見出し画像

何のために教育があるのか

尊敬する植松努さんの想い

  • 「正解」を求めることだけが中心でよいのでしょうか。

  • 子どもがトライする機会を奪っていいのでしょうか。

  • それで子どもは安心するでしょうか。うまくいかないことから避けようとする人材を育てていいのでしょうか。

一歩立ち止まって考えていくことを続けていくことが大事ですね!

  • 子どもたちの孤独がなくなるように

  • ご機嫌な大人や子どもが増えていくように

  • ちょっとずつでも子どもたちを取り巻く教育環境が向上できるように

そう望んでいます!

望んで心の中で留めていてはどうしようもないので、できることから活動を進めています!

ここまででも、多くの方からのご協力をいただき、本当に感謝しています🙇
西予市でオルタナティブスクールの設立準備を中!!
現在、毎月プレスクール体験を実施しています!😊

ここは、子どもたちの #新しい居場所 として、
学校に行っている子、学校に行けてない子を区別することなく受け入れ、

  • どんな子も自分に向き合える

  • 自分らしさ が発見できる

  • 夢中になれることがとことん取り組める

  • 自分がありのままでいいんだと思える

そんな時間・機会を提供しています✨
ぜひ一度体験会に足を運んでみませんか?

また、大人も
我が子のことを大切に思うからこそ楽しい関わりができるように、
自分自身を見つめもっと前進できるように、
大人の学びの場所としても、その時間・機会を作っていきたいと考えています!✨

そのためにまず僕ができることとしては、
子どもとのコミュニケーションがよりよくなるよう学べるマザーズコーチングがあります!

孤独感や子育てにおける悩みを抱えている大人の方たちがご機嫌になってほしいと願っています!

<大人がハッピーになれば、子どももハッピーに>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?