柞刈湯葉

いすかり・ゆば、小説家。『横浜駅SF』『まず牛を球とします。』など。

柞刈湯葉

いすかり・ゆば、小説家。『横浜駅SF』『まず牛を球とします。』など。

メンバーシップに加入する

毎週水曜20時に日記(約4000字)を公開します。仕事進捗や読書記録、創作のメモなどを書いています。それ以外に短編小説やラジオを不定期で配信します。

  • 水曜日の湯葉メンバーシップ

    ¥490 / 月
    初月無料

ウィジェット

マガジン

  • 水曜日の湯葉

    【注意】新規加入される場合は月490円のメンバーシップ↓をおすすめします。内容は同一です。 https://note.com/yubais/membership 日々の仕事進捗、読書、創作メモなどをつらつら書いていくマガジンです。毎週水曜20時更新。

  • 湯葉サイエンス

    科学技術を中心に扱った記事をまとめています。

  • 発声練習

    「水曜日の湯葉メンバーシップ」購読者向けの音声コンテンツ。不定期更新。

  • メンゲンタンペン

    「水曜日の湯葉メンバーシップ」限定の短編小説、不定期更新(月1回以上)、最新話のみ無料公開。

  • SF作家の地球旅行記

    宇宙に行ったこともないSF作家・柞刈湯葉が地表を這いずり回って書いた旅行記です。 【書籍化しました】 書き下ろし2編を追加して2022年9月14日発売。電子版も同時発売。 https://amzn.to/3biX00o

記事一覧

固定された記事

柞刈湯葉(いすかり・ゆば)の自己紹介

柞刈湯葉は小説家です。SF小説を書くことで生計を立てている、現代ではわりと珍しい人間です。 「とりあえず著書を1冊読みたい」という方はこちらをどうぞ。SF短編集です…

柞刈湯葉
1年前
182

「今年は季節がおかしい」ってみんな毎年言ってる ◆ 水曜日の湯葉94[9/20-25]

秋である。夏アンチ過激派たる自分にとって秋は「夏でない」という点で最高の季節だ。これから地球の夏はもっと最悪になっていくから、相対的に秋の最高度が高まっていくに…

柞刈湯葉
1日前
36

時速何キロで走れば、当たる雨粒は2倍になるのか?

雨の多い季節になった。僕の乗っている軽ワゴン車はフロントガラスが垂直に近いので、停車時はあまり雨粒が当たらず、ワイパーを止めても支障がない。ところが信号が青にな…

柞刈湯葉
6日前
123

タケノコが伸びるよりも、亀が歩むほうが速い ◆ 水曜日の湯葉93

「すべての道はローマに通ず」という言葉がある。僕はこれを古代ローマ帝国の繁栄を表す言葉だと思っていた。「イスファハーンは世界の半分」とか「ナポリを見てから死ね」…

柞刈湯葉
8日前
42

健康を濁らせると原稿になる ◆ 水曜日の湯葉92[9/6-12]

連載中の『幽霊』を読み返し、1話ごとの要約と書籍化時の改稿方針を書いていく。前々からやろうと思っていたのだがようやくチャージがたまった。改稿方針がまとまると「こ…

柞刈湯葉
2週間前
31

やめろーっ、科学はバトルの道具じゃない ◆ 水曜日の湯葉91[8/30-9/5]

8月30日 水 夏休みが終わるので「反物質の小惑星が地球に飛来する」というSFを考える。字面だけでヤバさが伝わるのがいい。 単純にエネルギーを計算すると、1kgの反物質…

柞刈湯葉
3週間前
45

かまぼこ板で表札を作る。そうやって僕らは大人になる

「かまぼこの板って、表札作るのによさそうだな」 と思ったので作ってみることにした。人間は深夜になると色々なことを思いつく。 まずは文字を板に転写する。iPad の照…

柞刈湯葉
3週間前
81

夏休みの思い出を(もう来ないので)語る - 発声練習

00:00 | 00:30

※試聴版です。オリジナル版(15:42)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

柞刈湯葉
3週間前
21

子供のリアリティ、大人のファンタジー ◆ 水曜日の湯葉90[8/23-29]

人生が敗北した。具体的にはリングフィットアドベンチャーを買った。つまり「自分はゲームなんざに頼らずとも、日頃の移動趣味でカロリーを消費できる」という幼少期より積…

柞刈湯葉
4週間前
33

【小説】 紙飛行機のパイロット

「かみひこうきのパイロットになりたい」 クレヨンで画用紙に書き残したまま弟は死んだ。弟は7歳で僕は16歳だった。病院から持ち帰った遺品を確認し、輪ゴムで巻かれた絵…

柞刈湯葉
4週間前
135

インドは遠い、商売はもっと遠い ◆ 水曜日の湯葉89[8/16-22]

【新作おしらせ】 日経サイエンス10月号(8月25日発売)にて、新作短編「エンケラドゥス・プローブの憂鬱」を寄稿しました。地球外生命を探査しにきた無人探査機に搭載さ…

柞刈湯葉
1か月前
36

小説家もベストアルバムを出したい ◆ 水曜日の湯葉88[8/9-15]

8月9日 水 商業短編が1本完成。無人の宇宙探査機に搭載されたAIの一人称小説である。人間以外の一人称はたいへん書きやすい。人間は全体的に何を考えているかわからない…

柞刈湯葉
1か月前
42

美味しい二番煎じの淹れ方 ◆ 水曜日の湯葉87[8/2-8]

「花火大会に行きたい」と思ったことがない。花火はわりと好きだが、あれは「演出」であって「目的」ではない、という位置づけが自分の中で固まっている。舞台で使われるス…

柞刈湯葉
1か月前
36

善悪が存在すると仮定すると ◆ 水曜日の湯葉86[7/26-8/1]

【新作おしらせ】 『紙魚の手帖 Vol. 12』にて、新作短編「記憶人シィーの最後の記憶」を寄稿した。 この小説について言いたいことは、主人公「記憶人シィー」が僕の作っ…

柞刈湯葉
1か月前
31

中古車買った、風邪ひいた - 発声練習

00:00 | 00:30

※試聴版です。オリジナル版(14:51)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

柞刈湯葉
1か月前
18

月1更新(目標)のメンゲンタンペンが今月は更新できません。ごめんなさい。

あと風邪っぽいので COVID-19 の抗原検査を受けました。陰性でした。「マイコプラズマとかも一応調べましたが普通の風邪っぽいですね」と言われて「普通の風邪って今もあるんだ!」と思いました。

柞刈湯葉
1か月前
14
柞刈湯葉(いすかり・ゆば)の自己紹介

柞刈湯葉(いすかり・ゆば)の自己紹介

柞刈湯葉は小説家です。SF小説を書くことで生計を立てている、現代ではわりと珍しい人間です。

「とりあえず著書を1冊読みたい」という方はこちらをどうぞ。SF短編集です。

お仕事のご依頼については別記事にまとめています。あわせてご覧ください。

略歴

福島県郡山市生まれ

大学で分子生物学を研究

2016年、『横浜駅SF』がカクヨムWeb小説コンテストSF部門大賞を受賞。カドカワBOOKSより

もっとみる
「今年は季節がおかしい」ってみんな毎年言ってる ◆ 水曜日の湯葉94[9/20-25]

「今年は季節がおかしい」ってみんな毎年言ってる ◆ 水曜日の湯葉94[9/20-25]

秋である。夏アンチ過激派たる自分にとって秋は「夏でない」という点で最高の季節だ。これから地球の夏はもっと最悪になっていくから、相対的に秋の最高度が高まっていくに違いない。

彼岸花を見るのが好きで、毎年この時期になるとどこかしらに見に行く。「これが咲いたらもう暑くない」という勝利確定演出として好感度が持てるし、毒性にもかかわらず救荒作物として植えられた、という物語性にも惹かれるところがある。

もっとみる
時速何キロで走れば、当たる雨粒は2倍になるのか?

時速何キロで走れば、当たる雨粒は2倍になるのか?

雨の多い季節になった。僕の乗っている軽ワゴン車はフロントガラスが垂直に近いので、停車時はあまり雨粒が当たらず、ワイパーを止めても支障がない。ところが信号が青になって「大して降ってねえな〜」とアクセルを踏むと、すさまじい勢いで雨粒が飛んできて一気に視界が曇る。とくに夜間はこのギャップがかなり怖い。

雨粒の落下は意外と遅く、時速25〜30kmほどしかない。このため雨の中を車で走るのは、浮いている水滴

もっとみる
タケノコが伸びるよりも、亀が歩むほうが速い ◆ 水曜日の湯葉93

タケノコが伸びるよりも、亀が歩むほうが速い ◆ 水曜日の湯葉93

「すべての道はローマに通ず」という言葉がある。僕はこれを古代ローマ帝国の繁栄を表す言葉だと思っていた。「イスファハーンは世界の半分」とか「ナポリを見てから死ね」とかそういうやつ。

ところが辞書を見たら、この言葉は「あらゆる物事はひとつの真理から発している」という格言として使われるらしい。帝国が滅びても文としての格好良さは残っているので、ローマと無関係な意味があと付されたんだろう。

となると「ナ

もっとみる
健康を濁らせると原稿になる ◆ 水曜日の湯葉92[9/6-12]

健康を濁らせると原稿になる ◆ 水曜日の湯葉92[9/6-12]

連載中の『幽霊』を読み返し、1話ごとの要約と書籍化時の改稿方針を書いていく。前々からやろうと思っていたのだがようやくチャージがたまった。改稿方針がまとまると「このとおりに改稿できればかなり面白い小説になりそうだ」と思えた。うむ。

連載はすでに1年にわたっており、その中には調子がいい時期と悪い時期がある。僕はもともと「原稿が書ける時間帯」というのがあって、しかもそれが定期的に変動する。戦闘中に弱点

もっとみる
やめろーっ、科学はバトルの道具じゃない ◆ 水曜日の湯葉91[8/30-9/5]

やめろーっ、科学はバトルの道具じゃない ◆ 水曜日の湯葉91[8/30-9/5]

8月30日 水

夏休みが終わるので「反物質の小惑星が地球に飛来する」というSFを考える。字面だけでヤバさが伝わるのがいい。

単純にエネルギーを計算すると、1kgの反物質が地球大気に触れるだけでツァーリ・ボンバなみの大爆発になる。しかも通常の小惑星衝突と違って小さすぎるので、実際に落ちるまで観測できない。最初の一発がまったく予告なしで北極圏の無人地帯に落ちる。人的被害はないものの、さらに2発目が

もっとみる
かまぼこ板で表札を作る。そうやって僕らは大人になる

かまぼこ板で表札を作る。そうやって僕らは大人になる

「かまぼこの板って、表札作るのによさそうだな」

と思ったので作ってみることにした。人間は深夜になると色々なことを思いつく。

まずは文字を板に転写する。iPad の照度を最大にして「柞刈」の文字をステッカー用紙にトレスし、板に貼り付ける。2文字程度であればプリンター使うよりもトレスする方が早い。実寸も揃えやすいし。

貼り付けた文字をカッターで削っていく。このカッターは大学入る時に実家からパクっ

もっとみる
00:00 | 00:30

※試聴版です。オリジナル版(15:42)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

メンバーシップ向け音声コンテンツ。おもに福島県の名所紹介。

子供のリアリティ、大人のファンタジー ◆ 水曜日の湯葉90[8/23-29]

子供のリアリティ、大人のファンタジー ◆ 水曜日の湯葉90[8/23-29]

人生が敗北した。具体的にはリングフィットアドベンチャーを買った。つまり「自分はゲームなんざに頼らずとも、日頃の移動趣味でカロリーを消費できる」という幼少期より積み上げてきた自意識が、体重計の示す現実のまえに無惨に敗れ去ったのである。

まず感心したのは安いこと。コントローラーとソフト合わせて7500円。普通のゲームソフト並だ。そのせいで「これはゲームだ」という認識になって敗北感が緩和される。もっと

もっとみる

【小説】 紙飛行機のパイロット

「かみひこうきのパイロットになりたい」

クレヨンで画用紙に書き残したまま弟は死んだ。弟は7歳で僕は16歳だった。病院から持ち帰った遺品を確認し、輪ゴムで巻かれた絵を開いた瞬間、

「弟の夢を叶えてやる」

と、僕は決めた。

問題は「かみひこうきのパイロット」とは何なのか、ということだった。

弟はその人生の半分を、小児病棟のベッドで過ごした。飛行機なんて乗ったことがない。だから人が乗る飛行機を

もっとみる
インドは遠い、商売はもっと遠い ◆ 水曜日の湯葉89[8/16-22]

インドは遠い、商売はもっと遠い ◆ 水曜日の湯葉89[8/16-22]

【新作おしらせ】

日経サイエンス10月号(8月25日発売)にて、新作短編「エンケラドゥス・プローブの憂鬱」を寄稿しました。地球外生命を探査しにきた無人探査機に搭載されたAIの一人称小説です。

8月16日 水

髪を切った。そしてスマホを見たら「バスの運賃箱にはインド人の毛が使われている」という記事がサジェストされていた。整理券と硬貨を仕分けるのにちょうどいい硬度の素材を求めたら人毛に至ったらし

もっとみる
小説家もベストアルバムを出したい ◆ 水曜日の湯葉88[8/9-15]

小説家もベストアルバムを出したい ◆ 水曜日の湯葉88[8/9-15]

8月9日 水

商業短編が1本完成。無人の宇宙探査機に搭載されたAIの一人称小説である。人間以外の一人称はたいへん書きやすい。人間は全体的に何を考えているかわからないが、人間以外はおおむね想像がつく。実際に合っているかは確かめようがないが、「自分はそういうのが想像できる」という妙な確信がある。

もう少し分析すると、「なんの目的で作られたか」がわかる物体は「なにを考えているか」がおのずと想像できる

もっとみる
美味しい二番煎じの淹れ方 ◆ 水曜日の湯葉87[8/2-8]

美味しい二番煎じの淹れ方 ◆ 水曜日の湯葉87[8/2-8]

「花火大会に行きたい」と思ったことがない。花火はわりと好きだが、あれは「演出」であって「目的」ではない、という位置づけが自分の中で固まっている。舞台で使われるスモークと同じである。「誰もいない舞台でスモークを2時間見続ける大会」があると聞いたら「世の中にはすごいマニアがいるんだな」と思う。それが僕の花火大会に対する印象である。

季節の風物詩を見に行く、という感覚がそもそも肌に合わない。季節なんて

もっとみる
善悪が存在すると仮定すると ◆ 水曜日の湯葉86[7/26-8/1]

善悪が存在すると仮定すると ◆ 水曜日の湯葉86[7/26-8/1]

【新作おしらせ】
『紙魚の手帖 Vol. 12』にて、新作短編「記憶人シィーの最後の記憶」を寄稿した。

この小説について言いたいことは、主人公「記憶人シィー」が僕の作ったキャラで一番気に入ってる、ということだ。他には特にない。

7月26日 水

月例の打合せ(別名:映画を語る会)。『君たちはどう生きるか』の感想とか、「米国では『バービー』が満席だから『オッペンハイマー』を見る人が多くて興行収入

もっとみる
00:00 | 00:30

※試聴版です。オリジナル版(14:51)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

レモン市場:商品の売り手と買い手に情報格差が存在するため、安くて品質の悪い商品(レモン)ばかりが流通し、高くて品質の良い商品(ピーチ)が出回りにくくなる現象のこと。(野村證券・証券用語解説集より)

月1更新(目標)のメンゲンタンペンが今月は更新できません。ごめんなさい。

あと風邪っぽいので COVID-19 の抗原検査を受けました。陰性でした。「マイコプラズマとかも一応調べましたが普通の風邪っぽいですね」と言われて「普通の風邪って今もあるんだ!」と思いました。