マガジンのカバー画像

介護士note

152
介護士リーダーとしてリーダーシップやマネジメントの仮説&検証を繰り返してチームを強くする方法を書いています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

正論を通すためには

正論を通すためには

先に結論から書いてしまうと
「正論だけど、人には感情があるからすぐに問題提起するじゃなく一定の信頼を得てからにした方がいいよ」です。

Aさんはキャリア10年以上。異動してきて1ヶ月が経過した。間違ったことははっきりと物を言うタイプ。それが原因で人間関係のイザコザで異動が多い。業務は覚えつつあるが聞かないとできない時がある。

Bさんはキャリアは6年。現部署は3年目。業務は一通りできる。

ある日

もっとみる
「第5回介護サービス提供者の話を聴いてくるよ」が決まりました。

「第5回介護サービス提供者の話を聴いてくるよ」が決まりました。

僕は介護業界から人財が流出しないように「介護サービス提供者の話を聴いたりアドバイスをする」活動をしています。 #ただ呑みたいだけ笑

▼活動の概要はコチラ

▼第4回の内容はこちら

今回話を聴きにいくメンツは「支援相談員(30代男性)」と「管理栄養士(20代男性)」です。
介護業界は介護士だけでは成り立ちませんよね。

管理栄養士が「焼き鳥がイイっす」と言ったので焼き鳥屋さんで話を聴こうと思いま

もっとみる
「虚構を信じる」を使ってみる@介護現場

「虚構を信じる」を使ってみる@介護現場

私たち、ホモサピエンスは虚構を信じることができます。 #サピエンス全史
教会に行ってお祈りしたり、1日5回メッカに向かって礼拝したり、お経を唱えたりします。

介護現場活かしてみると。

神棚やお地蔵さん、仏壇を施設に置く

お参りやお祈りをすることで老いていく身体と治らない病気に対する不安を取り除ける

利用者自身が(勝手に)お参り、お祈りするので人件費をカットできる

医学(薬の服用)で病気が

もっとみる
「介護士を応援する券」の売上で話しを聴いてきたよvol.5

「介護士を応援する券」の売上で話しを聴いてきたよvol.5

今回参加したメンバーは「支援相談員(30代男性)A君」と「管理栄養士(20代男性)B君」です。

A君は介護職を経て今は支援相談員をしています。酒は飲めない。アニメ、ゲーム好き。
既婚者で3人の子どもがいる。
A君とは9年前に小規模特養のオープニングスタッフとして上司(僕)と部下(A君)という立場で一緒に働きました。
天然なところはありますが、仕事ができます。天然キャラが場を和ませることができるの

もっとみる

プレイヤーからマネージャーへ

キングコング西野亮廣さんのVoicyから考えてみました。

Voicyの内容をまとめると

プレイヤーのままだと大きな仕事はできない

年齢を重ねるにつれて体力は落ちてくる

プレイヤー(介護士)からマネージャー(リーダー、主任、管理者、施設長)にシフトチェンジは絶対に必要だなと17年前(25歳の時)から考えてました。

その時(25歳)になぜそのように考えたかといいますと

腰痛があったから

もっとみる