見出し画像

ゴルフ(趣味)と仕事が繋がる、この上ない幸せ。

始めたきっかけ

2019年の年末辺りからゴルフをちゃんと始めた。
1~2年に1回程度で行っていた友人とのゴルフで、一部練習を始めた人間がいて、負けたくないと思ってしまったのが始まり始まり~。

それ以降は月1,2回の頻度。
今日現在のベストは82、2021年9月。
ちゃんとやり始めてから約2年、悪くないと思うが、その後全く伸びず、最近の平均はかろうじて90台ぐらい。

負けず嫌い

昔からとにかく負けず嫌い。
幼少期から、父があらゆるスポーツを経験させてくれたおかげで、殆どのスポーツを中学生の部活レベルぐらいではできた。
得意なスポーツとなると、余計に負けず嫌いが出てしまう。

適当にやってるだけならよかったが、負けたくないスイッチが入ってしまった。
そんな不純な理由で始めたゴルフだが、結局はその競技としての魅力にどっぷりハマってしまう。

ゴルフは完全な個人競技なので、スコアは全て自分次第。
こういう言い訳の聞かない場所はやっぱり楽しい。

100切り

当初、個人レッスンに3か月通って、その間はコースも一度も出ず。
都内の狭い鳥かごに入って、ネットに向けて球を打ち続けた。
ゴルフの考え方が多少分かってきたところで退会して自己勉へ変更。

とにかくコースに出ないとうまくならないということで、2019年の年末ぐらいからコースに出始めた。

100切りはなんとコース2回目、2020年の頭に達成した。
まともに捉えているショットなんて全くないけど、運が重なり続けて98が出た。
ゴルファーの7割が100切りできないと聞いていたので、どんなもんじゃい!と得意気になっていたが、ここからが大変だった。

実力でなく、時の運で達成できただけなので、その後ひたすら100台を打ち続けて、2回目の100切りは2021年の3月、1回目から1年後になった。

経営者とのゴルフ話

ゴルフ好きな経営者は多い。
面談の時に、よくゴルフの話をする。

一緒に行ってみたいなぁと思いながらも、私のお客様は殆どが非関東で、これまでは社員の身で、接待ゴルフをやる会社でもないので、なかなか難しかった。

独立していざ!と思いながらも、遠征は未経験で関東のゴルフ場しか行ったことがないし、動くのは私一人なのでメンバー集め含めてどうしたらよいものかと、経験不足からなかなか動けず。

そんな中で、遂にお誘いを頂いて、来月初遠征、初お客様とのゴルフに行けることに!
いやー趣味と仕事が繋がるなんて、なんて素敵なことでしょう。

全く分からない他府県のゴルフ場事情についても勉強させてもらうべし!

迷惑にならないように、練習をガンバロー、寒い、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?