マガジンのカバー画像

創作の視線録

7
ダンスと創作についてのアレコレ
運営しているクリエイター

#コンテンポラリーダンス

不可視のマテリアル _vol.1

不可視のマテリアル _vol.1

シンガポールのダンスカンパニーのディレクターから、彼らが企画するオンラインでの新たな試みにアーティストとして参加しないか?という連絡があった。このところ大学院の課題をこなすだけで精一杯の日々が続いていたが、なんとか必修課題を提出し終えたので、以前からやってみようと思っていたことに着手することにした。

音楽家の山中透氏に音楽を担当していただき、アップデートを繰り返してきた『ENIGMA』というダン

もっとみる
不可視のマテリアル_vol.5

不可視のマテリアル_vol.5

このプロジェクトは既に次の段階、つまりクリエーションに突入しているので、ここからの振り返りは、一気にいきたいと思う。

素数とフラクタル
テキストとしてとりあげた村上春樹著『ねむり』から17という数字に着目し、作品の時間軸を考察しようと試みた。

17という数字は、『ねむり』の主人公が17日間寝ていなかったということからピックアップした数字だ。

まずは、17日目のことをイメージし、そうすると1日

もっとみる
不可視のマテリアル_vol.3

不可視のマテリアル_vol.3

ムーブメント素材の創出

「眠り」というイメージと、「7日間の夢」をコラージュで表現したものをもとに踊った8つの即興は、映像に記録された。​

この映像からランダムに動きやポーズを切り出したものが、ドラマトゥルクから提示された。これらの動きやポーズを最短距離で繋げた短いフレーズ(振付)を8つ創るように、というのが次のタスクだった。
コラージュを作る際も自分の趣向を排除するために、手元にあった映画情

もっとみる
不可視のマテリアル _vol.2

不可視のマテリアル _vol.2

意外性を引き出すために・・・

絵や音や動きは、言葉で引き出せないものを表現することができる。一旦言葉で説明してしまうと、テーマから逸脱する予期せぬ面白さや、こぼれ落ちるイメージをすくい上げることが難しい。そこで「眠り」というイメージと「7日間の夢」をコラージュで表現し、そこから再び言葉を引き出し、そこから生まれたイメージを即興で踊るということを行った。

【眠り】
〈蠢く眠りの紋章〉
 意識的に

もっとみる