見出し画像

ふわふわのだし巻き卵が美味しかった日。

昨日、疲れがドッと溜まっていたからか今日は6:00に起きました。お腹もいつもより全然空いていませんでした。子ども達も起きています。

よいこらしょ、と踏ん張って起きました。
ぐずぐすしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

朝4:30起きがベストですがたまに寝坊もしないと身体が持ちませんね。今日からまた気合いを入れてがんばります。

私はヨーグルトにしました。

他の方々はバナナとブルーベリーのスムージー。息子がもう持っていっちゃいそうです。

娘も小さな身体でこんなに飲みます。しかも一気飲みで笑

昨日の中種の様子を確認します。
大丈夫そうかな。

でも、確実に元気の良さが少なくなって来たので次あたりにりょうこさんにアドバイスをいただいたので参考に中種継ぎ足しをしてみようと思います。

今日は保育園のあとに買い出しの日でした。
絶対に切らしたくないものは、ダシとチーズです。

冷蔵庫のチーズコーナーはほぼ私都合ですが、
カマンベールチーズとブルーチーズ、クリームチーズは切らさないようにしています笑
クリームチーズは夫のおやつベーグルでも使います。

最近は食べないこともありますが、何が起こるか分からないのでチキンナゲットも買って来ました。

秋刀魚もちらっ。

まだ開店してそんなに経っていないので意外と肉や魚がその時によって全然ない時もあります。今日はイマイチでした。解凍のものを冷凍したくないので、生のものを選ぼうとすると尚更。

肉も挽き肉が欲しかったのですが、今日までのものしかありませんでした。なので、今日はその挽き肉を使ってハンバーグにします。

子ども達もウインナーやハムばかりでは身体に良くなさそうなので、鶏挽き肉を小分けにして冷凍しておこうと思います。大きめの方は小分けで使うかもしれないし、まとめて使うかもしれない用で割っておきました。

こちらはずーーーっと冷凍庫に入りっぱなしだった干物です。いい加減に使おうと思い、お昼に使う事にしました。

先日ネットで頼んでいたハナマルキの追いこうじみそが届いたのでウキウキです。

気になって最近我が家の味噌になったこの2つと、

最近ずっと定番選手のこの2つで

4つになりましたー!
使い分けて味噌汁を飲むのが楽しみです♪

バターは、オリーブオイルなどで代用してあえてなくても良いかなぁと思っていたのですが作りたい料理に結構登場するので何回かスルーしていましたが買うことにしました。

今週はカレー粉を使ってカレーも作ろうと思うので購入して来ました♩

自転車で割れてしまったのか卵が1個こうなっていました。でも、ちょうど使おうと思っていたので良かったです。

干し柿を食べてから2回目の買い出しに八百屋へ行って来ます。

帰って来ました。
仕分けして、もう何気にお昼の支度の時間です。

今日はだし巻き卵を作ります♪

玄米を食べるようになってから、和食がより楽しみになり、朝ごはんに卵焼きが食べたくなりました。

元々卵焼きをそんなに作る機会がなかったのと、そもそも卵焼きのフライパンがないので厚みが均等にならないのでそこまで作ろうという気になっていませんでした。
でも卵焼きは好きで、朝ごはんに卵焼きときんぴらなど作り置きしたものと食べたら絶対美味しいよなぁと思っていました。

毎日ダシも取る様になったし、卵焼きのフライパン!買ってもきちんと使えるだろうと確信したので買う事にしました。

ただ、私は甘い卵焼きも食べたい派なので夫は甘いものよりだし巻き卵や塩気のあるものの方が好きです。となった時にこちらの小さめのフライパンだと卵1個で1人分の卵焼きが作れるんです!卵焼きって2〜4個くらいで作るイメージがあったので1個で分厚い卵焼きが作れて1人分が出来るなんて、何て素敵なフライパンなんだろうと思って買いました。うちの父もお弁当を持って行ってほぼ毎日卵焼きを焼いていたので良かったらプレゼントしてあげたいなぁと思います。鉄製でくっ付かないのも良いなぁと思いました。

干物を焼き始めます。

味噌汁は豆腐とえのきにしました。

油をしいて、
いっきまーーす!

初回は卵2個でだし巻き卵にしました。

卵      2個
ダシ     50ml
みりん    小さじ2
醤油     小さじ1/2

で作ってみました。

久しぶりの卵焼きにテンションが上がりました!

うわうわうわっ
全然くっ付かない!楽しい〜〜〜

楽しい〜〜〜

干物も焼き上がり、オニューの味噌で味噌汁を完成させました。

だし巻き卵も出来上がりました〜♩♩

買って良かった〜フライパン〜

娘も和食ランチです♪だし巻き卵は私のものをシェアします。

和食ランチの完成です♩

ん〜
和食って感じが良いです。
身体も喜んでいます。

だし巻き卵ですが、
ふわっふわです。ダシ汁を入れるとこんなにふわふわになるのかぁ。感動しました。美味しい、特に出来たては最高です。

追いこうじ味噌は優しい柔らかさを感じる味でした。
味噌によっても具材によっも変わる味噌汁でまた楽しみが増えました。

ぬか漬けとお手製おかかふりかけもご飯にとても良く合いとても良いランチになりました。

--------

少ししてから夕飯の準備です。

今日までの値引きされていた挽き肉を使ってハンバーグを作ります。ハンバーグは息子も喜んでくれると思います。

玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイルをかけて馴染ませてから、600wの電子レンジでラップをして2分加熱しました。
そのあとまたかき混ぜてからラップをして3分加熱しました。

そうするとしんなりして少し色付いて、これ、便利!またやろうと思いました。

なんと、、
肝心なパン粉がありませんでした。

えー、と思いましたがベーグルをパン粉にできるじゃん!と思いやってみることにしました。

冷凍庫から取り出して細かくしようと思っている時に
そういえば、フードプロセッサーがあるじゃん!と。

いい感じになりました♩
冷凍したままが良さそうです。

パン粉を忘れたおかげで次回からこちらでいけそうです。

パン粉と卵、牛乳を入れて、

玉ねぎ、挽き肉、塩胡椒、ナツメグを入れて形を作ります。

今日はストウブで作ります♪

オリーブオイルを入れて中火で少し加熱してからハンバーグを入れます。そのまま中火で3分、いじらずにそのまま焼きます。

3分後、ひっくり返すといい焼き色になっていました。
弱火にして蓋をして6分加熱します。

全部一気に焼けないのは残念でしたが、残りは娘用と息子がおかわりした時、翌日用に小さめで6個作りました。

6分後…
火が通ったのでそのまま蓋をして6分放置します。

その間に、マッシュルームを半分はハンバーグソースに、半分はサラダにします。

オリーブオイルでマッシュルームを軽く炒めたら、

赤ワイン      大さじ2
バルサミコ酢    大さじ1
ケチャップ     大さじ2
ソース       小さじ1
味噌        小さじ1

今日は新しい味噌を使ったので味噌繋がりでコク出しに味噌を入れてみました。

完成です♩
美味しい。

マッシュルームサラダは、ルッコラの余りが残っていたので粉チーズを少し入れてフードプロセッサーにかけて撹拌しました。

オリーブオイル、塩胡椒、レモン汁で味を整えたら完成です。適当に作ってみましたが、美味しく出来ました。

2回目のハンバーグを焼きます。

その間にちょっと休憩です。
昨日オーブンで焼いたかぼちゃとクリームチーズ、レーズン、シナモン、ハチミツのおやつです。

コーヒーと共にいただきます。

これ…

本当ーーーーーに美味しいです。
完全にデザートです。

乗せてただ焼いただけですが、かなり美味しいです。
これは本当に気に入りました。
オススメしたいですし、何度でも食べたいなぁと思います。

幸せなおやつタイムでした♩

さぁ、もう人踏ん張り。
サラダを盛り付けて、

結構いい時間でお迎えまでカウントダウンが始まったので付け合わせは焼き野菜にしました。

人参、玉ねぎ、小松菜にしました。
180℃で25分焼きます。

ハンバーグも焼き上がりました。

時間がなかったのですが、どうしてもベーグルの仕込みだけはしたかったので洗濯物は取り込むだけにしました。

中種が緩くなり始めていました。

今回も全粒粉とふすまです。

まとめて4時間程常温におきます。

焼き上がりました〜

よし、お迎えギリギリだーー!

--------

帰りに公園に寄って、芝生で遊んでから帰りました。

ハンバーグだっので息子は食べてくれました♩♩
私がイェーイでした。
にんじんはいらなーい!でしたが。

保育園の給食はおやさい食べられたよ、と自慢してくるんですけどね。

ストウブで焼いたハンバーグは、いつもフライパンで作るよりも2倍も3倍も美味しく感じました。豚肉だけで作りましたがいつもよりジューシーでした。またやろう。
マッシュルームソースも隠し味の味噌がとても美味しかったです。バルサミコ酢のほのかな酸味も良かったです。

ご馳走さまでした〜

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?