マガジンのカバー画像

【台湾おひとりさま】初海外旅行記

15
おひとりさま好きが、昨年末突然「海外旅行に行きたい!」と思い立ち、4泊5日の台北旅行へ行った話。
運営しているクリエイター

#台北

なんとかなる、と自分への信頼を再確認できた旅

なんとかなる、と自分への信頼を再確認できた旅

初海外でひとり、4泊5日の台湾旅行もいよいよ最終日です。

予定通り飛べば21時30分には台北に着くはずだったのに、飛行機が4時間半遅れで飛んで、着いたのが日をまたぎ現地時間の2時だったので、4泊4日(?)の旅になってしまいました。

ドタバタもありつつ、どれも感激的な体験だったと思います。一番最初の海外旅行はひとり旅にしてよかった。

さて、最終日の思い出です。
最後に泊まったホテルでようや

もっとみる
松山文創園区とプチチャレンジ

松山文創園区とプチチャレンジ

さて台湾旅も終盤、最終日前日の夕方〜夜の話です。

九扮のドミトリー宿で出会ったたつきちくんおすすめの「松山文創園区」に行ってきました。

こちらは、たばこ工場だった広大な跡地を利用して作られた、自然とアートのスポットです。

中には、趣のある建築物や中庭があります。ちなみに、犬を散歩させている方もたくさんいました。

北国に住んでいる人はなかなか見る機会のないであろう、おもしろい花が咲いていまし

もっとみる
迪化街と霞海城隍廟

迪化街と霞海城隍廟

旅の3日目の午後については何をするか決めていなかったわたしですが、九扮で出会ったたつきちくんに「写真映えするしお寺もあるから行ってみるといいよ」と教えてもらった迪化街に行くことにしました。

迪化街は台湾最大級の乾物街で、問屋街です。
日本の問屋街にもありそうなカゴのお店や木製食器のお店もありましたが、わたしは米袋のような大きな袋に入った乾物ばかりが気になり、写真に収めちゃいました。

さて、迪化

もっとみる
台北の『ノスタルジックな街』代表、九份

台北の『ノスタルジックな街』代表、九份

旅行記の続きを書きたいのですが、ほかに書きたいことがあって進んでいませんでした。
と、いうことで台湾旅行2日目の午後〜3日目の午前にかけて過ごした、九份での出来事について書きたいと思います。

忠孝復興駅から1062の金瓜石行きのバスに乗り込み、九扮へGO!
九份は山の上にあるので、9割がた雨の日なんだとか。

山が近づくたびに雨も強くなっていきます。

渋滞していたら到着まで1時間半はかかるかも

もっとみる
國立故宮博物院と台北お昼ごはん

國立故宮博物院と台北お昼ごはん

台湾2日目は朝から國立故宮博物院へ。
前日一緒にまわったタクシーのおっちゃんに連れてきてもらいました。

個人タクシーは入れないので、ここで一旦お別れ。後の予定も詰まっているので、6000点以上あるコレクションを1時間半で見ようとする暴挙にでました。
この博物館、フランスのルーブル美術館などと並ぶ、世界四大博物館の1つなんだそうです。
そんなすごいところに来てしまったのか!
たしかにすごく広いです

もっとみる
台湾でのはじめてのお買いもの

台湾でのはじめてのお買いもの

話が旅行2日目の深夜で止まっていました。
と、いうわけで台湾2日目の観光についてお話します。

入国審査が終わり午前2時半、空港の到着ロビーで知り合いに紹介してもらったTAXIのおっちゃんと合流、ホテルまで連れて行ってもらいました。

3時半にホテルに着くものの興奮して寝られず。結局、4時くらいに入眠しました。

飛行機でも寝れないし、たくさん寝ようと思ったのに目覚めたらまだ8時半。

もっとみる
丘の上のお寺めぐりin台北

丘の上のお寺めぐりin台北

タクシーのおっちゃんにまず連れて行ってもらったのは、北投から車で10分くらいの、山の上にある『照明浄土寺』。
黄金色のお釈迦さまが並んでいることで有名なお寺で、四千手観音様がいらっしゃいます。

山の上にあるので景色も綺麗です。台湾の春は2月でこの時期に桜が咲くのだそう。
北海道の2月は寒さのピークなので、この時期に台湾に行って寒さから逃げるのもアリですね。

金運、仕事運、健康運、婚姻運をいっぺ

もっとみる