マガジンのカバー画像

種麹屋の日常思考記

123
発酵に関係ない日常思考はこちらに入れていきます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

値上げは食品メーカーの逆襲~「良いものをより安く」は、もはや正義ではない~

値上げは食品メーカーの逆襲~「良いものをより安く」は、もはや正義ではない~

食品の値上げラッシュが続いています。これは、食品メーカーがついに耐えきれなくなった逆襲に近いと考えています。その背景には「良いものをより安く」という『古い正義』があるのではないかと考えます。

相次ぐ値上げラッシュ近年の経済情勢により、食品の値上げラッシュが報道されています。しかし、私は、この値上げラッシュは、いわば、食品メーカーの逆襲、長年、不当に安く販売価格を抑えられてきたメーカーが、ついに耐

もっとみる
判断的な仕事の進め方・知覚的な仕事の進め方

判断的な仕事の進め方・知覚的な仕事の進め方

MBTIというタイプ論を当社でも導入しています。人間、自分が当たり前だと思っている仕事の進め方こそが「正しい仕事の進め方」だと思いがちです。

MBTIにおいて、判断的か知覚的かというところが、特に仕事の場面だと「違い」となって出てきます。

そこで、テキストなどから、抜粋を含めて私なりにまとめてみました。

みなさんは、どっちの進め方がしっくりきますか?

そして、お互いが出会うと、相手の「計画

もっとみる
発達障害を「治してあげよう」の善意の人

発達障害を「治してあげよう」の善意の人

今日は、発達障害ネタです。

先天的に聴覚が不自由な人に出会った時、「頑張って耳が聞こえるようになりましょう!」とはならないだろう。

その時のサポートは「手話を覚える」とか「筆談を取り入れる」とか、「聴覚が必要な仕事は避けるよう配慮する」とか、代替手段や、周辺環境の整備を想起するのが一般的だと思う。

しかし、先天的にコミュニケーション能力がないアスペには「頑張ってコミュニケーション能力を身につ

もっとみる