見出し画像

2021年、noteで振り返りました

 2021年も気がついたら終わってましたね。今年もせっかくなのでnoteで一年を振り返ってみようと思います。ちょっと、いや、むちゃくちゃ長いです(汗)。いろいろ経験できたなぁ。もしよければお付き合いください。

雪の中の1月

 DIYをあれこれやってみたり、美幌の移住促進サイトに協力してみたりした月でした。もでりんクラウドはこれからも使っていきたいと思っています。美幌町の移住促進サイトに協力したのもこの月。今もウェブサイトに僕らが出てますよ!

突発性発疹な2月

 「子どもは誰しもかかるもの」と聞いていた突発性発疹につむぎもかかった月でした。高熱が出て心配な日々を過ごした後、熱が下がったら噂通りの不機嫌ぶりに驚いたりもしました。そうそう、この頃からようやくトラクター購入に向けて本格的に動き始めました。

家のリノベーションな3月

 以前からいつかやろうと思っていたリビングのリノベーションについに手を出した月でした。ついでに廊下にも黒板を作ってみたり。おかげで家の雰囲気はだいぶ良くなりました。

入園式な4月

 つむぎがこども園に入園した月でした。しばらくの期間、園ではずっと泣いていたみたいで、どうなることやらと思っていました。今もやっぱり園に行くのは嫌がることが多いですが、園自体はすごく楽しんでいるようです。この月はフォークリフトを買ったり、大量の炭カルを購入して就農予定地にまいたりと本格的に農業への投資が始まった月でもあります。

未来への種まきな5月

 就農予定地の畑に初めてレタスの苗を植えてみたり、話題のゲノム編集トマトをハウス内に植えてみたり、遠軽で新規就農を始める仲間に会えたり、とにかく未来への種まきな感じの月でした。遠軽の二人とはインスタやFacebookでゆるくつながれています。SNSがあってよかった!

新しいことが始まった6月

 さいこうファームの名前を決めたのがこの月です。ああでもない、こうでもないと考えて決めた名前です。いまだにちょっと照れてしまいますが、気に入っている名前です。この月はそれ以外にも共同研究を始めてみたり、釧路新聞のコラムが始まったり、つむぎが2歳になったり、今ではすごく仲良くなった町の電気屋さんと知り合ったりと次々に新しいことが始まった月でした。

大きな失望と小さな希望の7月

 初めて自分たちの農業の結果が出た月でした。最初はパン屋さんで幸枝さんが野菜を販売、このときは結構売れました。しかし、その後のスーパーではショックなほど売れませんでした。この経験が今のシールやタグ、ポップに活かされています。さらに悪いことが重なるようにレタスが育たず、全て出荷できないと判断されたのもこの月です。しばらく、農業へのモチベーションがだいぶ低下してしまいました。ただ、この月に植えていたブロッコリーやアスパラが今の僕らの希望の一つになっています。

再び立ち上がれた8月

 7月に全く売れなかった野菜たちが、幸枝さんの工夫によってだいぶ売れるようになった月です。スーパーに見に行って野菜が売れていたのは嬉しかったなぁ。それと北海道新聞に載ったり、高校生の前で講演させてもらったりもした月です。7月のショックからだいぶ復活することができました。夫婦の間がちょっとギクシャクしていたのも8月初旬だったようです。こうして見返すと、7月の疲れが出ていたのもあったのかなぁ。今も「ありがとう」をきちんと伝えようと自分に言い聞かせています。

農業に希望の光がさしてきた9月

 7月のレタスショック後に植えたブロッコリーをこの月には無事に収穫することができました。レタスはこれからもしばらく苦戦しそうですが、ブロッコリーはうまくいきそうな感触を得ることができました。本当に試せてよかった。2月に探し始めたトラクターの目処がついたのもこの月でした。

ブロッコリー初出荷

あれこれ雑多な10月

 農業的には少しずつ終盤戦だった月です。土壌診断の結果を確認したり、来年に向けてライムケーキをまいたりしていました。そうそう、このあたりから僕の中に韓国ドラマブームが再燃。最高に美味しいフライドポテトや今では親子ともにすっかりハマっているTOMICAを買い始めたのもこの月でした。あとは、滝上町のPVの撮影にも参加してきました。映像ができるのは年度末とのこと、楽しみ!

未来に向けて準備な11月

 父が手伝いに来てくれて、ビニールハウスを完成させたり、牛小屋をきれいに掃除したりと今後に向けて大事な準備が進んだ月でした。ブロッコリーの最後の収穫も11月。ブロッコリーはすごく寒さに強いですね。それと長らく使っていたiPhone7をついにiPhone8に機種変しました!

家族と再開の12月

 今年も12月は僕と幸枝さんの実家に帰省。札幌、八戸、東京を舞台に主につむぎの成長記録日記でしたね。そうそう、日記に書き忘れていましたが、青年等就農資金の融資がおりました。そのこともそのうち書いとかないとな。

まとめ

 ということで、いろいろな経験ができた2021年でした。うまくいくことばかりではなかったけれど、協力してくれた方、助けてくれた方、僕らを気にかけてくれた方や会いに来てくれた方、仕事を依頼してくれた方々のおかげで、農業についても、それ以外の仕事についても土台を築けた一年だったと思います。そんなみなさんに今の僕らを伝えるためにもnoteは書き続けて行こうと思っています。

 さて、2022年、いよいよ営農開始の年です。今年の12月に僕らはどんな顔で家族に会えるか今からドキドキしています。
 とにかく、どんな時も家族仲良く、僕らだったらきっとなんとかなるさという精神で頑張っていこうと思います。

さぁ行こう、さいこうファーム!


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!