マガジンのカバー画像

地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ

43
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

プロ冒険家 阿部雅龍さんが語る、あとコロの夢

プロ冒険家 阿部雅龍さんが語る、あとコロの夢

地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ。
31回目は、プロ冒険家 阿部雅龍にご出演いただきました。

阿部さんとは、2010年の秋田アドバイザー時代からのお付き合いです。人口100万人を切った秋田県は、偶に、びっくりするような、ものすごい怪物を輩出します。
その一人がプロ冒険家 阿部雅龍さん。

たった一人で極地の南極点に向けて900キロも歩く阿部さん。
早く立派になって、阿部さんの夢に寄付したい

もっとみる

#8 靖のいまコロあとコロ LIVE、いまコロ時代の企業版ふるさと納税の使われ方

いまコロ時代の企業版ふるさと納税の使われ方について、お話ししてみました。
ふるさと納税については、一般によく知られた制度になっていますが、
「企業版ふるさと納税」は、昨年4月に制度変更があり、納税額の9割の法人税が減免されることになりました。

一億円を「企業版ふるさと納税」すると、なんと、9000万円法人税が減ります。

よく分からない、、、、ですよね。聞いてくださいませ。

#7 靖のいまコロあとコロ LIVE。大阪で体験したDMOが消えた話です。

#7 靖のいまコロあとコロ LIVE。大阪で体験したDMOが消えた話です。

大阪で体験したDMOが消えた話をしてみました。

如何に、「市長」を選ぶということが大切なのかを、身に染みて感じた私の体験談です。

その地域の民意の選択が「選挙結果としての市長」です。
まち創りのリーダーは、市長である「政治」の大切な仕事です。選挙なめたらアカンのです。

#3 地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ LIVE

#3 地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ LIVE

第三回目、ライブで配信しました。
今日は、なぜ、地域つくり、観光再生において「いまコロ・あとコロ」の情報共有が必要なのか? を話しました。

今週は、西湖ワーケーション協議会の河西代表にインタビューします。
また、山梨県市川三郷町の「いまコロ・あとコロ」を現場からお伝えします。

各地のDMOの皆様、地域おこし協力隊の皆様、道の駅の皆様に「いまコロ・あとコロ」の今とこれからをインタビューさせてくだ

もっとみる
#1地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ LIVE

#1地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ LIVE

昨日から、音声配信をはじめてみました。
初回からLiveでやってみましたところ、いい感じで聞こえます。

収録アプリとしては非常に性能いいですね。
このまま、毎日配信を続けてみます。

昨日は、山梨県市川三郷町の役場職員さんへのミニセミナーです。
『地域戦略策定における6W2H』と『具体事例としての「いわき・海の復権」での財政スキームの確立』が内容です。

是非、お聞きください。