見出し画像

【たまごサンド】うちではこんな感じで作ってます!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、シンプルなたまごサンドです。

たまごサンドは、ゆで卵をすりつぶして、マヨネーズ・塩コショウと混ぜて挟むだけのシンプルな料理なので、今回は作り方というよりも、こんな調味料や調理器具使うと便利ですよ!っていう記事となります!

それでは準備するものです。

・サンドイッチ用のパン 6枚
・玉子 3個
・味塩コショウ 少々
・マヨネーズ 大さじ2

まずゆでたまごを作ります。うちはレンジで作れる「ゆでたまごメーカー」を使って作ります。これ容器の中に水と玉子をセットするだけで出来るのですごく便利!お湯使うより電子レンジの方が安定して作れます。

①という訳で、まずゆで卵メーカーを使ってゆで卵を作ります。たまごサンド用のたまごの場合は、10分くらい加熱してます。

②時間になったら取り出します。

③玉子に少し日々を入れて、氷水で冷やしながら殻を剝いていきます。

④次は玉子を切るのですが、聞いた話によると美味しいたまごサンドは白身の食感がすごく重要なんだそうです。一番楽なやり方は玉子をスライサーを使うのがおすすめ!

まず玉子を縦に置いてスライスします。

⑤次は横向きにスライスします。こうすると美味しい食感を生み出す四角になるんです!

⑥マヨネーズを入れる前に下味として少し塩コショウして軽く混ぜます。

ちなみに私のおすすめ調味料はこちら!こちらは旨味調理もブレンドされていますんで、塩コショウの下味だけではなく、旨味成分も付加されます。

⑦マヨネーズを大さじ2入れて、できるだけ形を崩さないよう、ゴムベラなどで混ぜます。

ちなみにマヨネーズですが、うちはびっくりドンキーのマヨネーズタイプを使っています。これ私から言わせるとほぼマヨネーズなんですけど、正式には「半固体状ドレッシング」になるそうです。

食用植物油脂の割合によって定義が変わるそうです。だからマヨネーズタイプって製品名なんですね🤔

通販だとちょっと割高になりますが、一部のスーパーでたまに売ってるときもあります。近所にびっくりドンキーがあるなら、そこで買うのが一番良いです。

⑧余談が長くなりましたが、次はマヨネーズと和えた玉子を片方のパンに載せていきます。

⑨上からもう片方のパンをかぶせます。

⑩ラップをかけて、お皿でも何でもいいので、上から重しを5分くらい乗せておきます。

⑪半分に切って、断面を強調して盛り付ければ完成です!

最後にまとめますと、私がたまごサンドを作るとき大事にしているポイントは以下4点!

・スライサーで縦と横2回切って食感を良くする
・味塩コショウとドンキマヨは最強の組み合わせ!
・マヨネーズは入れすぎない事!
・盛り付けのとき断面を強調!

以上、私の玉子サンドの作り方を紹介させていただきました!


※私の料理のレシピ・食のお役立ち情報はこちらにまとめてます!


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,839件

#レシピでつくってみた

4,041件

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!