見出し画像

ジーマーミ ギフテッドという単語 教育を与える義務 教育ママ的扱い



大好きなジーマーミー豆腐。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

『#ギフテッド』という単語が日本のドラマでも使われる様になって来たね😳

R君が『SEKAI NO OWARIのHabitのお陰かな😗?』と言っている。

其れもあるかもね😊

ギフテッドというより『#タレンテッド』に近い気もするけどね。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

基本的に親には『子どもに教育を与える義務』がある訳だけど其処を勘違いしてて『親は教育を受けさせる義務があるんだから無理矢理にでも学校には行かせないと!』って結構な勢いで言って来る人が居て怖い。子ども側には『教育を受ける権利』があるだけだから無理矢理だなんてホントに有り得ないから💦

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

『行き過ぎた教育ママ的扱い』はやはりされる。普段関わらない、性質も遠い人達は見た感じ結果が宇宙人故『親が上から指図して仕込んだからこうなんだ』等思うらしい。確かに環境は大事だけど上から指図ってのは #ギフテッド の子は基本的に受け付けないよねぇ。秀才とは違う。敢えて言うなら変態。

ところで(#ギフテッド でない場合だけど)上から指図したら7〜10学年上の学びとかイケるもんなんだろうか?其の辺は私の感覚だと大人側が上手くやって2〜3学年上くらいが限界なんじゃないだろうか。そんな風な秀才系のお子さんは近所にも居る。タイプが全然違うんだけどなかなか伝わらない。

良く言われるのが『お母さん!どうやったんですか!?』というやつ。まあ確かに関わり方とか学び方とか本人に合う合わないはあるんだけど『どうやって上から教えましたか!?』みたいに聞かれるのいつも一寸困る。

本気で聞かれてるのかとこちらも本気で『好きな事はやりたいだけやって貰えればいいかなと思っています』と答えたら『え・・・💦』と固まられちゃって色々と察したりしている。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?