自分に合うコミュニティーを見つけるためには?(新入生編)

私にはすごく嫌いな言葉があります。
それは、「意識高い系」という言葉です。

何かを成し遂げるために頑張っていたり、楽しむために行動してたり、ただやりたいからやってるだけなのに、意識高い系と一つのまとまりにされるのはなんか悔しくないですか??

世間一般的にいう、意識高い系は、他の人より志が高いわけでも、意識が高いわけでもないです。

たしかに、何かに熱中してたり、何かを成し遂げようとしているという意味では、意識が高いのかもしれないです。

逆に「何もしていない人は、一般人で、遊んでる大学生は意識が低いという考え方」も嫌いです。

何もしていない人は本当に何もしてないんですか?おそらく、自分のいるフィールドで一生懸命生活してるはず。

たとえば、学業に専念する、晩ごはんを毎日つくる、友達もいっぱいお話をする。

これはこれで、しっかり自分のフィールドで頑張っていますよね。

大学生活を遊び尽くしたい。そう思って入学してくる学生も多いと思います。

いつも、単位スレスレのところを攻めていって、ギリギリで卒業していく。

この人たちは、要領がいいと言われたり、何をしてるねんと言われることも多いと思いますが、この人たちは、大学生の間にたくさん遊ぶという目標もって、行動しているので、これこれで、その人たちにとっていい生き方なのだと思います。

逆に私たち、いわゆる意識高い系も自分たちのフィールドで頑張ってます。

なんらかなの課題を持って、その課題と日々向き合っています。

ですが、私たちが大学生として優秀かと言われるとそうではないです。

むしろ劣っています。それは自分のやりたいことに熱中してるから。

大人からすると、それは単なるわがままで、やるべきことをやっていないと言われるかもしれないです。

たしかにその通りです。ですが、完全にやるべきことをやらないわけでも、勉強しないわけでもない。大学生として学ぶべきことは学ぶと考えてるのでそれはそれでいいと思います。

大事なのは自分の意思で考えて動いているかです。

自分の行動をいろんな人に対して、自分の言葉で説明できますか?説明できるくらい、自己理解して、自分と向き合ってください。


そうすれば、自ずと自分の生き方がわかってきます。

背伸びなんてしなくていい、自分を偽らなくていい、自分を受け入れてくれる環境や仲間は必ずいる。

そいう場所や仲間を大学生活で見つけてください!!


なんでも相談乗ります、ぜひご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?