見出し画像

我が家の子育て!接し方。

我が家ではとぉちゃん、かぁちゃんでパパ、ママではありません。
長男は4月で4歳になります。現在3歳です。
次男は5か月です。ぐるぐる寝返りばかりします。戻れないと怒ります。泣きます。機嫌が良いと笑います。笑うというか微笑みます。


3歳の長男は「とぉちゃんすきない」と言ってきます。まだ嫌いと言う言葉を知りません。「すきない」はかわいいです。
たまに名前で呼ばれます。こいつ良く覚えてるな。と関心します。
基本的に私は怒る(叱る)ので すきない=嫌い と言われます。 

私は子どもを一人の人間として尊重しています。
3歳の長男は遠慮なく、こうだ!と思うとその思いを私にいってきます。調子が悪いとモジモジします。
子どもが何か悪いこと?などします。
怒ってしまいますが…怒ったあとにどうしてしたのか説明させます。
怒られたあとはモジモジです。
言いそうでない時は嫁の登場です。嫁がどうして怒られたのか?なんでその時に説明できなかったのか?聞きます。
最初はモジモジ、次第に本音がでます。

子育てとは?
親の押しつけもあります。

こうしないとこうなる。言った通りにしないからだ!

大人から見ればわかりますが子どもから分かりません。
すべてが初めてすべてが10回未満です。
本当にダメな時はダメです。分からないからでは済まされない問題もあります。

だからこそ3歳の長男にはどうする?何が食べたい?お菓子選んで?と質問責めにします。長男は考えます。自分の知っている言葉で思いを伝えてきます。

寿司が大好きな長男は何食べる?「寿司、寿司がたべたいんや!」
次の日何食べる?「寿司、寿司」笑いながら言ってきます。
完全に調子乗っています。寿司ばかり言ってくる時もあります。その時は嫁にダメと言われています。

子育てで子どもと対峙して思うこと。
宇宙人だと思うこと。日本語は通用しないと考えるようにしています。あたりまえが当たり前でないのが難しいです。
そこに腹をたてるよりかは楽しんだもん勝ちです。
親がこういえばどう返ってくるくるだろう?など子どもの成長もわかります。

私の場合は最終的に「とぉちゃん好きない」と言われます。
嫌いと言われる日が…

こちら私のTwitter Yo4


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

#育児日記

48,996件

よろしければサポートお願いします。こんな記事等ですが色々な活動費として使わせて頂きます。