見出し画像

36ヶ月目

4月の投稿、今月は早めに投稿できそうかもと何度か下書きしたものの結局20日以降になる。下書きって放置すると熱が冷めていきますなあ。

放置された下書きの内容には全く触れずに新しく書く。今月は36ヶ月連続投稿とのことで、ちょっぴり振り返ってみるなど。
圧巻!だそうです。圧巻なんて人生で言われたことなくて、悪い気がせず嬉しい。(noteさん乗せ上手)

もうかれこれ3年続けていることになるのか〜。中高生は入学してから卒業していくまでの時間か〜という例えは、あまりに月並すぎるかな。


ーー
そういえばこのアカウントはなぜ始まったんだっけ、と、このアカウントのいちばんはじめの投稿を読んでみた。紆余曲折あり(うそ、自分のある日の気分の都合上)、今は下書きに戻っている。

(長々な中略があって、)そうして、言葉が好きだと再確認した私は突然「五十音全部、1文字ずつを頭文字にして思い付いたテーマで文を書けるか」というチャレンジを思い付いてしまう。以下五十音チャレンジと呼んでみる。なんとなく、今までは「今日の生活で思ったこと」や「最近考えてること」をだらだら書き続けてきたけど、ふと、日常で思い付いたことではなく、「意図的に思い付いたもの」をテーマにしてどのくらい書けるのか試してみたくなった。

2021年5月の下書き


らしい。そうだった。「五十音チャレンジ」をやってみるために始めたアカウントでした。「あ」からはじまって「ん」まで、一つずつテーマを決めて書いていくやつ。

以下、当時の私のチャレンジにおける自分ルールがいろいろと続いていた。五十音チャレンジ以外にも好きなことを書いてOK(飽き性対策)とか、多分途中で「こんなこと続けて何になるんやろ期」が来るけど気にせず自己満を貫いて、とか。

こんなこと続けて何になるんやろ期、今現在の自分が何に取り組んでいても未だに襲ってくる(今はまた来ても受け流せている)のだけど、21年5月時点で自覚してたんだ〜と思うとふふっとなった。最近気づいたと思ってる自分の長所や短所、実は長い間付き合っていたりするのね。


ーー
そんなこんなで当時の自分はどうせ続かないと思っていたようだけど、このチャレンジは同年9月末にきちんとやり遂げた私だった。結構楽しい日々でした。

そしてすきなことを書いてOKルールの助けもあり「なんでもない日記」(こちらも現在はほとんどが下書きに戻っている)が誕生し、どんどん日記でもない雑記になり、というアカウントになっていったのだな〜。

他にも、〜〜の話(テーマを決めて書く)だったり、公開はしなかったようだけどすきな曲のプレイリストや映画の感想を書きかけていたり、コンテスト式のタグに挑戦したり、いろんなそのときどきの気分で満喫させてもらった〜。


ーー
「紆余曲折あり、」とかっこつけた、全然かっこよくはない「一度すべてのSNSを整理したくなった日」が突然訪れたこともあった。

おかげで23年7月以前の記事はすべて下書きに戻ってしまっているけれど、自分の下書き欄には21年5月〜24年3月まで、毎月1記事以上が並んでいる。すごい。こんなのもう「私は何も続かない」を塗り替えていい。

続けてしまったら今度は止めてしまうのがもったいなくなるたちなので、しばらくは今の「20日すぎに今月の投稿〜と思い出してはやってくる」という距離感が続くのだと思う。何がどうであれ継続する気が続いていくうちは、これからも楽しんでいたいなと思っている。
毎月もうそろそろnoteか〜と義務になってきてるのではなくて、すっかり1ヶ月の一部になった感じでやれている。というのもとっくに気付いていつか書いたんだか、それも下書きにいるんだか、だなあ。

とても先すぎて想像するのが億劫になるけれど、48ヶ月目はどんなかたちでしょう。1年後でさえ、当たり前に訪れると思ってるなんて私は傲慢だな〜と思う話はまたいつか(きっと下書きにゆく)。

ずーっと続けていたら、何かに再チャレンジの日々が爆誕したり、毎日連続投稿一ヶ月!とか言い始めたりするのかもね。

ハッピーに盛大にお祝いするでもなく、こんな感じで、今の私のこのくらいの熱量で、ぽちっと投稿したら36ヶ月連続投稿達成だ。もう間もなくの私おめでとう。これからも楽しくほどよく書くことと付き合っていこ〜。

(1年目、五十音チャレンジの頃に謎に決めていた「30分に投稿する!」にならって投稿してみることにする!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?