見出し画像

【ヨガインストラクター厳選】ダイエットに役立つオススメ本10選

「一生懸命やっているのに、なかなか痩せない…」
「痩せたいけれど、自分に合ったダイエット法が分からない…」

こうした悩みを解決していきます。


この記事では、ヨガ歴17年のヨガ&アロマインストラクターNANAがオススメする本を紹介しています。

この記事を読めば、ダイエットに対する意識が変わり、周りに差を付けることができますよ!

ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてください。

○ダイエットのために読書は必要?

画像1

ダイエットのために、読書は役立ちます。

専門的な知識を持ったスペシャリストたちのノウハウが、あなたの悩みを解決してくれるからです。
あなたが持っているダイエットに関する悩みは、既に多くの先人たちが様々な方法で解決しています。

ダイエットに関する情報は、インターネットで検索すればいくらでも出てきます。しかし、その内容に信憑性はありません。

専門家が監修していないものの方が多く、誤った情報があたかも正しいように書かれている場合もあります。

運悪く鵜呑みにしてしまった結果、リバウンドに苦しんでいたり、逆に病院に通わなくてはいけなくなってしまったという人も少なくありません。

しかし、書籍の場合は専門家が監修し、校閲されています。
発行時点においては、信用・信頼できる情報が掲載されています。

ダイエットに悩んでいるなら、本の知識を役立ててみませんか?


○【ダイエット本】意識を変えてくれる本

画像2

まずは、ダイエットの第1ステップである「マインドセット」に役立つ本を紹介します。

マインドセットは、ダイエットを最後までやり通すためのコアになります。

そんな意識を変えるのに役立つ本は、以下の2冊です。

✔︎インテグラル・ヨーガ
✔︎ヨーガ・セラピー

1冊ずつ紹介していきます。


✔︎インテグラル・ヨーガ

・ヨガ哲学
・社会の規律(ヤマ)
・個人の規律(ニヤマ)
・アーサナ(坐法)
・プラーナーヤーマ(調気法)
・プラティアーハーラ(感覚の制御)
・ダーラナー(集中)
・ディアーナ(瞑想法)
・サマーディ(頂点)

などについて知ることができます。

<オススメの人>
ダイエットが長続きしない人

ヨガの教典「ヨーガ・スートラ」について正確に詳細な説明がされており、意識改革のバイブルになります。
この本を読むだけで、心の扱い方に関する知識を深めることができます。


✔︎ヨーガ・セラピー

・正しい心の姿勢
・精神生理的メカニズム
・精神安定法

などについて、実践的な内容が書かれています。

<オススメの人>
・体と心の仕組みを知りたい人
・実践的なノウハウを知りたい人

インド政府厚生省の要望により、インド政府承認のヨーガ研究所“カイヴァリヤダーマ”によって作成された本の翻訳で、ヨーガ・セラピー(療法)の基本的な概念が一般向けに書かれています。
ヨガ未経験の人でも分かりやすく、意識改革に役立ちます。


■「インテグラル・ヨーガ」と「ヨーガ・セラピー」の違い
・「インテグラル・ヨーガ」は、”考え方”の説明がメイン
・「ヨーガ・セラピー」は、”実践的なノウハウ”も紹介している

そのため、

・意思が弱くてダイエットが長続きしない
→「インテグラル・ヨーガ」
・とにかく実践的なノウハウを知りたい
→「ヨーガ・セラピー」


を選ぶと良いでしょう。


○【ダイエット本】体の仕組みを知るのに役立つ本

画像3

次に、ダイエットを始める上で重要な「体の仕組みを知るのに役立つ本」を紹介します。

体の仕組みを知ることは、ダイエットの効果をアップさせるだけでなく、効率的に進める上でも非常に役立ちます。

専門的な知識を身に付けて、一歩リードしましょう!

そんな、体の仕組みを知るのに役立つ本がこちら。

✔︎目で見るからだのメカニズム 第2版

「人体の構造と機能」として、医療系学生が学ばねばならない内容が網羅されています。
・細胞
・呼吸器
・循環器
・消化器
・泌尿器、生殖器、内分泌器
・骨、筋肉
・神経
・感覚器

など、器官別に詳しく図説されています。医療系学生が実際に授業で使っているテキストでもあり、この1冊の内容をしっかりと読み込むことができれば、体の仕組みを完璧に知ることができるでしょう。

<オススメの人>
・体の仕組みを深く知りたい人
・ダイエットの効果・効率をアップさせたい人

3,300円で完璧に人体の構造と機能を学ぶことができるので、コスパが良いと思います。

ヨガ&アロマインストラクターNANAの体験談ですが、体の仕組みを知っているだけで、ダイエットの効果・効率は劇的にアップします。確実に、周囲に差をつけることができます!


もっと、人体の構造と機能を深掘りしたいという人には、以下の本が役立ちます。

人体の神秘は、1冊の本で完結するようなものではありません。学びを深めることで、ダイエットにも様々なアプローチができるようになります。解剖生理学は学び始めると面白いので、興味のある人はぜひ読み進めてみましょう。

そんな、解剖生理学を学ぶのに役立つ本がこちら。

✔︎ボディーセラピーのためのトートラ標準解剖生理学

この本の特徴は、「セラピストを目指す学生に向けて書かれている」という点です。
・理学療法士
・鍼灸師
・カイロプラクター
・スポーツトレーナー
など、セラピストを目指す学生が知りたいこと・役立つことが書かれています。

この本を読めば、「こういう方法でアプローチしていけばいいのか」と、体の仕組みに驚くに違いありません。ダイエットをしている人の中で、ここまで人体の構造と機能を深掘りしている人はそういないので、周囲との劇的な差別化を図ることができるでしょう。

<オススメの人>
・人体の構造と機能を深掘りしたい人
・ダイエット経験からセラピストを目指したくなった人

”解剖生理学”を学び、ダイエット成功者になりましょう。
ここまで詳細に具体的に書かれている本は滅多にないので、本当にオススメの1冊です!


○【ダイエット本】正しい体の使い方を知りたい人に役立つ本

画像4

次に、正しい体の使い方を知りたい人に役立つ本を紹介します。

ヨガはエクササイズとは違いますが、正しいアーサナ(ポーズ)を行うことで筋肉を上手く活用できるようになり、体が引き締まります。また、体の機能が正常に働くことで内臓も健康になり、消化や排泄も促すことができます。

そんな、正しい体の使い方が分かる本がこちら。

✔︎ハタヨガの真髄

この本は、アーサナの説明に特化した本です。

・実際にポーズをしている写真
・アーサナの詳細な説明
・初心者・中級者・上級者用のコース別紹介

など、アーサナの具体的なノウハウが全て網羅されている点が特徴です。

<オススメの人>
・ヨガをこれから始める人
・ヨガ経験はあるけれど自分のポーズに自信がない人

アーサナが正しく行われているかどうかの目安は、「安定」していて「快適」であることです。無理をしていたり、呼吸が乱れてしまうようなものは、正しいアーサナとは言えません。
間違ったアーサナは体を痛める可能性があるので、注意して行う必要があります。


○【ダイエット本】瞑想に役立つ本

次に、暴飲・暴食を抑制するのに一番重要な心をコントロールする方法、「瞑想」に役立つ本を紹介します。

体が必要としている以上に食べ過ぎたり飲み過ぎたりするのは、心の問題です。心を鎮め、自分自身を受け入れて愛せるようになれば、心身のストレスが減り、暴飲・暴食を防ぐことができます。
心をコントロールするためには、瞑想が役立ちます。

そんな、瞑想に役立つ本がこちら。

✔︎ブッダの瞑想法

・瞑想する意識の構造や認知システム
・瞑想の実践マニュアル
・気づきの技法
・瞑想の効果・効用

など、「なぜ瞑想をするのか」の意義や効果・効能が理論的に説明されています。

<オススメの人>
瞑想に初めて挑戦する人
瞑想をしているけれど効果を実感できていない人

瞑想は、努力で叶うものではありません。日々の積み重ねによって、瞑想状態に至るのです。

瞑想は、睡眠と似ています。寝ようと思っても眠れないけれど、気が付けば眠っていた……という経験、ありますよね?
瞑想も同じように、「気が付けば瞑想していた」という具合い。努力だけで瞑想状態に至れるわけではないので、本を読み、修練を積み上げる必要があります。

瞑想を制すせば、ダイエットを制することができますよ!


○【ダイエット本】もっと手軽にヨガを始められる本

次に、ヨガがダイエットに役立つのは分かったけれど、もっと手軽に始めたいという人に役立つ本を紹介します。

無理のあるダイエットは決して長続きしません。ダイエットを成功させるためには、楽しみがら長続きさせることが重要です。
ヨガを楽しむために、いろいろな人のヨガを体験してみましょう。

そんな、気軽にヨガを始められる本がこちら。

✔︎長友佑都のヨガ友

この本の特徴は、“プロサッカー選手の長友佑都さんが作成している”という点です。

この本には、
・長友オリジナルのヨガ
・基礎代謝が上がる、ダイエットに効果的なヨガ
など、40種類のポーズが連続写真で分かりやすく解説されています。また、DVDが付いており、動画を見ながら簡単にヨガを始めることができます。

<オススメの人>
・手軽にヨガを始めたい人
・DVDでヨガの解説を見たい人

アーサナ(ヨガのポーズ)は、写真と解説だけではいまいち分かりにくい部分もあります。また、それが理由で思ったような効果を得られず、途中でダイエットを諦めてしまう人も少なくありません。

プロサッカー選手の長友佑都さんの解説は分かりやすく、オススメされているポーズも難しくありません。また、目的別にポーズがカテゴリー分けされていますので、自分が必要な箇所のみ簡単に真似することができます。

長友佑都さんの活躍を見れば、ヨガの効果・効能は言うまでもありませんね。


○【ダイエット本】自己治癒力アップに役立つ本

次に、自己治癒力アップに役立つ“アーユルヴェーダ”の本を紹介します。

アーユルヴェーダとヨガは車の車輪のような関係で、この2つはインドで伝承されてきた“科学”です。
・ヨガは、自己認識(本当の自分を知る)科学
・アーユルヴェーダは、自己治癒(心と体の両方を治す)科学

アーユルヴェーダ哲学の基本には、人はドーシャと呼ばれる3種類の生命エネルギーから成っているという考え方があります。自分のドーシャを知ることは自分の体質を強くする一番の近道であり、ヨガとアーユルヴェーダを合わせることで、より早く、身体的・精神的に健やかな状態に至ることができます。

そんな、アーユルヴェーダを完結に説明し、自己治癒力アップに役立つ本がこちら。

✔︎実践アーユルヴェーダ

・アーユルヴェーダとは
・心と体の健康状態
・食事とライフスタイル
・自己治癒

などについて書かれており、記載されているチェックシートを使って自分のドーシャを知ることもできます

<オススメの人>
・ダイエットの効果をアップさせたい人

写真入りの解説が分かりやすく、ナチュラルなライフスタイルへの意識が高まります。


○【ダイエット本】ダイエットにアロマテラビーを取り入れたい人に役立つ本

次は、ダイエットにアロマテラピーを取り入れたい人に役立つ本を紹介します。

嗅覚は五感の中で唯一、脳にダイレクトに伝わります。香りの分子を嗅覚がキャッチすると、本能や感情を司どる「大脳辺縁系」や、自律神経系を司どる「視床下部」にその情報が伝わります。アロマテラピーを活用することで、ホルモンの分泌や免疫機能などのバランスを整えることができると考えられています。

そんな、アロマテラピーに役立つ本がこちら。

✔︎アロマテラピー精油辞典

この本は、精油の基礎知識が紹介されており、成分はもちろん、作用なども知ることができます。
・フローラル系
・シトラス系
・ハーバル系
・ウッディ系
・スパイス系
・レジン系

など、150種類の精油が紹介されているのが特徴です。

<オススメの人>
・運動以外の方法でダイエットをしたい人
・ダイエットを楽しみながら継続させたい人

花々のイラストを見ているだけでも心が癒され、暴飲・暴食を予防することができるでしょう。

余談ですが、アロマテラピーを効率的に学ぶために検定用のテキストを用いるという裏ワザもあります。

「アロマテラピーの活用法を知りたい」
「ダイエットがてら資格も取得できたら嬉しい」

という方には、こちらの本で効率的にアロマテラピーを学ぶことができます。

✔︎アロマテラピー検定 公式テキスト 1級・2級

私はアロマテラピー検定1級を持っていますが、素人から勉強しても資格を取るのはさほど難しくはありません(小声)

ダイエットをしながら資格を取得できたら、一石二鳥ですね!


○まとめ

■マインドセット
インテグラル・ヨーガ
ヨーガ・セラピー
■解剖生理学
目で見るからだのメカニズム 第2版
ボディーセラピーのためのトートラ標準解剖生理学
■アーサナ(ヨガのポーズ)
ハタヨガの真髄
■瞑想
ブッダの瞑想法
■手軽にヨガ
長友佑都のヨガ友
■自己治癒力アップ
実践アーユルヴェーダ
■ダイエットに役立つアロマテラピー
アロマテラピー精油辞典
アロマテラピー検定 公式テキスト 1級・2級

ダイエットは、知識を得た分だけ効果に繋がりやすくなります。
ぜひ、この記事で紹介した本を読んで、万全の状態でダイエットに挑戦してみてくださいね!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?