メモ

日頃の思ったことメモを文章にしていました

メモ

日頃の思ったことメモを文章にしていました

最近の記事

  • 固定された記事

noteを読んでいて投稿日時の欄に「2年前」という表記を見つけた。記事を辿ってページに飛ぶと、最終更新が2020年だった。2年前の本人に当たり前にあったnoteで文字を扱うという習慣が、今はない。それぞれにSNSの「全盛」があって、それが交わらないこと、少しだけ寂しいなと思った。

    • 寂しさに負ける自分が嫌になった夜「どうにもならないときはわんわん泣いてよい」という言葉に出会った。ぽろぽろ泣いて疲れて寝たら翌日は元気だった。そんなの忘れたように今日の夜は何もなくても元気で呆れる。この過程知ってても渦中では「多分明日はもう元気」とか信じられないの不思議だよなあ。

      • 6月21日

        何度下書きをしても書くことがうまくまとまらないので、今月は推敲粗めでだらだらとゆく。 6月はAmazonプライムをよく使った。街で紫陽花を見かけたいなーと思ってたら実家近くに咲いてた。ものを入れすぎな無印の引き出しが落ちてきて足を怪我した。いつの間にかその痛さもなくなっている。生活。 1月から1ヶ月を手書きでまとめてた遊び、4月始まりの手帳を今年は買わなかったので3ヶ月で終わった。かわりに、まとめるためのまとめをスマホに打ってたのが習慣みたいになって、それが6ヶ月分に

        • 5月

          暑さが近づいている。 窓を開けて新しい空気を入れたら涼しくて、開けすぎてたら寒くなるくらいの季節が良い。短くなってきてるやつ。 いつかタイムマシンでこの時代を選んだら「穏やかな季節の変化なくなってきたよねー」ってみんなが言ってそう。タイムマシンの開発を待たなくても本当にそうすぎて困る。 またすぐ寝苦しくなるのね。今年は冷夏になってくれてもいいよと毎年願うけど、もしかしたらもう叶わないのか。いや、でも自然相手だし、という希望も一応捨てたくない。30度までしか上がらなくて涼しい夏

        • 固定された記事

        noteを読んでいて投稿日時の欄に「2年前」という表記を見つけた。記事を辿ってページに飛ぶと、最終更新が2020年だった。2年前の本人に当たり前にあったnoteで文字を扱うという習慣が、今はない。それぞれにSNSの「全盛」があって、それが交わらないこと、少しだけ寂しいなと思った。

        • 寂しさに負ける自分が嫌になった夜「どうにもならないときはわんわん泣いてよい」という言葉に出会った。ぽろぽろ泣いて疲れて寝たら翌日は元気だった。そんなの忘れたように今日の夜は何もなくても元気で呆れる。この過程知ってても渦中では「多分明日はもう元気」とか信じられないの不思議だよなあ。

        • 6月21日

          36ヶ月目

          4月の投稿、今月は早めに投稿できそうかもと何度か下書きしたものの結局20日以降になる。下書きって放置すると熱が冷めていきますなあ。 放置された下書きの内容には全く触れずに新しく書く。今月は36ヶ月連続投稿とのことで、ちょっぴり振り返ってみるなど。 圧巻!だそうです。圧巻なんて人生で言われたことなくて、悪い気がせず嬉しい。(noteさん乗せ上手) もうかれこれ3年続けていることになるのか〜。中高生は入学してから卒業していくまでの時間か〜という例えは、あまりに月並すぎるかな。

          36ヶ月目

          3月

          「03月31日までに記事を書くことで連続投稿を35ヶ月に伸ばすことができます。」とお知らせをもらったので書く。今月の分は月末でいいや〜と思っていたらもうすっかり下旬だった。3月も当たり前のようにすぐに後半まで来たなあ。 連続投稿35ヶ月。そんなに長い間何かを続けたことってあったかな。毎日(ときどきさぼりながらも)一応続けられているスマホ日記でも22年1月からなので、そう考えるとnoteは私の中では長続きしてる方の趣味かもしれない。特に成長はしていないけれども。今月も当たり前

          最近のなんでもないことたち

          2月の連続投稿(いつも言っている)がちらついていたので、買い物に行った日などを嬉々としてネタにする。いい機会があってよかった。何を書いても下書きになる人をしていたのでね。 ーー 最近、ハンドクリームを塗ると手がいつもうるうるツヤツヤになるというとても当たり前のことに気づき、ハンドクリーム収集を趣味にしようと目論む。 退職やお礼などのタイミングでもらうことはあっても自分で買うほどではなかったのだが、突然良さに気付く。人生なにが起こるかわからない。おおげさ。 貧乏学生をしてい

          最近のなんでもないことたち

          何年も前の趣味SNSの人や、十何年前の一瞬しか関わらなかった人とかのこと、ふと思い出したりする。覚えられてないだろうなあ〜の人も覚えている人をしている。いつかそれぞれの中でnoteの最盛期が去っても、私はきっと覚えているので。世界のどこかでそれなりに暮らしていてほしい〜など。

          何年も前の趣味SNSの人や、十何年前の一瞬しか関わらなかった人とかのこと、ふと思い出したりする。覚えられてないだろうなあ〜の人も覚えている人をしている。いつかそれぞれの中でnoteの最盛期が去っても、私はきっと覚えているので。世界のどこかでそれなりに暮らしていてほしい〜など。

          「しずかなインターネット」が気になっている。 秘密を共有した気になって「読んでる人がここにちゃんといます」とか伝えたくなってしまう気がするなあ〜などと考えすぎる。保留。

          「しずかなインターネット」が気になっている。 秘密を共有した気になって「読んでる人がここにちゃんといます」とか伝えたくなってしまう気がするなあ〜などと考えすぎる。保留。

          題名がわからない絵本のことをたまに思い出す。 本検索のサイトやメルカリ中古品などを頑張って眺めても全然たどり着けなくて、当たり前だけどネットはすべての情報を網羅しているわけじゃないのだな〜、となる。私の記憶というのも実に頼りない!

          題名がわからない絵本のことをたまに思い出す。 本検索のサイトやメルカリ中古品などを頑張って眺めても全然たどり着けなくて、当たり前だけどネットはすべての情報を網羅しているわけじゃないのだな〜、となる。私の記憶というのも実に頼りない!

          24年1月ももう半ば

          今年はなぜか、noteがうまく書けない人から始まった。 連続投稿(月)…とよぎって下書きを試みるも、だんだん熱がなくなって、てにをはを直すとかそういう気にもならない。私はここで何を書いていたんだっけ。と考え始めても特に何も生まれないし、とりあえずまた下書きに挑んでいる。今年三度目の挑戦です。 ーー さて、2024年ですか、そうですか。情報抜かれるのかなって思っちゃう不信気味なところをまあまあといなしながら、生年月日とか入力する無料占いがすきでたまにやる。新しい年なので、「占

          24年1月ももう半ば

          今年とか来年とか

          前回今年最後かな〜とか言ってまた下書きを作り始めている。 12月は予定ないな〜と思っていたら懐かしい人から急に連絡が入り…と前の投稿でつらつら書いていたが、あれからさらに都会に旅立った友達が近くに来ていることを知り、また一人会えることになった。できないだろな〜と思っていたら、できないと思ってるんでしょ?叶わせてやるよ、みたいになるのかしら、とか変な捉え方をするなど。 ーー 来年はどんな年にしよかな〜みたいなの、ふと、歌がうまくなりたいと思った。音楽特番を聴き流しながら、綺

          今年とか来年とか

          12月

          11月末の時点で今年の楽しい予定納めか〜、と一足先に来年に意識を飛ばしていたのだけれど、急に久しぶりの再会が2度続き「楽しい納め」は順延されることになった。どちらも前回からかなり空いた長い付き合いの2人で、今年会えると想定してなかった分もあってとても嬉しかった。 ーー 学生の頃、近しい人に「あなたってそうだよね〜」と言われることにすごく抵抗があった。今、あの頃より歳を重ねて少々は丸くなれたのか、的外れではない「あなたって、」は案外良いものだなと思えるようになってきている。

          美容院に行った日

          普段スマホでも紙でも何かを書いているので、noteの更新も頻繁にしている気がしていた。世に出されなかった下書きはどこに行くんだろう、どこにもいかないのよ、という考え事をよくする。最近の下書きは全部スマホのその他のメモに混ざったままで、いつかの私がみつけてきっと「わかる」にするのだと思われる。それがいい。 ーー 髪を少し切った。髪を染めてリタッチを繰り返すのさえいよいよ面倒になり、地毛を伸ばし、色が落ちて傷んだ側を地毛の色に寄せた。ら、やっぱり染めている方がすきだなあとなった

          美容院に行った日

          なんでも言葉にしたい日々

          スマホの日記も紙の日記もたくさん書いている。言葉にしてなきゃやってられね〜感が強い。noteも活躍。ふと我に返ってこんなことして何の意味が…?になるのにもすっかり慣れ。 日々がこんなんでいいのか怖くなるって言ったら、怖くなるのは今を頑張って生きてるからだよみたいな(私にいいように意訳した)ことを言われて、頑張ってないけど嬉しかった。世の中には「自分は何もできてない」とか「このままで大丈夫なんだろうか」とか、そういう日々に対した焦燥、めいたものをハナから感じない層もいるらしい

          なんでも言葉にしたい日々

          なんでもない日記

          世界のどこかにあった私の一週間👏 23.10.15〜23.10.21 15日(日) すゑえひろがりず局番ピクミン回をみた!オッチンを「犬コロ」と呼んでいるのがすきすぎた。🎮 ふとしたときの虚無感が謎に強く、積極的に口角をあげようとしていた。そして秒で忘れるの繰り返し。 NUMBER_I結成の生配信を見たので、どうする家康の一番良いところを片手間に見てしまった…。 関ジャム。さかいゆうさん「君と僕の挽歌」スタジオ披露がとてもよかった。アニメの「君と僕。」がすきだった友

          なんでもない日記