マガジンのカバー画像

健康体操・柔軟体操

19
運営しているクリエイター

#筋トレ

壁押し腕立て伏せ:軸を作り前鋸筋を鍛えるトレーニング法

壁押し腕立て伏せ:軸を作り前鋸筋を鍛えるトレーニング法

腕立て伏せは体幹を使って全身の力を統一する運動。
意識を変えるだけで腕だけでなくお腹も背中も引き締まります。

腕立て伏せの効果を高めるに
・恥骨をへそに引き上げるようにお腹を薄く保つ
・脇を締めて肋骨を挟む
・脇の下から腕を打ち出して「床を押す」
を意識してみましょう。

体を持ち上げる意識ではなく床を押す意識。床から返ってくる力で体が持ち上がる意識が重要です。

意識を変えると見た目は同じ動き

もっとみる
アラフォー向けかんたん筋トレ 太ももの伸張性収縮トレーニング

アラフォー向けかんたん筋トレ 太ももの伸張性収縮トレーニング

太ももの筋肉は歩く、立つ、しゃがむといった日常動作に重要であり、膝の動きにも大きく関与している。太ももが硬くなると膝の曲げ伸ばしも固くなっていく。

そこで今回は太ももの柔軟性を高めつつ鍛える伸張性収縮トレーニングを二つ紹介する。

1. 伸張性収縮トレーニングとは?筋肉は縮む時しか力を発揮しないのだろうか?答えはノー。壁を強く押している時、体は動いていないが筋肉は力を発揮している。

そして筋肉

もっとみる

アラフォー向けかんたん筋トレ 腹筋・背筋の30秒×8種盛

アラフォーから頑張って体を作っても・・・ 

馬鹿者!日本の平均年齢は48.4歳!
アラフォーは若手の部類だ!

そして人生100年時代と言われている。下手したらあと60年、自分の身体と向き合って生きていかねばならぬ時代なのだ。体を作らずしてどうする。

でも運動はしんどいし・・・OK。OK。では簡単で、効果がすぐに実感できて、続けやすい筋トレを紹介しよう。

筋トレを始める前にポイントを3つ。

もっとみる