マガジンのカバー画像

好きな事で生きていく。

145
人間!誰しも人生一度きり。毎日一度きり。そんな中で嫌な事をしながら生きてる人って死ぬほどいる。 じゃあそんな人を笑顔に仕事って楽しい、毎日楽しいと感じてもらえるようにする事がこの…
運営しているクリエイター

#成功

【マインドセット】【自己啓発】デキるビジネスマンになるマインドセット

できない言い訳をするな。できない理由を考えるな。
できない、できるわけがないという言葉が大っきらいだ。

そんな言葉を口にしているからなにもできないのだ。

思考が、言葉が現実化するといわれるように、いつの間にか「できるわけがない」と人は思い込むようになる。いわゆる堕落人間の出来上がり。

デキるビジネスマンになるマインドにするには。
でも、最初からなんでもできる人間なんてほとんどいない。

でき

もっとみる

【自己啓発】【成功 ノウハウ】今は雑魚で何者にもならなくていい。

今は雑魚でもいい。よく色んな事に挑戦してみてできない事に対して必要以上に悩む人がいる。自分には向いてないって諦める人がいる。
でもよくよく考えて欲しい。あなたはそんなに優秀なんですか?と。

自分を過信しすぎだ。
あなたができる人なんてこれっぽっちも思われてないと死ぬほど思ったほうがいい。

そりゃ、ソフトバンクの孫さんや、ユニクロの柳井さんみたいな長者番付になってるような人ならできるよ確かに。

もっとみる

嫌なことから逃げるなは嘘について。【社会の常識、非常識】

昔、小さいときによく大人たちから嫌なことから逃げるなとか我慢しろって誰しも言われて、たことあると思う。自分もそう。
親から何でもお前の思うどおりにいくとおもうなって散々言われてきた。

うるさい!!嫌なことが積み重なってくるとストレスフルな毎日がやってくる。

とはいえ、嫌なこともしないといけないのが人生、そんな毎日を過ごしてる人がほとんど。

じゃあどうするのか。

好きなことだけやれ!!

もっとみる

【チャレンジ】やりたいことの見つけ方。【ビジネススキル】

昔、クリエイティブディレクターの箭内 道彦氏が言った言葉で好きな言葉がある。

なりたい職業よりやりたいこと。

人はどうしても職業に憧れを持ち本来の自分のやりたいことで仕事を決めたりしない。

だから、思ってたのと違うとか、仕事がキツイとか、帰れず残業続きでブラックだとか抜かして辞めたりする。

本当に好きなことなら、つべこべ言わず何時間でもそれに時間を注げる。それに人生を捧げることができる。

もっとみる

【社会人の疑わしき常識】会社はまず3年はやめてはいけない??【ビジネススキル】

よく社会人になりたての人へ、偉そうなベテラン会社員や先輩、親などに誰しも言われたことがあるんじゃないかと言う言葉。

【会社はまず3年はやめてはいけない】

これをみてくれた人も言われたことない??
そもそもこんなこと誰が決めたんだ?
まぁ、恐らく石の上にも三年とかいうことわざがあってそうしないと敵です、社会人失格ですよとお国のお上とかが言うたんでないかと思うが、、、

そもそも3年も苦労して我慢

もっとみる

【営業の極意】相手が動かないからほっとくではなく自責で動く。【ビジネスマインド】

よくある話で、相手が取りに来ないから仕事を教えない。方法を教えない。
部下の指導方法でよくいわれること。

これでは人は動かない。

それができるなら相手は始めからできる。
そうではなく、自責の念をとにかく持って自分から動こう。

何回言ってもわかってくれないではなく、何回も伝えて教えて話してわかってもらえるまで話そう。

組織理論とはそういうことだ。

スタンスとしては全て自分が悪い。
自分とは

もっとみる

【ビジネス マインド】圧倒的に利益を追う。【自己啓発】

サラリーマンやアルバイトの人が今から書く内容を自分で意識できているかを問うてほしい。

自分の仕事をするとき、自分が経営者の気持ち、マインドで仕事ができているか。​​おそらく、ほとんどの人ができていない。

要はこゆ奴らは実績が出せなくても腰掛けなので何も考えてない。

まぁ、気持ちはわからんでもない。リスクがないからエンプロイメントなのだw

でも、これからの時代、みなが経営者目線でないと日本は

もっとみる

【与沢翼 最新刊 本】お金の真理を読んで今日から与沢マインドで過ごす、ポイント3つ

今日は書評ということで、与沢翼さんの『お金の真理』の本が発売され、このゴールデンウィークに一気に読んだので感想を。

https://amzn.to/2WSic1W



与沢さんが言うにこのコロナショックを乗り越えるにはマネーリテラシーを高めようつけようと。

そこで、読んでみて自分の中でこの本をポイントをいくつか絞ってポイントで抑えて自分なりに解釈していく。
これを見るだけでこの本の本質を捉

もっとみる

集中力

今日は人間の集中力について書く。

ビジネスのシーンや、プライベート、自分の好きなことに対して集中して取り組む瞬間というのは誰しもあると思う。

今回の話はどんなことについても言えることだが、成功するやつしないやつの要因は全てこの集中することに全てかかっている。

例えば仕事で言うと、どれだけ成功期待感あるノウハウや経験談を叩き込まれても本人が行動、集中しない限りは成功はない。

たまに、ちょっと

もっとみる