですが、真面目とはどんな人のことを指しますか? テストに向かって、コツコツ復習予習を繰り返す生徒、何か目標において取り組む人、社会課題に取り組む人、面白いイベントを作る人、、、、 真面目の定義は以下の通りです。 1 うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。本気であること。 2 真心のあること。誠実であること。 そう、真剣に取り組むこと、真心があること、誠実であることしか定義されていないのです。なので、意外と、真面目は広義な意味なんですね。 みなさん

          多くの人は、真面目の意味を勘違いしてる?

          私をかえた場所:こみんか学生拠点

          私の好きな言葉「人が環境を作り、環境が習慣を作り、習慣が人を作る」がある この言葉の意味は、ほとんどそのままで、いい環境を作るのも、悪い環境を作るのも、そこにいる人である。そして、その環境が、人間の習慣を作る。つまり、いい習慣ができるのも悪い習慣ができるのも、自分たちが作った環境次第ということ。そして、その習慣が人を作るということだ。 当たり前ではあるが、いい習慣があれば、当然いい人間になり、悪い習慣があれば悪い人間になる。 したがって、人が環境を作り、環境が習慣を作り、

          私をかえた場所:こみんか学生拠点

          自分に合うコミュニティーを見つけるためには?(新入生編)

          私にはすごく嫌いな言葉があります。 それは、「意識高い系」という言葉です。 何かを成し遂げるために頑張っていたり、楽しむために行動してたり、ただやりたいからやってるだけなのに、意識高い系と一つのまとまりにされるのはなんか悔しくないですか?? 世間一般的にいう、意識高い系は、他の人より志が高いわけでも、意識が高いわけでもないです。 たしかに、何かに熱中してたり、何かを成し遂げようとしているという意味では、意識が高いのかもしれないです。 逆に「何もしていない人は、一般人で

          自分に合うコミュニティーを見つけるためには?(新入生編)

          幅広い人間関係を築くには

          幅広い交友関係を築くには、どんな人とでも安定したコミュニケーションを取れる必要がある。 安定したコミュニケーションとはなんだろうか?自己PRできることだろうか?自分の意見や気持ちを主張できることだろうか?相手の話に頷くことだろうか? コミュニケーションが苦手な人ほど、コミュニケーションは会話で成り立つ、つまり、コミュニケーション成立の必要条件は話せることだと考えがちである。 これは誤りとは言わないが、少なくとも正解ではない。話せるだけではコミュニケーションは成り立たない

          幅広い人間関係を築くには

          Instagramの種類について

          https://kominka-coordinator.slack.com/files/UTFCYJKDK/F019BNW8HPD/instagram___________1_.pdf

          Instagramの種類について

          学校教育の怖さ

           学校教育というものは、やり方を間違えると恐ろしいものに変わる。いわゆる悪影響を及ぼす洗脳と言われるものだ。実は洗脳にもさまざまなものが存在すると考えている。その中には良い洗脳も悪い洗脳もある。 よくスポーツなどで、私はできると言い聞かせるのも洗脳の一つだと思う。また洗脳を理由にバイアスが生まれるとも考えている。  さて、今までの教育で一度は聞いたことがあるであろう船の沈没の話をする。もし自分が乗ってる船が沈没したらどうしますか?と小学校くらいの時に教員に聞かれたことはないか

          学校教育の怖さ

          目標から逆算した自主練をさせる指導

           少年野球において、目的意識を持たせることが重要だと以前述べたと思います。それはなぜ、今その練習をしているのか、これからどのようになりたいのかを意識させることによって、自分で考えて行動する力を付けされることができます。自分で考えて行動できるというのは人生において非常に大事なことです。たとえば、高校に行くと、小中学校に比べて、あれやこれをしろとはなかなか言ってくれなくなります。定期テストで点を取るにはどうすればいいのか、大学受験に合格するには何をすればいいのか?を考える必要があ

          目標から逆算した自主練をさせる指導

          野球部における人間教育は必要か

           部活動において、指導者は人間教育をすべきかと言う議論はしばしばされる。先に私の見解を述べる野球部における人間教育もしく、人格形成指導は必要である。しかし、なかには全く必要なく、野球における技術指導のみをしていればよいと考える指導者もそんざちする存在する。それを否定する気は無いし、その考え方はあながち間違いでは無いとも思う。なぜならば、技術指導をするにしたって、必ず目的と目標が存在するからだ。たとえば、目標をプロ野球選手になることだとすると、プロ野球選手になるためには、なにを

          野球部における人間教育は必要か

          野球指導における5つの「揃える」

           野球の指導における5つの揃えるについて書いていこうと思う。一つ目は、心を揃えること。これはチーム全員が同じ方向を向き、一つの目標のために行動することだ。2つ目は、目標、目的を揃えること。心を揃えるで述べた通り、一つの目標に向けて、みんなの目標が揃っていなければ意味がない。なので、目的と目標を揃える。3つ目はカバン、道具の向きを揃えることだ。物をキチンと整えて、整理することは、心の安定にもつながるし、常に同じように整理できる人は、揃えるということが、その人の中で定着しているた

          野球指導における5つの「揃える」