マガジンのカバー画像

リワーク内で気づいたこと

14
リワーク内での経験を書いていきます
運営しているクリエイター

#大人のADHD

リワークを始めてみて2週間が経ちました。

4月初めからリワークを開始してから2週間が経ちました。自分を振り返りつつ考えて行きたいと思います。

リワークとは下記となります。

簡易的ですが、実感したことをまとめてみました。

生活のリズムが強制的に整えられる 今まで、診察等や予定等を入れていたのだが、それは自分の都合で動くことが出来るので比較的負荷が少ないです。
 しかしながらリワークを始めることで疑似的な社会生活を送ることが出来ます。そ

もっとみる
リワークを検討したきっかけ うつ病は二次障害の可能性もある

リワークを検討したきっかけ うつ病は二次障害の可能性もある

3回目の休職をし、もう休職したくないと思いつつ、一つの疑問がわきました。
「なぜうつ病になり休職したのか?」
通常だと下記となります。

人間関係からくるストレス

環境の変化からくるストレス

上記から例を挙げると、仕事が忙しくなり残業が200時間を超えてしまい心身ともに疲労しうつ病になることや、昇格したことにより新しいストレスが発生し、うつ病になってしまった等、あげられます。

今回私が休職し

もっとみる
リワーク内で自分のマイナス思考の種類と自分の系統を知る

リワーク内で自分のマイナス思考の種類と自分の系統を知る

リワーク内でセルフケアの一環として認知行動療法の座学を行いました。その時のショックと衝撃があったので記録に残したいなぁと思います。

認知行動療法ものの考え方や取り入れ方に隔たり(マイナス思考)を修正し、気持ちや行動を変えていく手法となります。リワークの座学でこれらを学んでいきます。

マイナス思考とはマイナス思考は色々なものがあり主に7つの考え方があります。下記に示します。

白黒志向

白黒い

もっとみる
リワーク内でマイナス思考の奥底を探る

リワーク内でマイナス思考の奥底を探る

前回リワーク内で自分のマイナス思考と系統を知りました。マイナス思考の種類や自分の傾向については下記にまとめてみましたので参照お願いいたします。

そんなマイナス傾向を持つ自分がどのように活用すればいいのかということを学ぶ必要があります。
そこで今回それはどのような時に現れ、そしていやな気分になった時どのように影響を受けるのか、それからどの様に活用していくか学習していきます。その学習の成果を日常に落

もっとみる