見出し画像

シニアUXデザイナーが「HCD基礎検定」を受験してきました

こんにちは。UXデザインチームの柳本です。

2023年より「HCD基礎検定」という検定試験制度が新設されたのをご存知でしょうか。
このたび、第1回目となる試験を受験して無事合格できましたので、ネタバレしない程度に、試験の概要や感想についてレポートしたいと思います。受験を検討中の方や、UX検定との違いを調べている方は、ぜひ参考にしてください。
※本レポートは2023年4月時点の情報を元に書いています。第1回目の開催ということもあり、今後、実施概要などが変更される可能性もありますのでご了承ください。

受験のきっかけ

私たちのチームは、今期から部署名に「UXデザイン」という名前が付き、本格的にUXD・HCDを学んでいこうという機運が高まっています。社内で勉強会を開いたり、外部セミナーへ参加したりしながら学びを深めていたところ、口コミで「UX検定基礎」「HCD基礎検定」といった検定制度が次々と新設されたことを知りました。
UXD系の資格といえば「人間中心設計専門家・スペシャリスト」というのもありますが、実務経験が2年以上必要で初学者には少しハードルが高いため、このような学習の第一ステップとしての検定制度は今のチームの状況に打って付けだと思いました。
私はチームの中で一番HCD/UXDに関わった年数が長く、社内に知識を浸透させる立場となるため、これらの検定がどんな内容なのか確認したいと思っていたところ、UX検定については早速メンバーの1人が受験して見事合格しましたので、私はHCD基礎検定を受験してみることにしました。

「HCD基礎検定」と「UX検定基礎」の比較

同時期に似たような検定が2つできたため、何が違うのか界隈でも話題になっていました。
ざっくり説明すると「UX検定基礎」の中に「HCD基礎検定」が包含されており、「UX検定基礎」に合格すれば「HCD基礎検定」も合格と認定されるようです。
説明会や公式サイトの情報から比較表を作ってみました。

「HCD基礎検定」と「UX検定基礎」の比較(2013年4月時点)

[*1] https://hcs-cc.org/wp-content/uploads/2023/01/scope_202303.pdf
[*2] https://www.uxia.or.jp/certification/202205_ux_syllabus.pdf
[*3] https://www.hcdnet.org/certified/news_certified/hcd-1546.html

事前学習での所感

試験に向けての対策として、まずは申込者専用の事前学習システム上で提供されている動画コンテンツとPDFの教材をしっかり読み込むことにしました。(動画とPDFの内容は同じです。)その中で忘れかけていた用語や手法については、手持ちのHCD関連本でおさらいし、その後、HCD-Netのサイトで基礎知識体系についても読み込みました。
HCDの勉強を始めてかれこれ8年ほど経ちますのでさすがに知らない用語はなかったのですが、手法の目的が認識と違ったなどの気づきもあり、用語の定義や知識の再確認に役立ちました。
「人間中心設計」から「人間中心デザイン」へのアップデートについても、なんか目玉みたいやな~程度の認識しかしていませんでしたが、この機会に新しいコンセプトへの理解を深めることができました。
また、教材がとても体系的かつコンパクトにまとまっており、初学者にとっても短期間でHCDの全体像や構成要素をつかむのに適していると感じました。今後、HCD・UXDを社内で浸透させるにあたっても参考にできそうです。

応募~受験当日~発表までの流れ、注意点

最新の受験スケジュールは公式サイトをご覧いただければと思いますが、私が受験した第1回目の流れはこんな感じでした。

  • 申込み期間:1/20~2/20 12:00

  • 事前学習システム ログイン可能期間:2/21 12:00 ~ 3/11 12:00

  • 受験開始可能時間:3/11 13:00~13:30(試験時間は受験開始から50分間)

  • 合格発表:4/3

また、私が実際に困ったことも含め、いくつか注意点があります。

  • メールには★マークを

    • 事前学習システムや受験用のURLはすべてメールでの案内になります。いざという時にメールを見失わないよう★マークを付けておきましょう。

  • 必ずテスト受験しておこう

    • 受験に使うPCのOSやブラウザが対応しているか、事前にアクセスして確認しておきましょう。

    • 事前学習システムから本番さながらのテスト受験ができるようになっています。設問の進め方や、保留しておいた問題に戻る方法など、要チェックです!

  • 教材には有効期限あり

    • 事前学習システムの教材は、受験日の午前中でアクセスできなくなります。また動画はダウンロードすることができません。受験30分前に最後のおさらいをしようと思ってももう開けません!

  • マイページのID・パスワードは忘れずに

    • 合否発表は、受験時のURLにログインして確認する形になるので、受験後もID・パスワードは覚えておきましょう。

  • 合否の確認をお忘れなく

    • 発表の数日前にメールでの案内が届きますが、当日の連絡はないので、確認をお忘れなきよう。

結果発表~!

無事に合格できました!
ちなみに点数も教えてくれます。満点といきたいところでしたが、叶わず。(どの問題を間違えたかまでは教えてくれません。)
事前の説明会では、基本的には事前学習システムでしっかり学べば十分合格ラインが見込めるというお話があり、その通りだったなという所感でした。

次のステップは?

これで、「HCD基礎検定」または「UX検定基礎」に合格したのがチーム内で2名となりました。次回の受験予定者もおり、チーム内で共通言語を持てるのが楽しみです。
今後は、チームの実務にいろんな手法を取り入れて、知識だけでなく実践できる機会を作っていきたいと思います。
本当はHCD/UXDプロセスを部分的ではなく一通り回せる機会が作れると良いのですが、実務となるとプロセス全体を一気通貫で担当できるプロジェクトはそうそうありません。
UX系のビジネススクール等もありますが、もう少し気軽に参加できるセミナーがもっとあれば良いなぁ……

次回の「HCD基礎検定」は2023/7/1(日)で、すでに申し込み受付が始まっているようです。
知識ゼロでこれからHCD/UXDを学ばれる方にもおすすめです。ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?