見出し画像

意外と知らない、教科書の買い方。教科書は誰でも「買える」のです。

ここ数年、ランドセルや学生のリュックが重いというのが問題になって「置き勉」が出来る環境になりましたよね。
我が家の場合、それはそれで問題が起きて…もともと整理整頓が苦手な小5男子、「置き勉」が出来るようになったら、宿題で必要になった課題まで学校に置き忘れる始末…orz

こういう場合は、根気よくやらせようとして…やっぱりできなくて…「どうせボクはダメなんだ」と自信を無くしてしまうよりも、買えるものは買ってしまって自宅に置いておいた方が、親も子も安心するという結論になりました。
あとは、学年が変わっても使うということを知らずに捨ててしまったり、いじめなどのトラブルに巻き込まれたり友達の荷物に紛れて紛失してしまったり…、どうしても教科書を買いたい…教科書が必要になるケースもありますよね。
今回は、「教科書の買い方」という記事を書きます。小学校から高校まで買えますよ!

教科書を買うまでのプロセス

教科書を買うまでのプロセスは、以下の通りです。身分証明書などは必要なく、一般人でも普通に買えます。

1.どの教科書を使っているか調べる
2.教科書を取り扱っている店を調べる
3.欲しい教科書の在庫があるか店舗に電話で確認する
4.教科書を買いに行く(通信販売をやっているところもあります)

ここから先は、私が住んでいる東京都を例にして書きますね。

1.どの教科書を取り扱っているのか調べる

全国教科書供給協会のホームページを見て、居住地近くの教科書販売がどこなのかを調べます。
東京都の場合は、さらにいくつか分かれているので、それも併せて調べます。
教科書は、公立の場合は市区町村単位で、どこの出版社の教科書を使っているかが違います。私立の場合は、学校単位で教科書が違います。
実際に教科書が手元にある場合は、教科書を見れば出版社名が書いてあるのでメモをすればいいです。
手元に教科書がない場合は、それぞれの教科書販売会社のホームページに「教科書採択」という項目があるので、そこを見ると分かります。
例えば、「令和2年度・東京都・小学校の教科書採択一覧」はここ(東京教科書供給株式会社)に掲載されています。
多分、ここがなかなか面倒なので、ここで挫折する人がいるかもしれませんね。どうしてもわからなかったら、クラスメートや学校に聞いてもいいんじゃないでしょうかね。

2.教科書を取り扱っている店を調べる

最初から店舗に行く気がないなら、通販も扱っている教科書販売会社にお問い合わせしましょう。東京だと東京教科書供給株式会社が通信販売を取り扱っているようです。
逆に、今すぐ手に入れたいから店舗で買いたい、という人は、居住している地域の教科書販売会社に電話をして、近くの書店で取り扱っていないか聞いてみるといいと思います。教科書販売会社は平日昼間しか取り扱いがない場合が多いので、近くに教科書を取り扱っている書店がある場合はラッキーです。私の場合は、最寄り駅にある大型書店で取り扱いがありました。

3.欲しい教科書の在庫があるか店舗に電話で確認する

出来れば、行く前に電話で確認した方がいいでしょう。せっかく行っても在庫が無かったら悔しいですよね。
書店の場合は、レジに直接声をかけないといけない場合もあります(店舗の見えないスペースに教科書がある場合もある)。大型書店だと、ある特定のレジに行かないと教科書が買えない、とか、そういうこともあります。

・欲しい教科書の在庫はあるか
・どこに何時までに行けば買えるのか
・値段は?

これだけ確認しておけば大丈夫だと思います。値段は確認しなくていいと思いますが(ほとんどが千円未満なので)、気になる人は聞いてもいいのではないでしょうか。

4.教科書を買いに行く(通信販売をやっているところもあります)

これだけ確認すれば、あとは買いに行くだけです!笑
実際に買いに行くと分かるのですが、悩んでいた時間がもったいないほどあっさりと購入できます。数百円で悩みが解決できるならば、本当にありがたいのです。

「教科書を買ってよかった」と思ったとき(実際に買った人の声)

「教科書を買ったことがある」という人で私が聞いたのは、「教科書を紛失してしまった」人がほとんどでした。
学年が変わったタイミングで処分してしまったけど、次の学年でも必要だったとか、気が付いたらなくなってたとか…あまり触れたくないけど、いじめに遭って教科書を隠されてしまった…というケースもありました。
あとは、発達で凹凸があり、忘れ物が多すぎてもう1冊予備に欲しいとか、お子様が読み書き障害(ディスレクシア)で、親が音読のお手本を見せるために練習するから1冊買った…という人もいました。
みんなに必要な情報ではないと思うのですが、いざというときに知っておくと便利な「教科書の買い方」。お友達で困っている人がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね!



私の講座やお茶会は、LINE公式アカウントでお知らせします。

画像1

☆SNSもやってます☆
Facebookはこちら。アメブロの更新状況やイベントのお知らせをしています。
Twitterはこちら。noteとTwitterの相性抜群ですよね。フォローお待ちしています。

この記事が参加している募集

サポートしてくれると嬉しいです。サポートしてくれたら、それを元手に記事のネタを探してnoteに反映します♪