見出し画像

転職して、減ったモノ・コト

金融機関から転職してみて、
「減ったなぁ、変わったな」と思う働き方・生活がぽつぽつでてきているので書き出してみます✏︎

メール送信のハードル

減ったと言うより「ハードルが下がった」ですね。
かなり気楽にメールできるようになった。
慣れてなくて文の構成とかあってるか不安になるけど。

金融機関の時はコンプライアンスがちがちで
FAX1枚、メール1件するのにも上司の承認が必要だった。
即レスが非常に難しい環境。

今は、20〜30分でメール3回ほどやりとりして、異なる所属4,5人の面談がスムーズに決まるのはあっけに取られた。

「昼頃メールいただいてたんですね、終日外出してたので今見まして!すみません!」って夕方電話かけている前職とは大違い。

電話対応の時間・回数

先程のメール文化の定着も一つの要因だと思いますが、
電話対応は圧倒的に減った

金融機関の特性かもしれないけれど、もうひっきりなしに電話が鳴る。
3コール以内にとりましょうと研修で習うし、もちろんそうする。
内容ちっともわからなくても、緊急の用件の可能性もあるのでとりあえず聞かないといけない。

取引のある人しか直通の電話番号知らなくて、取引ない場合は電話センター通すとはいえ、
それでも毎日何件も電話対応していた。

今はかかってくる電話自体1日数件だし、総務で受け切れる量程度。
そもそも固定電話が2個しかない。

取引先のメール定着率にもよるんだろうけど
もっと全国的に業務上のメールやSMSが浸透すればいいのに。
業務中断されて電話を受けるのはなかなかストレスだったなと今になって思う。

紙でメモを取る機会

電話を受ける機会減ったのもそうだけど、
面談時のメモもパソコンでとるから紙でメモする機会は減った。

前職では面談の時は手帳に必死にメモして、帰ってきてからCRMに打ち込んでた。
今はWordでとったメモから重要な要素抜き出しておくだけでいいからすごく効率がいい。

図や、どうしてもわかりにくい部分やあやふやな単語は手元でメモすることもあるけれど、それはほんの一部。

紙書類の管理

全部PDF化してクラウドに保存!
紙はほとんど持ってない。

前職でもクラウド化し始めてはいたけど、収納スペースがあると人はどうしても保存しておきたくなるようで
なんだかんだ紙が多かった。

紙のほうが便利なものを保管する程度はもちろん場所があるけれど、最小限にとどめているので基本的には読み込んで即シュレッダー。
(契約書類は別)

そう考えると前職は毎日書類運んでたから、重いもの持つ機会も減ったなぁ。

会社の同期

会社の規模が違う 且つ
中途入社なので当然だけれども、今の会社の同期は数えるほどしかいない上に別部署。

気兼ねなく話せる存在がまだ少ないのは寂しい。
若手同士が比較的ラフな関係なのでそこが救い…

スーツへのこだわり

前職の時は、毎朝や業務中にテンション上げる身支度がスーツしかなかったから
柄や色が違うもので合計5〜6着持っていた。
今はそもそもオフィスや設備が綺麗なので、スーツでテンション上げなくても自動的に上がる。
私、すごく単純。

オフィスカジュアルでも大丈夫な仕事だけど、今のところ1番シンプルなスーツ2着だけで回してる。

前職の福利厚生の権利失う前に10%オフでスーツ、無理やり買わなくてよかった。

テレビを見る時間

これは転職してと言うより一人暮らしを始めて、かもしれない。

圧倒的にテレビをつけてる時間は減って、他のことする余裕ができた。

家事するし、自由な時間減るかなと思ってたけど
ダラダラテレビを見る時間がどうやら長かったらしい。


まとめ

以上、現状感じている転職で「減った」ことでした。

これだけ「減って嬉しいもの」があるということは、意識していなかった小さなストレスがたくさんあったのかもしれない。

減ることで、
感じていなかった小さなストレスが解消されるものたち。
これから意識的に見つけていけたらいいな。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?