見出し画像

離島に家を買った同僚に学ぶ、多様な新しい働き方

概要

・駅近より、広い家に住みたい
・職場の同僚が離島に家を買った
・多様な新しい働き方

#150【暮らし方】私の身近な「住みたい家」が変わってきた
https://stand.fm/episodes/613fd731a512ca0007db6be9

#働き方改革 #リゾートワーク #リモートワーク #ワーケーション #テレワーク #ワーママ #ワーパパ #ビジネスパーソン #田舎暮らし #子育て #海の家 #多様な働き方 #転職 #ジョブチェンジ 

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
下の再生ボタンを押してみてください。
音声を聴きながら、この記事を読んでいただくとわかりやすいです。

コロナ以降の住み方の変化(私の身近な例)

・昨日はクライアント企業の方に出勤して、仕事をしていた
・一緒に現場に入った上司が引っ越しを考えていた(独身、1人暮らし、女性)
・上司の今の住まいはアクセス最優先で選んだ賃貸マンション
→コロナが広まる以前は、月の半分は出張する生活スタイルだった
→始発の新幹線に乗りたい
→新幹線駅や空港へのアクセスが抜群の立地
→部屋は少し狭いけど、ほとんど家にいないから問題なかった
・コロナが広まって、会社へ出社することも出張に行く機会も激減した
→出張は年に数回にまで減った
・会社のオフィスも今のリモートワークを前提にした造りにリノベーションされた(オフィスエリアの縮小、個人用ブース設置など)
→コロナ以前の働き方に戻る可能性は低い
・家で過ごす時間が長くなった分、家の快適さの優先順位が上がった
都心から少し離れた場所で、今より少し広めの家に住みたい(上司の今の希望)
・この上司に限らず、コロナによって働き方が変わって、暮らし方が変わったという人は多いと思う

職場の同僚の中には、沖縄の石垣島に2件目の家を買った人もいる

この同僚のバックグラウンド
・東京~その近郊と九州での仕事を半々くらいでしている
→職場での所属が、東京だったり、九州だったり、コロコロ変わる
→どこの所属でも、「出張大好き」で飛び回っている
・プライベートでは奥さんと子供がいるお父さん
→東京の持ち家に住んでいる
・彼の趣味は海とロードバイク
→平日は、早朝に1時間バイクで走って→仕事する
→出張先ではバリバリ働いて、旅先のグルメを楽しむ
→休日は海で泳いだりサーフィンしたり
→いつ見てもニコニコ元気で楽しそう
→やりたいことをやっている感が強い

・そんな彼が、先日、沖縄の石垣島に2件目の家を買った
→石垣島へは、東京や九州からはもちろん飛行機で行くことになる
→それどころか、那覇にも飛行機で行くらしい
・コロナ以前は、仕事がしやすいように、出張しやすいように、いろんなクライアント企業へのアクセスを重視した家選びだったけど、
・コロナ以降は自社へ出社することも出張することも激減した(冒頭の上司と同じ)
→「ずっと家で過ごすなら、住みたい場所、暮らしたい暮らしが出来る場所に家を持とう」と考えたらしい
→彼らしい
→いずれは奥さんとお子さんも石垣島に呼び寄せる計画らしい

・彼のようにするには、いろんなしがらみやハードルがありそうだけど、それでも憧れる人は割といると思う

多様な新しい働き方

①リゾートワーク

・リゾートワークとは、会社オフィスに通わず、リモートで働く「リモートワーク」をリゾート地ですること。
→石垣島に家を買った彼のパターンだと思う
・以前はIT企業の社長さんや役員さん、芸能人などの限られた人しかなかなかできないことだと思っていたけど、
・コロナによってリモートワークがしやすいインフラが整い、オンラインでのコミュニケーションが当たり前になってきている最近は、一般人でもリゾートワークをする人が増えた実感

②ワーケーション

・ワーケーション(workation)とは、仕事=workと休暇=vacationを組み合わせた造語です。休暇中、どうしても必要な場合はテレワークで参加することで、中断することなく長期休暇をとれるといったライフスタイルのことを指すようです。
→わが家も実家に帰省するとき、このスタイルをとることがある
→例)GWや冬休みなどの連休に、実家で働く。

③リモートワークOKの職場への転職

・友人の例
・通勤の負担が大きい(片道1時間半~2時間)
・「今の職場でリモートワークNGなら、リモートワークが出来る仕事に転職しよう」
→今はリモートワークが出来る仕事の選択肢が多い
・働く場所を変えるのではなく、仕事を変えるパターン

まとめ

・コロナを契機に働き方が変わり、求める暮らし方が変わってきたという私の実感
・沖縄の石垣島に家を買った同僚のお話
・多様な新しい働き方(リゾートワーク、ワーケーション、リモートワークOKの職場への転職)
についてお話しました。

・きっともっといろんなパターンがあるだろうな
・これまで当たり前とされてきた働き方や、しがらみがなくなってきて、私たちはこれまでよりももっと多様な働き方が叶うようになった

以前の配信でこちらもお話しています。
#150【暮らし方】私の身近な「住みたい家」が変わってきた
https://stand.fm/episodes/613fd731a512ca0007db6be9

今回の話のテーマにご興味のある方は、良ければ合わせて聴いてみてください。
リンクを貼っておきます。

今一度、自分がどんな暮らしをしたいのか、というところから見つめ直してみるのも良いのではないでしょうか

ゆうかでした。


※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
興味をもってくださった方は下記のリンクから、ラジオをお聴きください。
✿ワーママのシンデレラタイム✿ on Stand.fm


頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。