マガジンのカバー画像

すくらっぷブック

173
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い

「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い

やたらとインプットとアウトプットをたくさんやっているのに、なんだか、言っていることが表面的で、ちっとも面白くない人がいる。

そういう人はたいてい、「アウトプット」はやってるけど「活用」を疎かにしている。

たとえば、「良い文章の書き方」の本を読んだら、そういう人は、単に「良い記事の書き方」のまとめ記事を書く。そして、それを「アウトプット」と言っている。

しかし、これでは、知識は血肉にならない。

もっとみる

氷村ふぁねるによる誹謗中傷についてのご報告(榊正宗)

 まず、そもそも氷村ふぁねるって誰?という人には、こちらに彼がツイートしたログがございます。

https://0o.gs/2/1/1042061751984848897

 こちら酷いものを恣意的に一部抜粋したものではなく、ほぼ全ツイートを消される前にバックアップしたサイトです。ちょっと、ありえないレベルのヘイトツイートですので、読まれる方は、読む前にホントに胃薬をご準備下さい。冗談抜きで、気分

もっとみる
ビジネスモデル図解のコツ

ビジネスモデル図解のコツ

チャーリーです。

「ビジネスモデル2.0図鑑」を出版してからちょうど半年が経ち、紙と電子版あわせて6万部達成しました。いろいろな方に、実際にビジネスモデル図解をしてみていただく機会が増えた中で、図にする上でもっとも重要なポイントについて、コツを図にしてみたいと思います。

追記:ビジネスモデル図解のつくりかたをまとめた一冊の本を出版したので(この記事に書いた内容を含めて)、こちらの記事を読まれた

もっとみる
noteを「7日間は購入キャンセルOK」にしたらどうなるか?

noteを「7日間は購入キャンセルOK」にしたらどうなるか?

noteの販売コンテンツを「7日間は購入キャンセル可能」にしたら、どうなるだろうか?

あくまで思考実験のメモ。noteチームは常に攻めの姿勢をくずさず、あらゆる可能性を考えていきたいと思います。もっともインパクトが巨大すぎる上に不透明なので、まだやる予定はない(個人的には試してみたい)。

以下、想定されるエフェクト。

流通額の大幅な増加(ポジティヴ)ユーザーはリスクなく、気軽に購入できるよう

もっとみる
Softwareがas a Serviceたるための三条件

Softwareがas a Serviceたるための三条件

こんにちは、相良です。ジェネシア・ベンチャーズでキャピタリストをやっています。

ここ数年のスタートアップシーンはSaaS全盛の様相を呈していますが、今日は改めてSaaSの意味、つまりSoffwareがサービスであるとはどういうことなのかという点について、前職での経験を基に掘り下げてみたいと思います(昨年末まで、企業のデジタルトランスフォーメーションを促進するためのデータ活用基盤をSaaSで提供す

もっとみる