マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

881
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

#ゴルフ

ゴルフと小説は似ている

ゴルフと小説は似ている。そう言ったら、笑われるかもしれませんが、小説の作業をしていると、ゴルフをイメージすることがあります。 ゴルフは、ティーショット、セカンドショット、パットを経てカップインします。飛距離が違う複数のクラブを使い分けて、最短でホールを目指します。 どんなに長いショットも短いパットも一打は一打です。どんな素晴らしいショットでグリーンに載せてもパットを失敗してしまえばバーディーは奪えません。 ゴルフでは、長いショットを打つ力と正確なパットでホールに沈める能力が

☆初心者でも安心☆意外に簡単だった&今さら聞けない、打ちっぱなしの使い方

安城市で24時間営業のオアシスカントリー、ご利用方法はとてもシンプル♪ 簡単にご利用できるのは、会員登録、打席料不要だからです!! ①入り口! ➁フロントで空いているお好きな打席プレートを取ります ③プレートの打席番号の打席に入ります ④ボール貸出機でボールを出します 打ち終わりましたら、打席プレートを持ってフロントへおこしください♪ 無料貸クラブ、グローブありますので、思い立ったらそのままお越しください! 三河で24時間いつでも練習ができるのはオアシスカントリ

ゴルフ初打ち行って来ました

盆正月にしか夫婦でラウンドしない我が家は仲良いのかよくないのかビミョーではありますが、今年も先日2人で初打ちをして来ました。少しでも暖かい方面へと選んだのが西熱海。初めてお邪魔するゴルフ場です。 芝は冬枯れながらニット帽では汗ばむ暖かさと青空で一月とは思えないゴルフ日和!腕が鳴る⁈ ごきげんパパ♡とまわる時は前ではなくレギュラーのTボックスから打つことが多いです。この日もひどかったら途中から変更しようと欲張って後ろから打ちました。 冬は厚着で体も硬くなりがちですが温暖な

ゴルフ場レビュー始めます

年間結構な回数、ゴルフに行くのでわたしなりにゴルフ場を評価していきます! メンバーコースのような決まってここに行くという訳ではないので、行っているゴルフ場も多いはず。であれば備忘録も兼ねて記事にしていこうかなと 皆さんのゴルフ場選びの参考になればと思います。 あくまで個人的な視点からの評価で、時期が違えばゴルフ場のコンディションも違ってくるので、あくまで参考としてみてください。 評価の基準  〇コースの面白さ  〇グリーンのメンテナンス  〇コースメンテナンス  〇練習環境

ゴルフ脳

私はゴルフを嗜みます。 良いスコアを出すために、毎回できるだけ 失敗はしたくありませんが、当然、球を打つまでは成功するか失敗するかは分かりません。 ラウンドの途中、 ここは絶対に失敗したくない!! という場面に幾度も遭遇しますが、 失敗のリスクを完全に排除しようと思ったら、 もうそれは球を打たないという選択をするしか なくなり、それはもう土台、 ゴルフはしない方が良い。 という結論になります。 それでは身も蓋もないのでどうするか? まず、1番良い結果を想定します。 同

ゴルフが上達する為に必要なメンタリティについて

PGAティーチングプロの神山です! 今回はゴルフが上達し易いメンタリティとはどんなものかを完全なる私見にてお届けしていきたいと思います! ミスを恐れないメンタリティ ゴルフはミスが沢山出るスポーツです。 アマチュアゴルファーの場合ミスしかしないと言っても過言ではないくらい様々な場面で様々なミスが起こります。 沢山出るミスを恐れてミスを避けようとするあまり別のミスをするという悪循環にハマってしまうと最悪です🥲 ゴルフはミスが当たり前! 恐れずにナイスショットを狙って思い切っ

基準があると強い、という話

幸せを届けたい不動産屋、坂下です。 僕の趣味と言えば、ゴルフと映画。 特に、ゴルフは27歳の時に、今は亡き父親に勧められて始めたのがきっかけ。 歴は長く、25年ほどなのですが、途中12~3年は、全くやってない時期もあり、一昨年の夏ごろに再開しました。 再開したばかりの頃は、 「まぁ、適当にお付き合い程度に出来るぐらいにしておこう。。。」 程度に考えて始めたのですが、これが、今や大ハマりです。 とはいえ、仕事もあるので、隔週の月2回程度しかラウンドできないのがもどかしいの

私とゴルフと経営と②

前回の話はこちら ゴルフと経営の共通点 ゴルフっていうスポーツ自体はすごく経営に似てるなと思っています。 例えば「スコア100を切る」という目標・計画があって、それに対して18ホールを回っていく過程が一年間の経営をやっていくような感じだな、と。 目標を達成するためには、打ち方や道具が大切です。間違った打ち方や道具選びをすると、スコアが多くなったり、ミスショットが出たりします。 そして、風や雨といった天候だったり、足場が悪かったり、斜面・坂だったりもします。 それが、経営

インバウンド×ヘルスツーリズム

1月31日から数回にわたって、日経新聞で「インバウンド第2幕」というタイトルの記事が掲載されました。「インバウンド消費」と言えば、発生初期は「爆買い」と呼ばれる百貨店やドラッグストアでの消費財・嗜好品のまとめ買いが、その意味合いの大半でした。その後インバウンドの意味合いと影響は多方面に広まっている印象ですが、そのことについて取り上げています。 1月31日の記事「インバウンド第2幕(1) 訪日客を素通りさせない」から一部抜粋してみます。 ゴルフについては、2021年に第64

「お先に」

皆さんこんにちは。 私はゴルフというスポーツをしています。 その中でグリーンというところで打つパターに隠された恐怖についてお話していきたいと思います。

有料
250

ゴルフ(趣味)と仕事が繋がる、この上ない幸せ。

始めたきっかけ 2019年の年末辺りからゴルフをちゃんと始めた。 1~2年に1回程度で行っていた友人とのゴルフで、一部練習を始めた人間がいて、負けたくないと思ってしまったのが始まり始まり~。 それ以降は月1,2回の頻度。 今日現在のベストは82、2021年9月。 ちゃんとやり始めてから約2年、悪くないと思うが、その後全く伸びず、最近の平均はかろうじて90台ぐらい。 負けず嫌い 昔からとにかく負けず嫌い。 幼少期から、父があらゆるスポーツを経験させてくれたおかげで、殆ど

【保存必須】傾斜の打ち方 総集編

こんにちは!ななみです! 今日は傾斜の打ち方を4種類 超〜〜〜〜〜丁寧に解説したので 紹介します! これを見れば どれだけドライバーが曲がっても バシ!!!っと綺麗に打てることでしょう!

父の言葉

この1年半くらい、続けていることにゴルフが挙げられます。 40後半になり、リモートワークの運動不足解消とばかりに、練習場に通うように。 また、親が好きなので元気なうちに一緒にラウンドすることを目標にして取り組んできました。 親とのラウンドは達成したのは良いのですが、あまりにも自分が下手なので悔しくてしょうがない!笑 よく言う100切りを目指して奮闘を続けています。 さて、ゴルフというのは己との闘いだと、感じています。 練習でもコースでも、力を抜いて、自分の力をいか

チャー飯!!参上!!

初めまして!(^^)! noteに本日初めて投稿させて頂きます、チャー飯!! です。 こちらのサイトを使って色々な方の記事を読んだり、自分の思った事を記事にしていこうと思っています(^^♪ 面白いと思った方を発見したらフォローもしていこうと思います^^ 一番最初は何を書いて良いか迷いましたが、最初なので チャー飯 の自己紹介から書いていこうと思います✏ 職業:ゴルフ場の営業(コンペ等の集客・会員募集・エントリー 年齢:67歳 趣味:ゴルフ、旅行(海外・国内)飲酒 特