勝てば官軍思考!結果を出せばプロセスも評価される!
評価は結果でするべき!
その為にも上司はプロセスには
口出しをしてはいけない。
これは識学で学んだ
数多くの教えの一つです。
いつも部下や子どもに対して、
口出しし過ぎてはいませんか?
識学受講前の私は、
良かれと思って積極的に
プロセスに介入していました。
■部下と一緒に頑張る上司!
■上司が率先垂範してやるべき!
■どう?大丈夫??順調?マメな声かけ
■いいね!頑張ってるね!!!
■部下のモチベーションあげなきゃ!
このようなスタイルを
完全否定するわけではありません。
私だったらこんな上司のことを
好きになると思います(笑)
ただ一つ断言できることは、
このやり方では部下は成長できない。
ということです。
結論
明確な結果設定をしたあとは、
何も口出しをしない。
結果を出す為にどうすればよいかは
自分で考えるべきである。
*****
子育て識学での反省
識学の学びを子育てでも
実践しながら検証を続けてきました。
そんな中で識学の教えに
反する人を発見!
その犯人は・・・
自分自身です。
実は子どものサッカーに
関してだけはプロセスに
口出しをしていました。
仕事で出来て
子育てでは出来ない。
そんな訳がありません。
このままでは、
私は悪い上司となって、
今後の子どもたちの成長を妨げる
要因になる可能性があります。
*****
そこで、
子どもたちと相談し、
決意しました。
私は、
サポートのみに集中し、
試合は一切見ない。
自らプロセスに介入できない
状況をつくることに決めました。
本当は見たくて
仕方ありません(笑)
*****
試合前に、
今日の目標設定をしたら
あとは結果の報告を待つ。
人間なら誰でも、
部下や子どもが頑張っていたら、
声をかけたりサポートを
してあげたくなるものです。
でもそこで手をかしてしまうと
自分の力でやりとげたことには
なりません。
結果が出たときに、
不足点があれば何が
足りなかったのかを
話し合おうと思います。
*****
子育て識学でただ一つ
実践できていなかった、
プロセスに口出しをしない
本日無事クリアしました。
行動変化というやつですね!
*****
ちなみに今日の試合では、
姉が2点、妹1点でした。
見事目標達成です♬
このような環境をつくることは、
親にとっても子どもにとっても
良い影響しかありません♬
■親は子どものプレーを見てヤキモキしない。
口出しもできない。
■子どもは親からのプレッシャーを感じず、
伸び伸びプレーできる。
結論
明確な結果設定をしたあとは、
何も口出しをしない。
結果を出す為にどうすればよいかは
自分で考えるべきである。
識学に関する情報マガジン
株式会社識学公式サイト
この記事が参加している募集
宜しければ、サポートをお願い致します❗️より良い記事を書く為のエネルギーにさせて頂こうと思います😋