マガジンのカバー画像

レッジョエミリア・アプローチを通して視る幼児教育

11
レッジョエミリア・アプローチの視点から、幼児教育、子どもの成長、大人の成長。ワクワクする視点、革命的なアイディアやアプローチ。子ども達から湧き出るアイディア・主体性を大切にする教…
運営しているクリエイター

#保育

質問の「質」にこだわる

質問の「質」にこだわる

レッジョエミリア ・アプローチの関わりで
子どもにチューターをお願いしたいと
依頼があり、
子ども達と関わりはじめて改めて気づいたこと。

どんな話題を提供しようか
どんなトピックをお話ししようか
などと、内容ももちろん考えるんだけど

私の事前準備で
とっても大切、だけど自然にやっていることって
「どんな質問を投げかけようか」

質問を考えることに
沢山の時間を割いている。

もちろん、何を考え

もっとみる
Image of the Child 子どものイメージ

Image of the Child 子どものイメージ

レッジョエミリア・アプローチを
学び、実践し、研究し、また実践しを
繰り返していく中で、
欠かせない、そして感じ考えざるを得ないこと。

Image of the Child 子どものイメージ

レッジョアプローチでは
先生達のことを研究者と呼びますが
子どもと関わる私たちが持つ
子どものイメージが
私たちの提供するもの全てに
関わってくるということ。

作り出す質問、
提供する環境、道具
接し方

もっとみる
幼児教育、次のステップへ

幼児教育、次のステップへ

こちらのnoteにも
追々書いていきたいと思いますが
レッジョエミリアアプローチの実践を8年。
子ども達と共に研究しながら成長し
世界各国から集まる先生達のメンターとして
一緒に成長してきた数年間があります。

今は、教育現場にはいませんが、
日本人として、
国際色豊かな先生達と切磋琢磨し
レッジョエミリアアプローチについて
研究し、実践を繰り返し
学んできたことを
また違った形で、生かしていく時

もっとみる