今年とか来年とか

前回今年最後かな〜とか言ってまた下書きを作り始めている。

12月は予定ないな〜と思っていたら懐かしい人から急に連絡が入り…と前の投稿でつらつら書いていたが、あれからさらに都会に旅立った友達が近くに来ていることを知り、また一人会えることになった。できないだろな〜と思っていたら、できないと思ってるんでしょ?叶わせてやるよ、みたいになるのかしら、とか変な捉え方をするなど。

ーー
来年はどんな年にしよかな〜みたいなの、ふと、歌がうまくなりたいと思った。音楽特番を聴き流しながら、綺麗な歌声って良いな〜〜となり、歌の習い事とか来年はしちゃおうかな〜となった次第。年末マジック!我ながら、やらないのだろうな〜。わかる。
自分がやらないであろうことを貪欲に選んでみる、とかもしてみたいが、無理をするとすべてがどうでもよくなってしまうのでほどほどにゆく。
今年は突然ハングルを読めるようになりたくなって3日で飽きたのだけれど、駅の「しんかんせん」とか「りむじんばす」とかが読めるようになって少し楽しかった。何かに興味を持ったら生活の中にもそれらがあることを見つけられて小さく楽しい。歌がうまくなりたいって思い続けたら歌うまな人から教えるよって言われる楽しい線ないかしら。ラッキーねらい。このシステムで英語も話せるようにならないかなあ。ひとまかせねらい。

ーー
12月は文面が今年は、とか来年は、気味になってゆく気がするなあ。文字上でも師走感は演出され得るのか。(だれ)
やめたTwitter(やめたときはまだTwitterだった)にも、SNSなのにタイムラインに季節感があって、それが結構すきだった。今年はTwitterにはいない12月だけど、雑貨屋の高額スノードームを揺らして楽しい気分になったり、ローカル駅のイルミネーションを発見したり、自分の実感を伴う季節感を味わっている。なかなか良きと思われる。あ、また今年は、の文面を作ってしまっていた。師走だ〜。

ーー
せっかくなら楽しくてわくわくすること並べをしよう。

歌習いに行きたいな〜(行かない)、アイドルさまたちのライブ今年行けなかったから来年は行きまくりたいな〜、舞台遠征もしたいな〜、星野リゾートに泊まりたいけどこれはもっと大人になってからでいいと何年も言っている、実はちょっとお笑い充もしてみたい、あとradikoに課金してたくさん聴いてハガキ職人をしてみたい、エンタメ多し。なにか勉強もしたいけどまた3日で飽きるでしょう(予言)。ゆるす〜。

数少ない友達、まあきっとまた会えるからいいやとかってだんだん疎遠気味になるやつ、いつもこっちが「フットワーク軽く会いに来てくれる人!」でありたいな〜〜。これは余裕あるモードじゃないとできないので、なんか、身に付けるものに「余裕」とか書いておこうかな。やめな。

ーー
楽しいことを考えるとき、自分の範囲内とか、自分の知ってる楽しいしか挙げられないんだな〜、という気持ちになる。だれ。たとえば私の生活範囲に「登山したい」とか「スノボに挑戦」とかそういう類のことはなくて、こういう知ってるけど選ばないことじゃなくて、そもそもまだ知らない楽しいこともたくさんあるのだろうな〜、知りたいな〜、など。

アンテナいっぱい広げてて楽しそうな人がよい。楽しそうに!と思ったら逆を行って楽しくない一年になっちゃったらどうしよう。根暗思考!
「楽しく」生きている人より「なるべくなら楽しくなるように」と生きてる人々がすき。

ーー
「現実」は、ただただ去年よりも今年よりも生きやすく、それだけがすべて〜。
でも逆に振れてはならんので、多少のアップダウンはありながらもだいたいは平穏に暮らす〜くらいにしておくか。アップダウンありませんように(小声)。
なにはともあれ、現在地からはなるべく楽しい平穏を願っておくことにする。来年の私、きっとうまくやっていてほしいな。これはフラグではなくて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?