マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

882
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

#母

すべての母にエールを送る

こんばんは、アレクサンドリアです。 今日は母の日ですね。 お母さんでいらっしゃる方も、そうでない方も、すべての方にはお母さんがいらっしゃいます。皆さん、おめでとうございます。 というのは、どなたもお母さんが産んでくれなければ、この世に生を受けて、今、こうして息を吸って生きていることはできないからです。 100人いれば100通りの、お母さんとの思い出があり、心温まるようなものばかりでなく、思い出したくもない人も中にはいらっしゃるでしょう。 それでも、こうして生きていて、

母の思いやり

最近、母とのやりとりで面白いことがあったので、今日はそのことを話そうかと思います♪ 2、3日前に母から、 「近々荷物届くから!服買って送ったから!!」と連絡がありました。 色々詳しく聞くと、通販の冊子を見ていたら楽しくなってしまって、せっかくなら私と弟に何か買ってあげようと思ってと。 電話越しの母は「これ裏起毛って書いてあるから、温かいと思うんだよね♪」、「せっかくなら暗い色よりいい色ないかなって探してて~」、 「ほかにも丸い可愛いテーブル合ったのよ!いる??」と色々見て

【とある老人の人生】母がいたあの日

私が成人した頃の話だ。 母が帰宅する。 「ただいま」 「おかえり。お母さん、病院大丈夫だった?」 「別に大丈夫よ」 「そう。良かった」

母の日に

今日は母の日。 地元ではスーパーのカーネーション売り場に少し行列がありましたが、それ以外は、さほどいつもと違う様子はなかったです。 私は両親の買い物に付き合い、夕食は焼肉をご馳走しました。 母とは巷の話をあれこれし、賑やかに過ごしました。 ふと母は言いました。 「みんなのために長生きしようとは思っているけれど、それはそれで家族は大変なのかね・・・」と。 私は帰宅してその言葉を思い出し、母がいなくなったら、どうなるのだろう。と初めて冷静に考えました。 父が残されて

韓国人にとっての母親

日本には三歳児神話があるので、子どもが4歳になるまでは母親が付きっきりで世話をしろという風潮があります。 しかし、韓国では、年齢関係なく、ずーっと母親が付きっきりで世話しなければならないと思われているようです。 裕福とは言えない家庭出身の韓国人の女友達は、いつも母親が仕事で忙しくしているのが気に入らず、大人になってから母親と縁を切りました。 日本の公立小学・中学に在籍したこともあるような知日派の彼女ですら、三歳児神話を無視していたということが意外です。 三歳児神話は根絶す

共依存

こんにちは。 今日は母の日ですね。 母の日のプレゼントは今日用意できなかったので、後日渡そうと思います。 元々母とは、仲が悪いわけではありませんが、話したり、一緒にどこかへ行ったりということはありませんでした。 とにかく私が忙しすぎた…。 私が病気になってからかな。 関係性が変わってきたのは。 良くも悪くも、お互い寄りかかるようになりましたね。 お互いよく話しますし、最近はコロナでなくなりましたが、一緒に出かけたり、年に一度は日帰りバスハイクに参加したり…。 一見

母との思い出。やさしい記憶と申し訳なさと。

ありきたりな書き出しですが、今日は母の日ですね。 私の母は今も働きに出ていますので、妻と仕事用の服を一式選んで送りました。 GWにプレゼントしに実家に行ってきたのですが、帰宅してすぐに渡した服を着た写真を送ってきてくれたので喜んでくれたようです。 母との思い出を振り返ってみると、印象に残っていることが2つあります。 今回は私と母との思い出を記事にしてみたいと思います。 寂しい思いをしないように気にかけてくれた私の両親は共働きです。父は土日にも出勤することが多い仕事だったの

#390 僕の生活

MCI 第84回93歳の母はMCI(軽度認知障害)である 3月16日(火)弟が家を出て行ってから6日目。 僕の生活はこんな感じになった。 朝5時半~6時 起床。 母が起きるまでコーヒーを飲んだり、NHKのニュースを観たり(消音)。 6時半ごろ 母が起きる。 7時 母に卵1つを電子レンジで半熟にして食べさせる。 洗濯もしておく 僕のマンションへ自転車で移動 7時半~11時半 僕のマンションで仕事 12時 実家に戻り、 母に卵二つ、僕は三つの昼食。(母は他にパンか何

38日目 母

こんばんは☆今日は土曜日。 今日は短時間ですが実家に帰りました。 今実家には父と母の2人。 仕事をして自分の好きなことをしている2人。週末に帰ってもいないことも… そんな2人ですが、今日、母より今年いっぱいで仕事をやめるということを伝えたと聞きました。母は退職後も同じ職場で働いていました。同じ子どもに関わる仕事をしていて仕事が好きな母。 私も一度は母の仕事を否定した時期もありましたが、結局は母と同じ子どもに関わる仕事につきました。 そういえば、今日の「エール」で、

14.天然は遺伝する?

昨日、自分のボケ話を書いたら、私の天然ボケは実の母からの遺伝じゃないか?と思いました。 3日続けてボケ話。 もう飽きてきますかね? すみません。 でも、実母も面白いので、お付き合い頂きたい です。 私の母は、とても真面目な人です。 勉強もそこそこ出来たそうです。 でも、自分が成長したら、母の感覚が変わっていることに気づきました。 私が小学校の低学年の頃、寝る直前になって、 算数の宿題をしてないことを思い出しました。 慌てて泣きながらやり終えると、もう夜10時過ぎにな

わたしのモットーについて

実はインフルになり仕事をお休みしている。で、びっくりたまげた事に8日間も休みとなって発熱してから3日間ほどは体調が超絶悪く、4日目くらいから症状も落ち着きはじめ、下熱もして数日経つのだけれど、まぁもちろん出禁なのでお家でダラダラと過ごしつつ、なんとなしに母と連絡を取るようになった。 一人暮らしをして早3年ほど経ち、連絡するのは滅多にない。そんななか、色んな事柄を電話やラインなりでここ最近ずっとお話をして昔に戻ったような感覚があった。実家にいるときはなんでも相談しては、それこそ

「お母さん」の神格化の話

「お母さん」のいうことは聞きなさい。「お母さん」がそんなに色気づいてどうするの。「お母さん」は分かってくれる。 色んな人が色んな目線で「お母さん」に物をいう。当たり前のことかもしれないが、ここでいう「お母さん」は誰か一人を指す固有名詞ではなく、母という役割を担う人を集団化した呼称。 だれかが作った「お母さん」が守るべき規範みたいなものを、その人個人の意思とは無関係に律したり褒めたたえたりする。 私はそれが恐ろしくて、おぞましくて、いたたまれない気持ちになることがある。自

スーパーウーマンになれなかったスーパーウーマンの娘の話。

私は、母をスーパーウーマンだと思っている。 もともと行動力がすごいし自己主張も強い。転校していった学校で生徒会長をして、男子の坊主廃止運動して見事勝ち取ったりするタイプの人間である。 そんな母に、教師という職業はとても向いていると思う。私が小学5年生になるまで、ずっと先生をしていた。そしてその年度末、突然退職した。専業主婦っていう柄じゃないのに…と思っていたら、夏突然1ヶ月、ひとりでオーストラリアに留学してくる、と言って行ってしまった。夏休み、小6の私と小3の弟を置いて…

風に舞う鳥と、カーネーション。

僕の母は、風に舞う鳥のようだと思った。 良く晴れた日曜日。その日は母の日だった。 お小遣いで買った一輪のカーネーションと母が好きだと言っていたナッツの入ったチョコレートの小さな箱を手に、ご機嫌で家に帰った。 それなのに台所にも居間にも、母はいなくて、僕は、2階の寝室やトイレや風呂場を覗いて回った。母がいつも身につけていたエプロンはダイニングテーブルの椅子にかけられていた。買い物に行く時にもつ布製のバッグも、壁のハンガーにかけられたままだった。家の中は、何も変わっていない