見出し画像

(この記事は約2分で読めます。約1,000文字)

最近サウナブームが盛り上がっており、休日は温泉のサウナがいっぱいになる程賑わっています。

1、2ヶ月前に会社の人にサウナを勧められて一緒に行きました。
温泉自体は好きですが、サウナに入ったことはあまりありませんでした。

でも実際にやってみると気持ちいいです。
「サウナー」の方の気持ちが少しわかった気がします。

今回はその体験を少し共有したいと思います。

✅1.サウナのルーティーン

会社の方に教えたもらった方法やネットの記事によると大体こんな感じです。

1.水分を取る
2.サウナに入る(6〜8分)
3.水風呂に入る(1分)
4.外気浴をする(10〜15分)
5.1〜4を2,3セット繰り返す

1巡目(1ルーティーン目)はそうでもなかったのですが、2巡目以降から気持ちよさがわかりました。
いわゆる「ととのう」感じです。

言語化すると、

1.水分を取る
2.サウナに入る→夏に運動して汗をかく
3.水風呂に入る→汗かいた直後にシャワーを浴びる
4.外気浴をする→疲れて眠くなる(うとうとする)

ようなイメージです。

特にいいのが、3.水風呂に入る、4.外気浴をするの2つです。

水風呂は最初「ヒエっ」て感じですが、徐々に「ウワー」って感じになります笑
(マナー違反ですが、頭から浸かりたくなります笑)

また、外気浴は頭がボーッとする感じがして良いです。
休日に何も考えずに頭がリセットされる感じです。

さらに、いろんな記事でサウナに行った日は睡眠の質が良くなるとあります。
私の体験ベースでも確かにその傾向はあるかなと思います。


✅2.サウナ選び

家の周りのいろんなサウナに行ってみると店によって意外と違いがあります。

・サウナ:高温 or 低温
・サウナ:高湿 or 低湿
・水風呂:キンキン or 冷たい
・外気浴:ある or ない

何回か行ってみて個人的には、こんなお店が合うなと思いました。

・サウナ:低温(80℃弱)
・サウナ:高湿
・水風呂:冷たい(15℃くらい)
・外気浴:ある

私の経験だと、

<温泉、スーパー銭湯>
・サウナ:低温(80℃弱)
・サウナ:高湿
・水風呂:冷たい(15℃くらい)
・外気浴:ある

<町の銭湯>
・サウナ:高温(90℃くらい)
・サウナ:低湿
・水風呂:キンキン(10℃くらい)
・外気浴:なし

という傾向があり、個人的には温泉やスーパー銭湯に軍配が上がるかなと感じています。
(もちろん店によります。銭湯は料金も安いメリットがある)


✅3.まとめ

以上、サウナ体験の感想をnoteにしました!
みなさんも好きなサウナや条件があればコメント欄で教えてください!

今後も毎日投稿を継続しますので、よければ他の記事も見ていただけると嬉しいです!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#やってみた

37,002件

いただいたサポートは勉強代に使わせていただきます! twitter:https://twitter.com/LibertyCh_univ Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC5OTKijj7dh-BISBTujTY7A