ymfc28ob

私は違いを弱みと感じてる方を少しでも減らし 違いをが強みになれる風土変革を目指す。 全…

ymfc28ob

私は違いを弱みと感じてる方を少しでも減らし 違いをが強みになれる風土変革を目指す。 全員活躍や幸福度向上にも繋がるから。 今年は越境学習や人的ネットワークやサードプレイスを大切にしながら 成果を出せるよう今は一歩踏み出し楽しみながら学んでいきます。

記事一覧

魅力的価値創造にむけて意識改革したい@夢を語り現実に。

神経発達症(障がい者)と健常者の間での区別がなくなるほどに、不自由なくお互いが歩み寄れる社会を創りたい。 要は垣根をなくす社会を作りたい。 意識の改革をしたい。 …

ymfc28ob
2年前
2

「違いを楽しむ」とは

とある発達障害関連の打ち合わせで、 代表者が違いを楽しむのは重要と言われました。 これは当事者へ向けての言葉に違いないと 私には伝わりました。 でも直感的に 違う…

ymfc28ob
2年前
2

航路

自己開示をすることで夢を掴むための礎にします。 なんか意識して見えるようにするといいらしいので。   目に見えない障害ほど 当事者や周囲の方は苦しみを抱えてるし 抱…

ymfc28ob
2年前
5

はじめましての船出

わたしは発達障がいを中心とした人を受け入れる環境を身近なところから、出来ることから 目指して何が出来るかを考えてます。 不器用な私だけどなんか自分は今アクセルを…

ymfc28ob
2年前
8

魅力的価値創造にむけて意識改革したい@夢を語り現実に。

神経発達症(障がい者)と健常者の間での区別がなくなるほどに、不自由なくお互いが歩み寄れる社会を創りたい。
要は垣根をなくす社会を作りたい。

意識の改革をしたい。

我々は
魅力的価値をどう見にいこうとし、
どう作りにいけるか。

例えば突然身体が不自由になったとすると、
一般的にはかわいそうだな 最低だ、普段の生活に戻りたい、これから治したいとか思うが
以前の普通と違うからこそ分かることがある、

もっとみる

「違いを楽しむ」とは

とある発達障害関連の打ち合わせで、
代表者が違いを楽しむのは重要と言われました。

これは当事者へ向けての言葉に違いないと
私には伝わりました。

でも直感的に 違うのではと思い

暫く考えた…

実はもっと深イイ言葉であることに気づかされたので記録します。

価値観が違うとは

実は阿吽とはいかないこと。

違いを ではなく
違うからこそ と考えると

違うからこそ 埋め合えるということ。

もっとみる

航路

自己開示をすることで夢を掴むための礎にします。
なんか意識して見えるようにするといいらしいので。
 

目に見えない障害ほど
当事者や周囲の方は苦しみを抱えてるし
抱えてることが周りに気づかれにくい。

私の使命は、心のバリアフリーの環境を整える。
まずは
自分から そして会社そして周りの意識を変える、皆 隣にいるひとに関心をもち相互理解をしようとする。私の会社自体ができれば合理的配慮まで出来る風

もっとみる

はじめましての船出

わたしは発達障がいを中心とした人を受け入れる環境を身近なところから、出来ることから 目指して何が出来るかを考えてます。

不器用な私だけどなんか自分は今アクセルを踏み始めてます。

私にできること。
小さな親切。感謝。これは毎日します。

そしてやらなくてはいけない。
理解をすること 学ぶということ。

今日は傾聴についてセミナーをうけました。
森下先生ありがとうございました。

一期一会に感謝し

もっとみる